宮崎県産無投薬刀根鶏をソテーして、ミアズブレッドのブルマンブレッドにはさみました。

【樋口耕太郎】


写真をクリックすると拡大します。

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

ミアズブレッドのブルマンブレッド(ライ麦)をバルミューダのトースターで温め、宮城農園のEM有精卵のゆで卵、有機リーフレタス、有機トマト、無添加ベーコンをカリカリに焼いて挟みました。昼下がりのスナックです。

【樋口耕太郎】


写真をクリックすると拡大します。

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

パンは、ミアズブレッドのブルマンブレッド(ライ麦)を奈良から取り寄せ、バルミューダのトースターで温め、無添加有精卵マヨネーズを塗ってから、宮城農園のEM有精卵のゆで卵、有機リーフレタス、有機トマト、有機きゅうり、有機にんじん、無添加ロースハムを挟みました。

【樋口耕太郎】


写真をクリックすると拡大します。

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

紅豚を筋切りしてたたくと、焼いても硬くなりません。
とろりとしたオーガニックオニオンソースでパワーアップレシピです。

【末金典子】


写真をクリックすると拡大します。

材料:
紅豚ロース1㎝スライス(4枚)
有機さやいんげん(16本・100g)
ムソーの有機薄力小麦粉
(適量)
伊平屋の塩(少々
ラウデミオ・フレスコバルディ・エキストラバージンオリーブオイル(大1/2+大1)

[有機玉ねぎすりおろし(大3)、おろし有機にんにく(小1)、有機しょうゆ(大2・2/3)、タカラの有機本みりん(大2) 、純米酒(大2)、粗糖(小2)]

作り方:
①豚肉の表面を包丁の刃先でつついて筋を切り、麺棒でたたいて1.5倍に広げ、元の形に手で成形する。有機薄力粉を茶こしでふって薄くまぶす。
スイスダイヤモンドのフライパンにオリーブ油(大1/2)を中火で熱し、有機いんげんを炒めて、塩を振り、器に並べる。オリーブ油(大1)をたして豚肉を並べ、1分30秒焼いたら上下を返し、さっと焼く。火を止めて脂を拭き、を加えて中火にかけ、からめて器に盛ってできあがり。

【樋口耕太郎】

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

私たちが沖縄でいちばんおいしい食パンだと思っているイッペコッペのパンをバルミューダのトースターで温め、有機わさび醤油で炒めたアボカド、目玉焼き、リーフレタス、有機トマトを挟みました。

【樋口耕太郎】


写真をクリックすると拡大します。

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

爽やかな酸味とスパイシーさを兼ね備えたソースでいただきます。
トマトに含まれるリコピンとカリウムには、抗酸化、血圧低下の作用が、
たまねぎに含まれるアリシンには、抗酸化、疲労回復の作用が、
紅豚肩ロース肉に含まれるたんぱく質には、免疫力増強のパワーがあり、
生活習慣病などの病気に負けない体をつくるレシピです。

【末金典子】


写真をクリックすると拡大します。

☞半月ぶりの★★★は、ハズレが少ない平野レミさんのレシピです。料理研究家は星の数ほどいらっしゃいますが、実は料理センスに優れている方はそれほど多くありません。この方は特筆すべき一人だと思います。トマトソースは生のままサルサ風にするのではなく、湯むきをしてクミン・香菜と合わせるとエキゾチックなテイストに仕上がります。トマトソースのオリーブオイルはぜひ質の高いものを。グッと洗練された味になります。

材料:

(A):モロッコソース
有機トマト・湯むきして、粗みじん切り(400g)
有機玉ねぎ(大4)
香菜・みじん切り(大4)
ラウデミオ・フレスコバルディ・エキストラバージンオリーブオイル(大2)
クミンパウダー(大1)
伊平屋の塩(小1
有機粗挽き黒こしょう(少々)
タバスコ(少々)

(B)
ムソーの有機薄力小麦粉(適量)
宮平乳業の低温殺菌牛乳(適量)
岩手県産南部小麦で作った無添加パン粉(適量)

紅豚肩ロース6㎜スライス(320g)
オーサワの一番搾り菜種油(1/2カップ〜)

作り方:
①ボウルに(A)を入れ、よく混ぜ、ソースを作る。
②豚肉に(B)を順につける。
オールクラッドのフライパンオーサワの一番搾り菜種油を熱し、②を炒め揚げする。
④③を器に盛り、①のソースを添える。
⑤お好みで青味(香菜など)を飾り、国産有機レモンをしぼっていただく。

【樋口耕太郎】

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

今日のレシピは、ふたたび代官山の大人気サンドイッチ店「キングジョージ」のもの。
パンは、ミアズブレッドのブルマンブレッド(ライ麦)を奈良から取り寄せています。
材料は、有機リーフレタス、有機トマト、有機きゅうり、しそ、もめん豆腐、無添加ごまドレッシング
無添加有精卵マヨネーズ無添加ロースハム


写真をクリックすると拡大します。

今回のサンドイッチで、グレードアップした点は、なんといってもバルミューダのトースター
多くの人が証言するように、誇張なしに「究極のトースター」といって差し支えないと思います。
このトースターで食べてしまった今、もう二度と普通のトースターには戻れないと思います。

代表の寺尾さんがお書きになった、トースターが商品化されるまでのストーリーをぜひお読みください。
この会社が普通の電器メーカーとは異次元のスピリットで成り立っていることがよくわかります。
箱は「トースター」ですが、商品の本質は、膨大な試行錯誤と情熱に支えられたソフトウェアの塊
といえるでしょう。実験で焼いて食べたトーストの枚数は5000枚に及んだそうです。

・・・バルミューダのトースターに出会うまでは、その理由がわかりませんでしたが、確かに、
私たちが長い間疑問だったことがありました。トースターでパンを焼いて食べると、いつも必ず、
2枚目の方がずっとおいしく焼けるのです。

初めは、トースターが十分にあたたまるからだと思ったので、1枚目を焼く前に、
十分に熱してから試してみるのですが、どれだけあたためても、決して2枚目のようにはなりません。

バルミューダのストーリーを読んで、2枚目のトーストが美味しかったのは、1枚目のパンから
蒸発した水分のためだったのだと納得しました。

【樋口耕太郎】

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

スパイシーなカレーきゃべつが大人の味。有機キャベツの千切りを、カレーパウダー、ローストガーリック、パセリ、オレガノ、バジル、ブラックペッパー、セージ、セロリシードと一緒に炒めました。有機粒マスタードさんだかんのフランクフルトとよく合います。パンは、ミアズブレッドのブルマンブレッドを奈良からお取り寄せ。


写真をクリックすると拡大します。

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

この間の台風も過ぎ、これから夏本番の沖縄。
この海の日の連休はあいにくの雨模様でしたが
あなたはいかがお過ごしでしたでしょうか?

過日の沖縄の新聞社に対する百田発言もきっかけとして、
ネット文化の急速な普及などもあり、
マスコミ、ジャーナリズムのあり方といったことに注目が集まっていますね。

ちょっと過激に言うと、
ジャーナリズムというものが、今のこの世の中にあるのでしょうか。
いろいろなインタビュー記事を読む時など、
インタビューを受けている方の立場に立つとなんだか虚しくなってしまうのです。
アングルはマンネリになり、同じようなことを繰り返し聞いている。
これでは答える側は馬鹿馬鹿しい気分になり最後には呆れてしまうのでは
ないかと思うのです。

インタビューする側に覚悟はあるのでしょうか。
引き出し方をどれだけもち、相手を理解しているのでしょうか。

それがないと、答える方は正直、その浅薄なやりとりに飽きてしまうのでは
ないかと思うのです。
「マス」コミュニケーションの性なのでしょうか。

最近、よく思い出す言葉があります。
「虚実皮膜」
芸の真実は虚構と現実とのはざまにあるとする、近松門左衛門の言葉です。
皮と膜の間、物質としては存在しないけれど、真実はそこにある、というのです。
真実がそこにあると感じ取ること、あるいは真実らしきものを感じ取る、
そんな見方にこそ力があるのではないでしょうか。
そして、それを言葉というものに置き換える。
それこそが、人間に残された力なのだと思います。

私も麗王であなたとお話させていただく時には、傾聴しつつ、
虚実皮膜な見方でうかがいたいなと、昨日の海の日の雨の合間に
海辺をランニングしながら思ったことでした。

今週もまた一日一日を丁寧に。

今日は土用の丑の日。この日にうなぎを食べる理由は諸説ありますが、
丑の日にうなぎや梅やうどんなど、うのつくものを食べると病気にならない、
と信じられていたとか。
我が家もそれに倣い、今日は無投薬の国産うなぎを
有精卵の卵焼きと海苔を敷いた龍の瞳の有機JASご飯でいただきます。
和風だしとしそとおねぎのゆし豆腐も一緒に。

【末金典子】


写真をクリックすると拡大します。

土曜丑の日には、鹿児島県産、抗生物質・合成抗菌剤を使用せずに育てた「五匠鰻」を
オイシックスで取り寄せました。鰻師、焼酎杜氏、赤酒(みりん)杜氏、醤油杜氏、焼師、
選りすぐりの匠の力が合わさって商品化されたために、この名がついているそうです。

地下70mの地下水を用い、温度や餌の食べ方など24時間鰻を気遣うことで
抗生物質・合成抗菌剤を投与せずに養殖することができるとのこと。

【樋口耕太郎】

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

この間の台風も過ぎ、これから夏本番の沖縄。
この海の日の連休はあいにくの雨模様でしたが
あなたはいかがお過ごしでしたでしょうか?

過日の沖縄の新聞社に対する百田発言もきっかけとして、
ネット文化の急速な普及などもあり、
マスコミ、ジャーナリズムのあり方といったことに注目が集まっていますね。

ちょっと過激に言うと、
ジャーナリズムというものが、今のこの世の中にあるのでしょうか。
いろいろなインタビュー記事を読む時など、
インタビューを受けている方の立場に立つとなんだか虚しくなってしまうのです。
アングルはマンネリになり、同じようなことを繰り返し聞いている。
これでは答える側は馬鹿馬鹿しい気分になり最後には呆れてしまうのでは
ないかと思うのです。

インタビューする側に覚悟はあるのでしょうか。
引き出し方をどれだけもち、相手を理解しているのでしょうか。

それがないと、答える方は正直、その浅薄なやりとりに飽きてしまうのでは
ないかと思うのです。
「マス」コミュニケーションの性なのでしょうか。

最近、よく思い出す言葉があります。
「虚実皮膜」
芸の真実は虚構と現実とのはざまにあるとする、近松門左衛門の言葉です。
皮と膜の間、物質としては存在しないけれど、真実はそこにある、というのです。
真実がそこにあると感じ取ること、あるいは真実らしきものを感じ取る、
そんな見方にこそ力があるのではないでしょうか。
そして、それを言葉というものに置き換える。
それこそが、人間に残された力なのだと思います。

私も麗王であなたとお話させていただく時には、傾聴しつつ、
虚実皮膜な見方でうかがいたいなと、昨日の海の日の雨の合間に
海辺をランニングしながら思ったことでした。

今週もまた一日一日を丁寧に。

【末金典子】

葉の柔らかいキャベツをたねに混ぜ、上にもたっぷりと。
できたてがおいしいサラダも添えて。

【末金典子】


写真をクリックすると拡大します。

《たっぷり有機キャベツバーグ》

材料:
有機キャベツ(1/3個・約300g)
ピザ用無添加チーズ(30g)
有機粒マスタード(小1)
有機無添加白ワイン(大2)
有機レモン汁(小2)
有機パセリ(適宜)
ラウデミオ・フレスコバルディ・エキストラバージンオリーブオイル(適宜)
有機しょうゆ(適宜)

たね:
ニュージーランド産のオーシャンビーフ
沖縄県産紅豚をフードプロセッサーでミンチにした合い挽き肉(360g)
宮城農園のEM有精卵
(2個分)の溶き卵
有機にんにくのみじん切り(1かけ分)
岩手県産南部小麦で作った無添加パン粉
(大2)
低温殺菌木次(きすき)牛乳
(大2)
デルモンテ有機トマトケチャップ
(大2)
伊平屋の塩
(小2/3

有機粗挽き黒こしょう(少々)

作り方:
①有機きゃべつは1/2量を細切りにする。残りを4㎝四方に切り、ピザ用無添加チーズ、有機無添加粒マスタードを加えて混ぜる。たねの材料をボールに入れ、手で粘りが出るまで練り混ぜる。細切りの有機きゃべつを加えて混ぜ合わせ、たねを2等分してだ円形に整え、てでキャッチボールするように2〜3回投げて空気を抜く。
スイスダイヤモンドのフライパンにオリーブ油大2を中火で熱し、①のたねを並べ入れる。こんがりと焼き色がついたら裏返し、強火にして30秒ほど焼く。残りの有機きゃべつを1/2量ずつのせ、有機無添加白ワインをふって弱火にし、フタをして4分ほど蒸し焼きにする。器に盛り、有機パセリを加える。
③フライパンに残った肉汁に有機レモン汁とゆうきしょうゆ大さじ1を加えて煮立て、キャベツバーグにかけて出来上がり。

《有機トマトとかにのあっさりサラダ》

①有機玉ねぎ1/4個は横に薄切りにしてボールに入れ、美濃有機純米酢(大2)、粗糖(小1)、伊平屋の塩(小2/3)、有機粗挽き黒こしょう(少々)を加えてあえる。
②有機トマト2個はへたを取って縦半分に切り、横に幅5〜6㎜に切る。無添加かにのほぐし身(60g)とともに①に加えてざっと混ぜ、
ラウデミオ・フレスコバルディ・エキストラバージンオリーブオイル(小4)を加えてあえて出来上がり。

☞ごはんはいつもの通り、ハリオ製フタがガラスの炊飯鍋で炊いた岐阜県下呂産有機JAS龍の瞳(2合)。今日のお皿は、キャベツの色合いとハンバーグに合わせて、デンマーク製ダンスクの「アラベスク」です。

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

最近我が家のマイブームは、ネットでもカフェでも大流行中の、
しっかり食べてもヘルシーな「具だくさん」サンドイッチ。

火付け役は私が全国のパンをいろいろお取り寄せした中でピカイチ美味しかった「ミアズブレッド」

最近のブームは「沼サン」から。

今日のレシピは代官山の大人気サンドイッチ店「キングジョージ」のものです。

何かの合間にさっと食べる、作業中に「ながら」で食べる、そんな軽食の
代名詞だったサンドイッチですが、おなかの満足感と、何時食べても
罪悪感の少ないヘルシーさを両立!とすてきに進化を遂げています。

【末金典子】


写真をクリックすると拡大します。

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

大根や卵に無投薬刀根鶏から出るおだしがしみて、キムチを使っているのに
とてもまろやかな、いつもと違うおでんです。
鶏肉を焼いたら、無添加キムチ、有機にんにくをいっしょに加えて
さっと炒めておくと、こくがアップします。

【末金典子】


写真をクリックすると拡大します。

材料:
宮崎県産無投薬刀根鶏
手羽中(12本)
妻家房
のキムチ
(150g)
無添加ちくわ(2本)
有機だいこん(200g)
木更津農場平飼いゆでたまご(4個)
有機にんにく(1かけ)
マルホンの太香ごま油
(大1)
純米酒(50ml)
有機しょうゆ(大2)

作り方:
①有機だいこんは皮をむいて厚さ2㎝の半月切りにする。ゆで卵は殻をむく。無添加ちくわは斜め半分に切る。有機にんにくは縦半分に切ってしんを抜いてつぶす。
ルクルーゼの鍋に太香ごま油を中火で熱して鶏肉を入れ、こんがりとした焼き色をつける。妻家房のキムチ、有機にんにくを加えてさっと炒める。
③香りがたったら純米酒をふって水800ml、有機だいこんを加えて煮る。煮立ったらアクを取って蓋をずらしてのせ、15分ほど煮る。無添加ちくわ、ゆで卵、有機しょうゆを加えて混ぜ、さらに有機だいこんが柔らかく煮えるまで15分ほど煮て出来上がり。

【樋口耕太郎】

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

有機にんにく&とうがらしがきいたパワフルソースです。
豚肉に豊富に含まれ、疲れを軽減する働きがあるビタミンB1。
ただこのビタミンB1は水に溶けだす水溶性なので、にんにくなど香り成分の
アリシンを含む食材を一緒にとると長く体にとどまり、効率よく働き、おいしさも
アップ、食欲増進にもなります!

【末金典子】


写真をクリックすると拡大します。

材料:
沖縄県産紅豚
肩ロースかたまり肉(12枚・400g)
有機玉ねぎ(2個)
伊平屋の塩
有機粗挽き黒こしょう
ムソーの有機薄力小麦粉
ラウデミオ・フレスコバルディ・エキストラバージンオリーブオイル

ペペロンチーノソース:
有機にんにくの薄切り(3片分)
有機赤とうがらしの小口切り(2本分)
有機パセリのみじん切り(大2)
ラウデミオ・フレスコバルディ・エキストラバージンオリーブオイル(大3)
伊平屋の塩(少々)
有機粗挽き黒こしょう(少々)

作り方:
①豚肉は脂身と赤身の間に数カ所切り込みを入れて筋取りをし、伊平屋の塩、有機粗挽き黒こしょう各少々をふって、有機薄力小麦粉を薄くまぶす。有機玉ねぎは7〜8㎜厚さの輪切りにする。
スイスダイヤモンドのフライパンにオリーブ油小さじ2を強めの中火で熱し、有機玉ねぎを並べて焼く。こんがりと焼き色がついたら上下を返し、同様に焼いて取り出す。
③続けて豚肉を並べ入れ、約3分こんがりと焼き色がつくまで焼く。上下を返してさっと焼き、色が変わったら、②とともに器に盛る。フライパンはペーパータオルでさっと拭く。
④ペペロンチーノソースを作る。オリーブ油の半量、有機にんにくを入れて火にかけ、両面をこんがり焼いて取り出す。火を止め、残りの材料を加えて混ぜる。
⑤④を③の豚肉に有機にんにくとともにかける。好みでクレソン、ルッコラなどを添えて出来上がり。

【樋口耕太郎】
なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

クラクションという「地雷」

沖縄を訪れる観光客は、どれだけ道が混雑していても、誰もクラクションを鳴らさないことに気がつくと、「沖縄の人たちはなんて優しいんだ」と感動する。世界中どこの都市でも街の音と言えばクラクション。那覇市は人口あたりの街の騒音が最も低い都市のひとつではないかと思うくらいだ。ところが、沖縄で暮らして何年か経過すると、これはクラクションを「鳴らさない」というよりも、「鳴らせない」状態に近いということを理解しはじめる。

車を運転している私が、往来の激しい国道で、違法に右折しようとしている車を見つけてクラクションを鳴らすと、周囲は違法運転している前の車ではな く、一斉に私のことを見る。違法運転している者を咎めるのではなく、それに対して声を上げた者に対して暗黙の批判が向けられるのだ。「今鳴らしたのは誰だ!」という無言のメッセージが私に突き刺さる。この瞬間、私は違法運転に迷惑を被った「被害者」ではなく、クラクションを鳴らした「加害者」なのだ。沖縄社会で「加害者」のレッテルを貼られることほど最悪なことはない。

ある本土人が、沖縄人(ウチナンチュ)の友人を乗せて車を運転したときの話をしてくれた。その本土人が迷惑な車に対し、何気なくクラクションを鳴ら したとき、そのウチナンチュの友人が慌てて「あぃ、いま、なんで鳴らす!」と指摘してきて、その慌てぶりに驚いたのだという。なぜそのウチナンチュが、とても迷惑そうな、居心地の悪そうな態度を取ったのか。それは、自分もクラクションを鳴らす本土人と同じだと周囲から思われてしまうと、「加害者」の共犯とみなされ、さまざまな不都合が生じるからだ。

もし私が毎日クラクションを鳴らしながら生活すれば、プライバシーが事実上存在しない沖縄社会でそのことはやがて周知となり、「樋口さんは怖い人 さーねー」という噂、あるいは言葉にならないニュアンスがなんとなく広まっていくだろう。そして、私の商売からお客さんが一人減りまた一人減りして、やがて生活基盤が失われる。

このルールは、本土人の目には見えない地雷(?)のようなもので、「沖縄の空気」を読めずにいると大怪我をする。この原則に抵触する人は、沖縄で長期間存続することができない。ウチナンチュは、「地雷」の怖さをよく理解しているので、それを避けるための直感力が抜群に研ぎすまされている。人の心の変化を敏感に察知することにかけては、ウチナンチュの右に出るものはいないのではないか。彼らに噓は通用しない。

「NO」と言えないウチナンチュ

クラクションを鳴らすことができない沖縄社会では、人と異なる態度を取ることは難しい。人からのちょっとした誘いに対しても、面と向かって断ることはできない。少々大げさに表現すれば、そこには人間関係に対する絶縁状のような感覚が含まれていて、断られた方は「裏切られた」と解釈しかねない。「横のつながり」が緊密な沖縄では、小さなクラクションが思わぬ波及効果を生む。

ある学生が私に自分の体験を語ってくれた。「大学4年生になって将来の事を考えるようになり、少しは勉強する時間を確保しようと思って、いつもは断らない飲み会の誘いを断ったら、別々の友人10人から連絡が来なくなった」という。沖縄のような狭い島社会で、人間関係を分断してしまえば、あっという間に居場所を失ってしまう。

沖縄の学力が「低い」というデータを持ち出して、子供に対して、「なぜもっと勉強しないのか?」と苛立つ大人がいる。しかし、学生にとって「ひとりで勉強する」という単純な行為が、実際にはそれほど単純ではないことを理解しなければ、沖縄では「教育」問題ひとつ解決しない。

本土的な価値観からすると一見些細なこと——例えば、車に乗ってクラクションを鳴らすこと、誘いを断ること、人に反論すること、集団の中で真っ先に 意見を述べること、割り込んだ相手にひとこと注意するといったことにも、公然と人間関係にNOを突きつけるニュアンスが含まれていて、これが周囲の人を慌てさせることになるのだ。

だから沖縄人は、あらゆる手段を用いてNOと言うことを避けようとする。沖縄では相手に直接NOと言うくらいならば、空手形を切ったり、約束をすっぽかしたり、曖昧に引き延ばしたり、返事をしないで放置する方が、人間関係のダメージが少ない。よく沖縄人は「テーゲー(いいかげん)」だと言われるが、そこには一定の沖縄ならではの社会的合理性があるのではないか。テーゲーであることは、本土的な価値観から見ればまったく理解しがたい、無責任な行動に映りがちだ。しかし、この「ダブルスタンダード」が、沖縄社会においては人間関係に不要な摩擦を生まないための、積極的な社会的機能を果たし得るのだ。したがって、社会通念上も、テーゲーであることがおおいに許容される。というより、テーゲーでなければ人間関係がうまくバランスしないところがある。

「個性」を発揮することを拒む沖縄社会

NOと言ってはいけない沖縄社会では、必然的に、自分の意志に反することでも、理不尽なことでも、受け入れなければならない。沖縄には「模合(もあい)」という頼母子講が根強く残っているが、中には「学生時代から30年間続いている」といったものも珍しくない。典型的には月に1回、同級生が経営するレストランに10数名が集まり、食事をしながら毎回変わらず30年前の話をする、というような会だ。それは、単なる親睦のみならず、レストランを経営する同級生への経済援助といった役割も果たしている。 そのような模合メンバーのひとりが私に「いつも同じメニューで、正直なところあまり美味しいとも感じない。だから人知れず自宅で食事をしてから参加するんです」と語ってくれたことがある。しかし、だからといって模合から脱会すれば、30年来の友人に対する「裏切り」となり、彼との信頼関係を壊すだけでな く、模合を通じて複雑につながっている無数の人間関係に同様のメッセージを発することになる。この場合もむろん、脱会した方が「加害者」であり、裏切られたレストランオーナーは「被害者」である。

あるいは、沖縄社会の年長(シージャー)主義は絶対で、それがどれだけ理不尽なものでも、親の言うことに背けば、親類縁者全員に対する「裏切り」とみなされることを覚悟しなければならない。長男であればその「罪」は特に重い。男性が優位な沖縄社会の長男は、なにかにつけて優遇されて、甘やかされるが、その一方で一族からがんじがらめにされる。それゆえ彼らは声を上げようにも上げられず、自分らしく生きることが難しくなる。結果として個性を発揮することができず、打たれ弱い。

別の、30年来の模合仲間3人が連れ立って飲んでいたとき、会話に加えてもらったことがある。私が時間をかけて彼らの話に耳を傾けると、やがてその中のひとりの女性が、現在隣人とのトラブルで深刻な悩みを抱えていて、多額の費用をかけてまで引っ越ししようかどうかを思案中だという。隣のアパートに数年前から住んでいる母子家庭で、毎晩のように子供が虐待されているというのだ。アパートの薄い壁は音が筒抜けで、聞いていて辛いし、子供にとっても悪影響 だ。私が「通報はされないのですか?」と訊ねると、「自分が通報したことが知られてしまうリスクを考えたら、とても怖くてそんなことはできない」という。

印象的だったのは、この話を聞いていた彼女の30年来の男友達が、「おまえ、こんなふうに考えるヤツだったのか?」「こんな話は、今まで一度も聞い たことがなかった」と驚いていたことだ。この発言を聞いて、私の方が驚いた。過去30年、毎月顔を合わせて何時間も会話する旧友たちが、お互いのことを本質的な意味で何も知らないのだ。逆に考えれば、人間関係を30年間続けるためには、相手に踏み込んではいけないし、人生の重要な悩みに向き合うことも避けなければならないのかもしれない。

私が後日この話を別のウチナンチュにしたら、彼は神妙な顔つきで頷きながらこういった。

「このお話の方々のことがよくわかるような気がします。沖縄では、親密な人間関係を壊すことが絶対にできないので、結局お互いを傷つけない、表面的 な付き合いしかできないような気がします。相手に踏み込むのも踏み込まれるのも怖くて、心を開くことが難しい。私たちは、いつも誰かと一緒にいるけれど、 実はとても孤独なんです」

不用意に声を上げてしまえば「悪気がなかった」では済まされない。自分が意図していなくても、人の気分を害してしまえば厳しい結果を招く。このため、沖縄社会に生きる人たちは、発言するときに、自分の考えを表明するよりも、他人がどう感じるかについて、慎重に間合いを取る傾向が強い。全国を回って講演をしているあるセミナー講師が、「講演会でも、イベントでも、沖縄は全国的にもっとも笑いやウケを取りにくい地域のひとつだ」と語ったことがあった。それはウチナンチュが感情に乏しいからではなく、周囲から浮き上がることを恐れるからだろう。

また別の学生たちはこんなことも語ってくれた。

「授業で先生に聞きたいことがあっても、ほかの学生から『あいつばかり良いカッコしている』と思われるリスクを考えると、何も言えなくなる」

「バイト先でやりたい仕事があったのだが、『アイツ調子に乗っている』と思われそうで、あまりやりたくない係に手を挙げた」

はっきりとした物言いをする人に対しては、表面上はやんわりながら、あるいは、ほとんど目には見えないほどの微妙さで、その発言を取り消せと言わんばかりの強い圧力がかかる。自分の意見は常に他人の出方を見てから言う。自分の意見が際立つくらいなら、いっそ意見など持たない方がいい。うかつに意見を述べると、クラクションを鳴らして、自分が「加害者」になってしまうかもしれないからだ。

「できるものいじめ」の社会

この社会習慣は、人をいたずらに傷つけることがないという、明らかな利点がある。間違いを犯した人、失敗した人にも居場所を提供し、少なくとも表面上では人を追いつめない。沖縄のご当地ヒーロー・琉神マブヤーは、最後は敵を抹殺するのではなく、赦すところで終わるのもこの美しい文化を象徴している。

一方でこのルールは、人がもっとも個性を発揮しづらく、おたがい切磋琢磨できず、この社会で成長しようとする若者から挑戦と成長と失敗の機会を奪うという、重大な弊害を生んでいる。善意を持って注意すること、学生に厳しく叱ること、部下に社会の基本動作を教えること、友人に欠点を指摘すること、将来のために現実的な議論を戦わせることなどの多くは、沖縄では最も困難なことのひとつだ。

少々乱暴な一般化を試みると、本土のいじめは弱いものいじめである。仕事のできないもの、いつまでも学ばないもの、やる気のない者に強い圧力がかかる。これに対して、沖縄のいじめは「できるものいじめ」だ。少し個性的な人物、一所懸命でまわりが見えていない人物、ちょっと生意気なタイプがターゲットになりやすい。

大胆なアイディア、売上を飛躍的に増加させる営業努力、経営を別次元に進めるイノベーションなどは、沖縄のタブーである。周囲が「できない人」だらけであれば、問題は生じない。グループに1人でも「できる人」が加わると、ものごとを変えることになる。これを避けるために、組織内に「できるもの」を排除する圧力がかかる。本土で成功したウチナンチュは少なくないが、その実績が見込まれて沖縄の支社にUターンしてきた優秀な人材が社内で浮きまくり、協力者を獲得できず、短期間で鬱になっていく事例を私は何人も見てきた。

教育の現場では、文章がしっかり書ける学生でも、授業中ほとんど質問が出ない。思考していない訳ではない、意見がない訳でもない、時間をかけて一対 一で話せば個性が光る。しかし、周囲の反応を考慮しなければ発言できないため、結果として、議論の機会が失われ、思考と論理が磨かれない。学ぶことの意味が深まらなければ情熱が湧かず、学力は上がらない。

企業の人材育成の現場でも、先輩が後輩を注意できず、人を育てることができない。上司が愛情を持って厳しく注意すると、若者は「いじめられた」という態度を取りがちで、いつのまにか上司である自分が「加害者」にさせられてしまっている。エリート社員ほど叱られず、厳しさを経験せず、十分な実力を身につけることができず、目的を失って離職する。沖縄では、就職後3年以内の離職率がおよそ2人に1人、全国的に圧倒的なトップである。

沖縄は女性登用が遅れていると指摘されているが、そもそも女性が管理職になりたがらない、パートが正社員になりたがらないという傾向がある。責任ある立場におかれて人から目立ってしまったり、これまでの同僚に注意・指摘しなければならない立場に置かれることは、沖縄社会では極めてリスクが高い。これだけ能力のある女性の進出が進まず、正規雇用比率が全国最低である理由は、社会的な要因が大きい

同様に、沖縄社会でリーダーシップを発揮することは茨の道だ。人をまとめようにも、反応がない。行動を強制すれば人が離れて「加害者」にさせられる。以前私が経営していたホテルの組合委員長は、従業員のためによかれと思って一所懸命努力しても、協力者は少なく、仕事が大量に押し付けられ、感謝もされずに相当傷ついていた。

業界の間でも、例えば社員の給与を業界水準以上に上げるなど、目立つことをすると強力に妨害される。「ひとりだけいいかっこをすると、まわりが迷惑する」という、声なき声だ。

ウチナンチュは本当に多才で有能だ。多岐にわたる業界で、沖縄出身者の活躍は目覚ましい。成功するウチナンチュの多くは県外、国外で能力を開花させる。しかし、外で成功したウチナンチュも、沖縄に戻るとつぶされて居場所を失ってしまう。結果として、沖縄社会は深刻な人材不足に直面している。これまで沖縄社会が永きにわたって個性を阻害してきたことの弊害だ。こうしたことを繰り返すことで、沖縄社会はイノベーションを生み出す力をすっかり失ってしまったように見える。世界や日本で通用するオンリーワン企業はほとんど生まれない。産業の生産性が上がらなければ、雇用の質も低下し、十分な収入がなければ県民の生活の質も低下する。結果、数々の社会問題が拡大する。

「オール沖縄」の本質

つまり、戦後70年間でつくりあげられた沖縄社会の基本的なルールは、「物事を変えてはいけない」ということと、「新しいものを生み出してはいけない」ということだ。 この重大なルールは、人間関係のみならず、教育やビジネス、行政、社会運営の基本動作、そして「オール沖縄」の運動にも大きな影響を及ぼしている。それどころか、「オール沖縄」は、この社会規範が動かしていると言っても差し支えないかもしれない。「オール沖縄」を中心とする現在の沖縄の政治的潮流を、このような沖縄の社会的、文化的な背景と重ねて理解すると、意外な側面が見えてくる。

先日、沖縄から放送されたテレビ朝日の「朝まで生テレビ!」(沖縄では琉球朝日放送で放送された)で、パネラーの恵隆之介氏が、稲嶺進名護市長の要望書について指摘していたことが印象的だった。2011年と2013年の2度に渡って、キャンプハンセンの名護市の部分約162ヘクタールについて、返還期限が経過したにもかかわらず、その期限を延長するよう、防衛局に要望書を提出していた件だ。

また、日本記者クラブ沖縄取材団が6月12日に名護市で開いた会見において、稲嶺進名護市長は、「辺野古新基地反対」の立場をとりながら、同時に「日米安保支持」「現状のキャンプシュワブであれば容認」と発言している。

翁長知事も、「辺野古に新基地はつくらせない」と繰り返し発言する一方で、浦添新軍港の開発については2001年那覇市長時代からの計画を推進する立場を変えていない。特に、現在沖縄県知事となった翁長氏は、浦添新軍港開発の当事者である那覇港管理組合のトップを兼任し、同軍港開発の直接の決定権者であるにも関わらず、である。

翁長知事の政策は、辺野古新基地反対であることを除けば、ほとんど前仲井真県政時代と同じだと指摘されている。この現象を素直に解釈すると、「オール沖縄」とは、基地反対運動と言うよりも、壮大な現状維持運動と言うべきではないだろうか。「物事を変えてはいけない」「新しいものを生み出してはいけない」という沖縄社会の重要2大ルールに完全にのっとって政策を進めているように見えるのだ。

翻って考えると、「オール沖縄」は新しいものを生み出す活動ではないように見える。ひとりひとりの個性を尊重して、多様性を受け入れるというよりも、同調圧力で他の意見を許さないという傾向の方が強くないだろうか。

戦後先人から引き継がれた沖縄社会は、若者の個性を抑圧し、新しいものを生み出すことを避けてきた。私たちは、いまだにその流れを変えることはできないのだろうか。

ひとりひとりの自由な生き方に挑戦すること、勇気を持って自分の声で語ること、異論を恐れずに心を開くこと、人間関係の摩擦を恐れずに信念を貫くこと――私が信じる本来のウチナンチュとは、このような人たちだ。魂を持った人材を沖縄から生み出さなければ、結局どれだけ基地が返ってきても、社会は成り立たない。

終戦の傷跡がまだ残るかつての沖縄で、このようなウチナンチュの魂に触れた岡本太郎は、名著『沖縄文化論』の中で、「沖縄が日本に復帰するのではない、日本が沖縄に復帰するのだ」と表現した。日本が経済大国に突き進む過程で忘れかけている魂が、当時の沖縄にはまだ残っているのだという。日本人が復帰すべき魂がここにあるのだ、と。

慰霊の日に、私たちが成すべき真の鎮魂は、後の世代を引き継ぐ私たちが、自分自身を生きることではないだろうか。

*本稿は「ポリタス」(2015年7月12日)に掲載された。

6月17日に参議院で開催された、沖縄及び北方問題に関する特別委員会(沖縄北方委員会)において、沖縄振興に関する参考人として意見陳述を行ってきました。映像はこちらからご覧いただけます。以下は、私の発言に関連する議事録です。口語的に意味が通じにくい箇所、小さな言い間違い、意味がわかりにくいところなどを微修正していますので、公的な議事録の内容とは一部異なるところがあります。

*   *   *

第189回国会 参議院沖縄及び北方問題に関する特別委員会会議録第7号
平成27年6月17日(水曜日)午後1時開会。出席者は下のとおり。

委員長 風間直樹君

理事 石田昌宏君
、末松信介君
、藤田幸久君
、河野義博君

委員 江島潔君、鴻池祥肇君、島尻安伊子君、野村哲郎君、長谷川岳君、橋本聖子君、三宅伸吾君、山本一太君、石上俊雄君、藤本祐司君
、牧山ひろみ君
、竹谷とし子君
、儀間光男君
、大門実紀史君
、吉田忠智君

事務局側 第一特別調査室長    松井一彦君

参考人 宜野湾市長 佐喜眞淳君、静岡県立大学グローバル地域センター特任教授 小川和久君、沖縄大学人文学部准教授・トリニティ株式会社代表取締役社長 樋口耕太郎君、沖縄国際大学経済学部教授 前泊博盛君

*   *

委員長(風間直樹君) 沖縄及び北方問題に関しての対策樹立に関する調査のうち、沖縄振興及び在沖縄米軍基地問題に関する件を議題といたします。

(中略)

○参考人(樋口耕太郎君) 沖縄から参りました樋口耕太郎です。経済と振興の話をさせていただきたいと思います。

沖縄復帰以来43年、沖縄振興開発計画等々、非常に目覚ましい成果が上げられたと思います。本当に多くの方が尽力されています。振興予算だけでも15兆円近くの累積額が投下されていて、件経済の規模は復帰から約8倍。観光産業も振興が目覚ましく、振興計画のみならず、例えば1997年に那覇空港を発着する空港の着陸料、施設料、燃料税、大幅に減免され、あるいは、美ら海水族館の新館、首里城公園世界遺産登録、あるいは二千円札の裏に守礼の門、沖縄を支えてくれる日本国のサポートが本当に感じられるようで、1997年から15年間で観光客は倍増しております。

また、2000年に九州・沖縄サミット、あるいは2010年から中国人の副次ビザ、沖縄で一泊する中国人に関しては、複数回のビザが発行されるという特典。そして、現在は那覇空港の第二滑走路が進行中です。結果、沖縄を訪れる観光客は毎年700万人の声を聞く来訪者数になり、観光収入は4000億円。

観光だけではありません。情報産業、通信産業も目覚ましく、過去10年で、これは2002年から2012年のデータですけど、情報通信関連企業数は5倍以上、コールセンターなどを中心に大量の雇用が生まれ、過去10年間で雇用も5倍弱になっています。

おかげでというべきなのか分かりませんけれども、人口増加も、流入と相まって少なくとも現時点において人口が増えている数少ない地方都市であり、経済成長だけではなく、それに規模の深みが加わって、日本で最も景気の良い地方都市の一つになっています。これは皆さんご案内の通りだと思います。

*   *

ところが、観光の質、労働の質、社会の質。これについては非常に問題が山積どころか悪化しているんじゃないだろうか。観光の質も、一人当たりの観光収入の低下が止まらない。観光客一人当たりの滞在日数も低下傾向。観光客はどんどん沖縄本島を離れて離党にばかり行っているように見える。あるいは、観光立県と言われながら、ホテルで働く従業員の給料は全く上がらず、若者の給料は200万円いけばいい方だ。長年勤めても給料は上がらない。子供を作ることも難しい。日本最低の収入であることも依然として変わらず、情報通信産業がこれほどまで増えているのに、なぜ沖縄はまだ最下位の所得のままなんだろう。

あるいは、経済的なものだけではありません。教育問題、大学、高校とも進学率はいまだに最低水準。大学卒業後の無業者は全国一位、就職率全国最低、就職後の離職率も残念ながら全国一位。

あるいは、社会的な問題としては、いわゆるでき婚率、全国一位であり、若い結婚は生涯年収が低くなる傾向があって離婚率が高く、シングルマザーを大量に生み出す可能性があり、例えば花街で働く女性、ホステスの大多数はシングルマザーです。そうなると家庭の問題が生じる。子供の深夜徘徊、不眠、睡眠不足。早稲田大学のレポートによりますと、1歳から6歳まで、年端もいかない幼児の7割強が睡眠不足という調査があります。

あるいは、死亡率、死亡者数当たりの自殺、これも全国トップ。長寿県から転落し、65歳以上の死亡率は全国の高水準レベルを推移している。メタボ率もトップ。あるいは糖尿病、高血圧、生活習慣病が広がっている。幼児虐待、DV、性的虐待、これも高水準だというふうに報告されています。

*   *

数量的な成果を実現する陰で、産業、労働、生活の質が著しく低下し続けている。これは非常に問題というか、とっても痛ましいことであって、我々の振興計画に何か足りないものがあったに違いない。この点に関して我々は深く向き合って考える時期に来ているんじゃないだろうか。多大な方々の今までの努力を無駄にしないためにも、今ここで発想を変えて、全然違ったアプローチでこの生活と社会の質を上げるような方法はないんだろうかというようなことを考えて、随分長い間たちます。

沖縄は低所得県と言われますが、それ以上に日本最大の格差社会だというエビデンスもあります。振興計画が本土との格差を縮めることを目的として長年実行されてきましたが、それゆえに県内に格差を生み、多くの社会問題の原因となっているのではないだろうか。我々が沖縄にとって良かれと思った補助金が傾斜的に配分され、社会の格差を生み、生活の質を痛めているとするならば、アプローチを変えるべきではないだろうか。

私は沖縄に来て10年、岩手県盛岡市の出身なので、沖縄にとってはよそ者。この地域の社会、文化を知るために、毎晩、松山という那覇の町で、1日5時間、夜の9時半から朝の3時まで、女の子もいない、カラオケもないところで、人の話を聞くために、内外の知識人が集まると言われている店に過去10年通っています。毎日7人のお客さんがいらっしゃって、年間僕300日その店にいますので、年間延べ2100名、10年間やっていますので2万1000人の話を聞き続けて、何かそこから沖縄の社会のような、文化のような、構造のような、問題を解く道筋がないかということをずっと自分なりに考えてきました

*   *

この振興計画は、文化に対する深い理解なしでは無理だというのが私の今の結論でございます。沖縄は本土とは全くと言っていいくらい異なる文化を持つ社会で、よそ者の私だから逆に言えるのかも分かりません。あるテレビ番組でこういうことを申し上げました。沖縄はクラクションを鳴らさないんだと。本土だったら、違法運転とか不届きな運転をしている人間に対してクラクションを鳴らすと、いいぞ樋口、もっと鳴らせというかも知れないけれど、沖縄は、鳴らした樋口の方をさっと見て、なんで鳴らすのかなと僕の方が責められるんです。声を上げた人間の方が問題視される、あるいは加害者だというふうな扱いを受けて、結局のところ、声を上げる人間がなかなか存在しない。

これは言葉で言うだけでは難しいですが、本土の感覚とは随分違うので、なかなか理解することは難しいと思います。声を上げられない社会、ちょっとでも他人と違うことをすると物すごく目立ってしまう。ミダサー、これは物を乱すという意味ですけど、と非難される。

ある有名なミュージシャンが、私はとってもワインが好きなんだ、ウチナーンチュです。でも、これはひた隠しに隠している。自分がワインが好きだということが暴露というか知られると、ウチナーンチュどうしの人間関係がこじれる。

私は大学で教えていますけど、教育の現場でも、文章はしっかり書ける学生でも質問を全然してくれない。声を上げて質問するという行為が、やっぱり周囲の目を気にするということが非常に多いんだと思います。頭のいい子でも、賢い子でも、思考をしている子でも、やっぱり声を上げることが非常に難しい。

人材でも、会社の現場では部下を注意できない。注意をすると、逆にミダサーと言われて、何で、あの先輩怖いよねと、むしろ何か先輩の方が非難されるような雰囲気になる。

雇用でもそうです。例えば経営者が、従業員の給料を上げよう、業界水準以上に上げようと思って努力すると、周りの業界の人たちから、そんなに頑張らないでもねと無言の圧力がかかる。

この手の微妙な感情な動きを物すごい鋭い感覚で感じるセンサーをウチナーンチュは持っているわけです。自分の居場所を確保するための死活問題といってもいいと思います。

*   *

補助金を管理する人間が社会全体に公平に分配しようと思っても、やっぱり親類縁者あるいは自分の側近たちが、そんなことをなぜするんですかと。自分の血縁、あるいは自分の身近なグループを優先して配分しなければ、その人自身が居場所を失うという現象があるかもしれない。補助金が不均等に分配されるのを知っていても、社会全体に対してフェアに振る舞おうとしても、身内が反対することには非常に困難で、ある意味の同調圧力にあらがうことは難しい。

あるいは、既得権益の企業の多くは、複雑な株式の持ち合いなどを通じてお互いを縛りあっているという、こういう環境にあります。

ですから、このような方々に、別に彼らを悪者にしようと言っている意味はないんですが、補助金を投下しても、格差は拡大するばかりではないだろうか。

大原則と言っていいと思いますけれど、沖縄は物を変えてはいけない、声を上げてはいけない、こういった無言のルールがあるように感じています。

結果として、人材が育たない、新しいことをやろうとしている人間、イノベーションを起こそうという人間に対して無言の圧力が掛かって頭抜けることができない。沖縄出身者というのは非常に才能があるんだけれども、結局、活躍している人はほとんど県外あるいは国外です。成功した人間も沖縄に戻ってくるとまた潰される。したがって、社会の中からイノベーションが起こらない、創業者が生まれない、オンリーワン企業がほとんど生じない。結果として、産業の質が低下し、雇用の質が低下し、生活の質が低下し、数々の社会問題が生じているんではないだろうか。

*   *

この分析が仮に正しいとして、さあ、なにをするべきか。社会的、文化的な制約を受けずに実業として成り立つ選択肢、とっぴに思われるかもしれないですけれども、私は、JALの子会社、日本トランスオーシャン航空、かつて南西航空という飛行機会社を沖縄に買い戻して、社会的、文化的圧力から抜けるような独自の経営をして沖縄の人材を育成する、活性化する、そういったドラスチックな方法がこれからの振興に必要なんではないかと思います。

地方創生は、人の創生であり、人が生きないと社会は生きない。人を殺さない事業体が必ず必要で、人を殺さない事業体というのはそれなりの条件が必要だ。それは文化的なものであり、社会的なものと深く関連している、と。

失礼しました。時間が長くなりました。

(中略)

◯参考人(樋口耕太郎君) 格差の解消についてですが、沖縄の一つの難しさは、格差を解消しようとして給料を上げると社会的な圧力がかかるという見えない力があると思います。その力にかかわらずに、実際にどんどん給料を上げていく、従業員たちにどんどんイノベーティブなことをやってもらうためには、外需型の産業じゃないと成り立たないと私は思っています。内需型では、お互い人間関係があり、縁故があり、取引業者があり、その中で株の持ち合いがあった場合、自分は独立して歩むんだということは非常にいいにくい。ところが、東アジアあるいは県外から外資を稼げる事業体であれば独自の経営ができるんじゃないかなと思っています。

また、南西航空というふうに私は呼んでいますが、この会社を沖縄に買い戻して、沖縄は今まで、那覇空港、石垣空港のような「点」ではなくて、離島便をたくさん飛ばすことによって「面」で売る。そうすれば、観光客は滞在日数が当然延びる。那覇に来たらあと与那国に行ってみようかなと。3日、4日延びる。今平均で2泊しかしないお客さんが仮に平均で4泊するみたいなことになれば、すごく単純な算出ですけど、観光収入は4000億円から8000億円になるイメージができる可能性があるというぐらい、一社で物すごく経済的なインパクトをもたらす可能性があるわけです。

伸びるビジネスには人が付きます。人を育てるためにはビジネスが伸びなきゃいけない、新しいことをしなきゃいけない、イノベーションを起こして初めて人が強くなるんだと。イノベーションが起こらない産業からは人が育たないので、会社自体を伸ばすために、内需型、内側に向かうのではなくて、外側に伸びる可能性を探すとなると、消去法でこの会社しか残らないじゃないか。

あるいは、人の心に火がともるというんですかね、俺たちもできるんじゃかないかというふうにインスピレーションを受けることが非常に重要で、変な話ですけど、野茂英雄が近鉄を首になってロサンゼルスで新人王を取った。あのときまで日本人で大リーグで野球できるなんて誰も思わなかったんだけど、あれからあれよあれよと言う間に日本人大リーガーが続出して、あっという間に日本人なしでは大リーグが成り立たないぐらいになっていると。これがインスピレーションの強さであり、このメッセージ性の強さというのがウチナーンチュに向けられて発せられたときに、もうどれだけのパワーが出るかということを非常に楽しみにしたいな、そういう社会性のある沖縄県民だと私は思っています。

南西航空は一民間企業ですが、2010年1月27日、琉球新報の報道によりますと、JTAが合弁会社の南西航空としてスタートした1967年5月、JALと沖縄側の提携先企業が交わした合弁会社契約第7条において、日航は将来適当な時期に新会社の実質的経営権の主体を沖縄企業に移管すると明記されているというふうに報道されています。つまり、創業以来、いずれ沖縄に経営権を渡すということが前提としてスタートした会社であり、現在、JALの子会社として経営されていますが、大量の公的資金が投入され、一民間企業の利益ではなくて、社会全体に寄与するかどうかという非常に公的な視点から今この会社の将来を決めるべきじゃないかなと私は思っています。

ありがとうございます。

(中略)

◯参考人(樋口耕太郎君) 文化的、社会的な制約を受けない外需型のイスピレーショナルな企業というふうに申し上げましたが、だからといって沖縄に全く異物を持ち込んでも成り立たないと思います。ウチナーンチュの心に響くものでなきゃいけない。だから、単に本土企業の子会社という意味では全く成り立たないと思っている。これは、あくまで、とことん、究極的に、沖縄のためでなきゃいけない。

ただ、私は本土の人間として沖縄に10年住んでいて、これよく言われるんです。樋口さん、沖縄のために頑張ってくださいって。正直言って、私、この言葉に多少違和感を覚えるんですね。私、岩手県の出身ですが、岩手にお客さんが来たら、岩手県が何かできますかと、多分そういうふうに申し上げると思うんです。

ですから、沖縄が本当に栄えるためには、沖縄のため何かをするんではなくて、日本の地方、東アジアのために沖縄がお役に立てる方法を模索するべきであって、今、地方経済で衰退をしている各地、沖縄だけじゃない、本当にいろんなところに問題があります。そこに飛行機を飛ばして東アジアにつなぐ、この成長著しい経済を日本に持ち込む、沖縄があるからこそ経済がやってきたというふうに感謝されて初めて沖縄と本土の関係が本当の意味で良くなるんじゃないのかなと。沖縄以外のために沖縄が尽くして、結果として沖縄のためになる、そのためには沖縄内部の制約から解き放たれなければならないと、こういう図式になっていると私は理解しています。

(中略)

沖縄でのカジノ事業についての質問を受けて

◯参考人(樋口耕太郎君) 個人的な感覚的な話になると思うんですが、私、アメリカに暮らしていたことがありまして、カジノをいろいろ見て回ったことがあります。不動産金融をやっていましたので。まず思ったのは、数量的な経済の規模に比べて視覚的な経済の範囲が非常に狭いということですね。ラスベガスも本当に大きな経済規模を持っていますけど、上から見たら、このストリップだけでこれだけ稼いでいるのかと。一歩外れたら、社会的な乱れというのかな、非常に印象が悪くて、僕は個人的には非常に納得感がない。

カジノがどうこうという議論もあるんですけれども、そもそも我々、少子高齢化社会に突入して人口動態が大きく傾斜する中で、70歳、75歳まで小遣い稼ぎじゃなくて普通に働かなきゃいけない。そういうふうな職場としてふさわしいかという観点がとっても必要だと思うんですね。

その意味では、何をつくるかというよりも、どのように経営するのか、どのように運営するのかというふうな観点がとっても重要で、特に地方の議論からすれば、増田寛也さんのレポートじゃないですけれども、これから25年間で出産可能な女性人口が半分以下になる地方自治体が日本で800以上と。それは、どれだけ給料を上げても、どれだけ福利厚生しても、それだけでは人が来ない時代が来るかもしれない。人が働くということの良さを真に追求した企業でなければ、どれだけ給料を渡しても、売り上げがあっても、利幅があっても、黒字で倒産するということが起こるんじゃないだろうかと。労働の概念そのものを変えるような議論につなげればいいんじゃないかなと私は思っています。

やわらく煮た塩豚を、有機きゅうり、国産塩蔵わかめ、とともにサンチュに
巻いていただきます。無添加コチュジャンやごま油に有機粗びき黒こしょうを
混ぜたつけだれも添えて。

【末金典子】


写真をクリックすると拡大します。

《やわらか塩豚》

材料:
沖縄県産紅豚肩ロースかたまり肉(400g)
有機長ねぎの青い部分(1本分)
伊平屋の塩

下準備:
豚肉は塩(大1/2)を全体にすり込み、ラップで包んで冷蔵庫に入れ、一晩おく。調理する30分前に出しておく。

作り方:
①鍋に水4カップを入れて日にかけ、煮立ったら豚肉、有機ねぎを入れる。再び煮立ったら弱めの中火にしてふたをし、約30分ゆでる。
②そのまま冷ましてから取り出し、4㎜厚さに切る。

《やわらか塩豚韓国風》

①有機きゅうり1本は長さを3等分にして5㎜幅の棒状に切る。塩蔵わかめ30gは水に約5分浸し、塩抜きをし、水気を絞って食べやすく切る。
②やわらか塩豚、サンチュ10枚、有機きゅうり、わかめを器に盛る。ごま油、有機粗挽きこしょう(各適量)を混ぜた付けダレ、ユウキ食品のコチジャン(適量)を添える。

【樋口耕太郎】

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

6月21日(日)のイベントです。ニコ生で全国配信されて1400名を超える方々が視聴されました。お見逃しの方はタイムシフト視聴(有料)が可能です。

番組では、17日の国会・沖縄及び北方問題に関する特別委員会(沖縄北方特別委員会)で樋口が行った参考人意見陳述と質疑応答の内容と趣旨についても、より詳しく説明させて頂きました。

http://live.nicovideo.jp/watch/lv225129539#1:37:06

私が一番嬉しかったことは、今回の企画が、東京に住むウチナンチュ島袋寛之くんの発案・行動によるものだということです。まったくどの大手メディアにも属さないひとりの若者が、ジャーナリストの津田さんと、熊本先生の心を動かし、沖縄の言論に一石を投じました。ご両人にとっても、ある意味でリスクのあるイベントであることを承知で、沖縄の若手のために一肌脱がれた事と思います。資産も、組織もないけれど、沖縄への愛情と社会への問題意識と、それを行動に結 びつける情熱があれば、誰でも沖縄と日本の将来を、すこしだけよりよいものにすることができるのだと思います。

以下は、トークイベントについての琉球新報の記事です。津田さんと熊本先生のコメントについては、少々的を外した箇所を引用しているような気がします。

*   *   *   *   *

【琉球新報】分断から共感へ 「オール沖縄は可能か」3氏が議論 2015年6月23日 10:21


登壇した(左から)津田大介氏、樋口耕太郎氏、熊本博之氏=21日夜、那覇市

米軍普天間飛行場の移設計画に伴う名護市辺野古での新基地建設について議論する催し「『オール沖縄』は可能か―辺野古・沖縄・日本の不連続性」が21日、 那覇市であった。ジャーナリストの津田大介氏(41)、明星大准教授の熊本博之氏(40)、沖縄大准教授の樋口耕太郎氏(50)が名護市辺野古での基地建 設について議論した。会場から質問や意見も飛び交った。那覇市出身でライターの島袋寛之氏(38)が主催した。

名護市辺野古での基地建設について、津田氏は「辺野古の住民とゲート前で反対している人たちが交わっていない」と述べ、「(米軍キャンプ・シュワブの) ゲート前の運動は重要だ。辺野古基金で地元にスーパーを造るなど新たな案が出れば、地元の共感が得られるのではないか」と述べた。

辺野古で聞き取り調査を続ける熊本氏は「ゲート前の運動に参加する辺野古住民は数えられる。だからといってよそ者ばかりで駄目だということではない」と 語り、「辺野古で反対の住民は『ゲート前で止めてくれているから、行く必要がない』と感じている。だからこそ内部で地元を変える(別の)働き掛けに集中し ている」と説明した。

樋口氏は「日本本土から沖縄のためだとして投入される多額の補助金が結果として沖縄社会の分断を招いている」と指摘し、沖縄の経済が自立するには「変革する情熱を持つ若者が必要だ。沖縄にはそういう人を真っ先につぶす雰囲気があるのではないか」と訴えた。

週末には雷が激しく鳴り随分大雨が降りましたが、昨日は青空が広がり、
今日は1年で最も昼が長くなる夏至ですね。
お変わりございませんか?

昨日は父の日でしたね。
母の日に比べるとなんだか盛り上がりに欠ける父の日。
プレゼント選びもいつも迷いがちです。今年は父の方から
「野球帽が古くなったので送ってくれるとうれしい」と
リクエストしてくれましたのですんなり決まってほっとしました。

私の父は、子供達には叩いたりするほどとても厳しい人でしたが
母に対しては、昭和8年生まれにしては、
「行ってくるよ、チュッ」「愛してるよ、チュッ」、などと言葉やチュウを贈ったり、
ちょこちょことプレゼントを贈ったりするような人でした。

ところで。
「プレゼント仮説」という考え方を、ご存知ですか?
私はこの仮説を知った時、なんだか心があったかくなりました。

果物や木の実をとり、それを運搬することで、私達の祖先は、
直立二足歩行になったという話ですが、それはオスがメスに
自分を気に入ってもらうために、食料をプレゼントするためであり、
いわば人類は、恋愛がしたいがために直立二足歩行をしたということです。

それまでは、他のオスと争って自分のものにしていたメスを、
食べ物をプレゼントすることで気を引くという、まさに愛のはじまりが
そこにはありました。

それまで直立二足歩行などしたことがなかったのに、
プレゼントを両手で持って、メスのところに行きたいがために、
立って歩きはじめたというのが、なんだか人間らしくていいなあ。
その先に今の私達がいるんですから。メスを自分のものにしたいという下心が、
人類の大きな進化を生んだというのがすてきです。誰かのために何かをする、
この気持ちが人類を進行させたのが嬉しいですよね。

あなたはプレゼントするのが好きですか?
私はプレゼントするのが大好きです。
もしかしたらプレゼントするのが好きな人は、人よりも祖先に近い何かが、
頭なのか身体のどこかに残っているのかもしれませんね。
直立二足歩行をするようになった理由は、食料をたくさん持つためとか、
道具を持つようになったからとか、諸説あるけれど、私は「プレゼント仮説」を
信じようと思った父の日でした。

【末金典子】

紅塩豚の塩気をスープに生かすから、調味は最小限でOKですよ~。

【末金典子】


写真をクリックすると拡大します。

☞今回もSHIORIさんのレシピ。味付けは塩のみ。おいしいお肉をじっくり煮込むと、それでもとっても味わいの深いスープができあがります。

材料:
沖縄県産紅豚
肩ロースかたまり肉(350g〜400g)
有機ごぼう(1/2本)
有機にんじん(2/3本)
有機里いも(小6個)

有機ローリエ(1枚)
伊平屋の塩有機粗挽きこしょう(各適量)

下準備:
豚肉に伊平屋の塩(小1)を全体にすり込む。ペーパータオル、ラップで順に包み、冷蔵庫で2〜3日おく。途中で汁が出たらペーパータオルを取り替える。

作り方:
①豚肉はさっと水で洗い、3〜4等分に切る。
ルクルーゼの鍋に①、有機ローリエ、水(5〜6カップ)を入れて強火にかける。沸騰したらアクを除き、フタをして弱火で約1時間煮る。
③有機ごぼうはたわしでよく洗い、有機にんじんとともに一口大の乱切りにする。
④②に有機里いも、③を加え、再びふたをして約30分煮る。野菜が柔らかくなったら、伊平屋の塩、有機粗挽きこしょうで味を整え、器に盛って出来上がり。好みでクレソン、有機ハンダマ、無添加有機マスタードを添える。

【樋口耕太郎】

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

国会にて、沖縄経済振興についての参考人意見陳述を行ってきました。

本土復帰以来43年間で沖縄経済は8倍に拡大しました。
補助金を大量に投下して本土との格差は縮小しましたが、
そのお金が不均等に配分されてきたために、
沖縄社会の内部に激しい格差を生んでしまいました。
これを解消するためには、今までとは全く異なる発想が必要です。

6月17日参議院沖縄北方特別委員会にて、参考人意見陳述。
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/detail.php?ssp=21483&type=recorded

私の発言時間は:

樋口参考人意見陳述: 23:00〜34:18
島尻安伊子委員からの質問に対する回答: 50:17〜53:25
河野義博委員からの質問に対する回答: 1:10:10〜1:11:38
吉田忠智委員からの質問に対する回答: 1:45:30〜1:47:10

よりクリアな動画は、参議院のインターネット審議中継のサイトより
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
「沖縄及び北方問題に関する特別委員会」☞「2015年6月17日」を検索して視聴下さい。

あるいは、上記の私の発言箇所は以下の「発言者一覧」に対応していますので、
クリックするとそれぞれのやり取りの始めから視聴できます。

樋口耕太郎(参考人 沖縄大学人文学部准教授 トリニティ株式会社代表取締役社長)
島尻安伊子(自由民主党)
河野義博(公明党)
吉田忠智(社会民主党・護憲連合)

厚手のお鍋でお野菜と一緒に蒸し煮し、お肉のおいしさを閉じ込めます。

【末金典子】


写真をクリックすると拡大します。

材料:
沖縄県産紅豚肩ロースかたまり肉(350g)
伊平屋の塩
(適宜)
有機じゃがいも(1個)
有機とうもろこし(1/2本)
有機キャベツ(1/8個・150g)
有機にんにく(2片)
有機無添加白ワイン(1/4カップ)
有機ローリエ(1枚)
有機はちみつマスタードだれ[有機はちみつ、有機粒マスタード(各大2)、有機しょうゆ(小2)]
ラウデミオ・フレスコバルディ・エキストラバージンオリーブオイル
有機粗挽き黒こしょう伊平屋の塩(適宜)

作り方《塩豚》:
豚肉をバットにおき、伊平屋の塩5.25g(豚肉の重量の1.5%が目安)を全体にふります。なじむように揉み込み、保存用密封袋に入れます。冷蔵庫に入れ、一晩おいてなじませます。(出来上がりから冷蔵庫で4〜5日保存可能です)

作り方《ポットロースト》:
①塩豚は切らずに水でさっと洗い、ペーパータオルで水気を拭き、室温に約30分おきます。有機じゃがいもは皮付きのままよく洗い、乱切りにしてボウルに入れ、ラウデミオ・オリーブ油(小2)をまぶします。有機とうもろこしは長さを4等分に切ります。有機キャベツは4等分のくし形切りにします。
ル・クルーゼの鍋にエキストラバージンオリーブオイル(小2)を入れて熱します。塩豚を入れてトングなどで鍋に押し付けながら全面を焼き、有機にんにくも皮付きのまま加えて焼きます。
③塩豚に焼き色がついたら有機無添加ワインを加え、ひと煮立ちしたら有機ローリエ、有機粗挽きこしょう(小1/3〜1/2)を加えます。ふたをして弱火にし、約10分蒸し煮にします。
④塩豚を裏返し、有機じゃがいも、有機とうもろこしを加え、再びふたをして約10分蒸し煮にします。
⑤再度塩豚の向きを変え、有機キャベツを加えて伊平屋の塩少々をふり、再びふたをしてさらに10分蒸し煮にします。火を止めてそのまま10分おきます。
⑥塩豚を他の有機野菜と一緒に器に盛って、有機はちみつマスタードだれを混ぜてかけると出来上がり。

【樋口耕太郎】

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

夏であってもホワイトソースの熱々のグラタンは格別なお味です。
熱いグラタンをフーフーしながら食べると、心までほぐれてくるから不思議です。

【末金典子】


写真をクリックすると拡大します。

☞レシピは『彼ごはん』シリーズが360万部(!)を突破する大ヒットとなったSHIORIさんのもの。

材料:
アルチェネロ有機マカロニ(100g)
宮崎県産無投薬刀根鶏
むね肉(300g)
有機たまねぎ(小1個)
しめじ(1パック)
カルピスバター(40g)
ムソーの有機薄力小麦粉(40g)
宮平乳業の低温殺菌牛乳(600ml)
無添加コンソメ(1個)
溶ける無添加チーズ細切りタイプ(適量)
伊平屋の塩有機粗挽きこしょう(各適量)
有機パセリ(適宜)

*分量は私たちの2人前で、日本の標準的なレシピの1.5倍〜3倍くらいの量になるときがあります。例えば今回SHIORIさんの「2人分」は、上記分量のちょうど半分です。写真は私たちの「1人前」、つまりSHIORIさんの「2人前」ということになります。

作り方:
①鶏肉は2㎝角に切り、伊平屋の塩、有機粗挽きこしょうをふります。有機たまねぎは薄切りに、しめじは石づきを切ってほぐします。たっぷりのお湯に塩を加えて、アルチェネロの有機マカロニを表示時間より1〜2分長く、柔らかめにゆでます。
②熱したオールクラッドのフライパンにカルピスバターを溶かし、鶏肉と有機たまねぎを加え、有機たまねぎがしんなりするまで炒めます。
③②に有機薄力粉をふり入れて、鶏肉と有機たまねぎになじむまで炒めます。
④宮平の低温殺菌牛乳を少しづつ加え、そのつどよく混ぜます。
⑤なめらかなホワイトソースになったら、しめじ、無添加コンソメを加え、適度なとろみがつくまで2〜3分煮ます。
⑥ゆでた有機マカロニを加え、伊平屋の塩で味を整えます。
⑦グラタンの皿の内側にカルピスバター(分量外)を薄く塗り、⑥を流し入れます。全体に無添加チーズを散らし、オーブントースターで焼き色がつくまで5〜6分焼きます。有機パセリのみじん切りを散らしてできあがり。

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

ヒレ肉を使えば、このボリュームでもすごく低カロリーになります。
肉厚のお肉のうま味とキノコのコクがおいしく合体して、
大満足のごちそうになりますよ~!

【末金典子】


写真をクリックすると拡大します。

材料:
沖縄県産紅豚肩ヒレ肉(350g)
マッシュルーム・石づきを除いて薄切りしたもの(1パック・100g)
まいたけ・石づきを除いて細かく裂いたもの(1パック・100g)
カルピスバター(10g)
有機にんにくみじん切り(1かけ)
有機たまねぎみじん切り(1/4個・50g)
伊平屋の塩(小1/4)、有機粗挽き黒こしょう(少々)]
エキストラバージンオリーブオイル(大1/2)
[無添加有機白ワイン(大2)、
伊平屋の塩(小1/2)、有機粗挽き黒こしょう(少々)
有機クレソンの葉(1束)
有機ミニトマト・ヘタを除いて半分に切ったもの(8個)

作り方:
スイスダイヤモンドのフライパンにカルピスバターを溶かして、有機にんにくと有機たまねぎを炒めます。しんなりしてきたらキノコを加えて炒め、で調味して冷まします。
②紅豚は長さを2等分し、それぞれの中央に切り込みを入れて厚みが半分になるように観音に開きます。ラップをかぶせてめん棒などでたたいて薄くのばし、ラップごと上下を返します。①を等分して広げてのせ、ラップを巻きすのように使って包み巻き、両端をねじります。
③耐熱皿に②を入れ、電子レンジ(600W)で5分加熱します。そのまま5分おき、ラップを外します。出てきた蒸し汁はとっておきます。
スイスダイヤモンドのフライパンにエキストラバージンオリーブオイルを熱し、③の汁気を切って並べ入れます。中火でこんがりと焼き、③で出た蒸し汁とを加えて味をからめます。有機クレソンと有機ミニトマトを添え、フライパンに残った汁をかけてできあがり。

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

長ねぎを炒めて甘みを引き出したソースでいただく無投薬刀根鶏のゆでどりです。

【末金典子】


写真をクリックすると拡大します。

材料:
宮崎県産無投薬刀根鶏
むね肉(2枚・600g)
有機レタス(6枚)
青じそ(12枚)
有機ねぎごまソース
[有機長ねぎのみじん切り(2本分)、有機にんにくのみじん切り(2片分)、有機しょうがのみじん切り(2かけ分)、有機黒いりごま、純米酒(各大2)、美濃有機純米酢(大1)、伊平屋の塩(小2/3)]
伊平屋の塩、純米酒マルホンの太香ごま油

作り方:
①鶏肉は厚い部分に包丁を入れて開き、伊平屋の塩小さじ2をふって3〜5分おきます。ルクルーゼの鍋に水6カップ、純米酒(大2)を入れて沸騰させ、鶏肉をいれて約2分ゆでます。火を止めてふたをし、そのまま10〜12分おきます。
スイスダイヤモンドのフライパンにマルホンの太香ごま油(大3)を熱し、有機ねぎごまソースの有機ねぎ、有機にんにく、有機しょうがを炒めます。しんなりしたら、残りの材料、①の鶏のゆで汁(大6)を加えて混ぜ、1〜2分煮て火を止めます。
③有機レタスとしそを千切りにして合わせ、器に敷きます。①の鶏肉の汁を切り、1㎝厚さのそぎ切りにしてのせ、②をかけて頂きます。

【樋口耕太郎】

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

香ばしく焼いた無投薬刀根鶏のこくを加えて煮るスープに、薬味だれの風味を
添えます。

【末金典子】


写真をクリックすると拡大します。

☞ミセス Cooking Card 2015年1月のメニューです。ミセスのレシピは多くの女性誌の中でも料理上級者向けの洗練された品が多く、とても勉強になります。今回のレシピも有機だいこんと鶏もも肉だけの、実にシンプルな素材で、びっくりするくらい深みのある料理になりました。ぜひ有機だいこんと質の良い鶏肉でつくってみて下さい。

スープの味付けは、「少し薄いかな」と感じるくらいが良いのではないでしょうか?有機だいこんを下ゆですることで、上品な味わいになります。昆布だしに無添加鶏ガラスープの深みが加わって、品の良さと味の深みのバランスが絶妙な一品です。

材料:
有機だいこん(20㎝)
宮崎県産無投薬刀根鶏
もも肉(1枚・300g)
塩(小1/3)
昆布7㎝角(1枚)
オーサワの一番搾り菜種油
(小2)
[純米酒(大2)、有機しょうゆ(大1)、無添加鶏ガラスープのもと(小1)伊平屋の塩有機粗挽き黒こしょう(各少々)]
たれ
[有機しょうゆ(大2)、純米酒(大1)、美濃有機純米酢粗糖(各小1/2)、有機長ねぎ粗みじん切り(大3)、有機しょうがみじん切り(小1)、マルホンの太香ごま油(小1)]

作り方:
①鶏肉は、黄色い脂肪を除き、3㎝角くらいの大きさに切って、塩をふります。
②有機だいこんは、2.5㎝厚さに切り、皮をむいていちょう切りにし、熱湯で5分ほど下ゆでします。
スイスダイヤモンドのフライパンに一番搾り菜種油を熱し、鶏肉を皮目を下にして焼き、きつね色になったら返してさっと焼きます。
ルクルーゼの鍋に水6カップ、昆布を入れて弱火にかけ、沸騰したら昆布を取り出します。②、③、Aを加えて、有機だいこんが柔らかくなるまで(30分くらい)煮てできあがり。
⑤器に④を盛り、混ぜ合わせたたれを添えます。有機だいこんや鶏肉にたれをつけて頂きます。

【樋口耕太郎】

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

いつもの紅豚&もやしの組み合わせも深みのある味わいでワンランクアップの
炒め煮です。もやしでボリューム感のある豪華なメインです。
煮汁までとてもおいしく、ご飯がすすみますよ~。

【末金典子】


写真をクリックすると拡大します。

材料:
沖縄県産紅豚
肩ロース2㎜(300g)
もやし(2袋)
わけぎ(2〜3本)
煮汁の材料メガシェフの無添加オイスターソース、有機しょうゆ、純米酒(各大1)、水200ml、有機にんにくすりおろし(1かけ分)]
マルホンの太香ごま油(大1)
伊平屋の塩夢寿美(えんむすび)の塩
有機粗挽き黒こしょう

つくりかた:
①紅豚は3〜4等分に切って伊平屋の塩、有機粗挽き黒こしょう各少々をふります。わけぎは斜め薄切りにします。
スイスダイヤモンドのフライパンにマルホンの太香ごま油を中火で熱し、紅豚をさっと炒めます。
③色が変わったら煮汁の材料を加えて煮立て、もやしを加えて混ぜながら5分ほど煮ます。もやしがくたっとしたら器に盛り、わけぎをのせて、有機粗挽き黒こしょう適量をふってできあがり。

【樋口耕太郎】

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

高齢者を排除しない雇用とスローシティの構築を
トリニティ社長/沖縄大学人文学部准教授 
樋口耕太郎

沖縄県那覇市では2000年以降、被生活保護が増加を続けており、その9割以上が50歳以上の中高齢者である。これは沖縄でショッピングセンターが急増し始めた時期と重なっており、それによって中高齢者の雇用が奪われた結果である可能性がある。 日本全体が同じ問題に直面していると考えられるが、米軍基地の返還、跡地の再開発が進む沖縄ではそれが先鋭的に表われているともいえる。高齢者が排除され ない質の高い雇用を生み出すこと、そのためのインフラを整備することは、少子高齢化時代の必然的な要請である。

1万人の生活保護

現在人口約30万人の那覇市では、1万1809人(2014年10月現在)の被生活保護者が存在する。最低値5788人を記録した1993年から20年間増加を続け、倍増した。これら保護世帯にかかる2014年度予算が約209億円。54億円弱が一般財源から支出され、市財政を強く圧迫している。

80年から長きにわたって減少傾向にあった被生活保護者数は、00年前後を起点に急上昇に転じている。00年に6870人だった被生活保護者数は、14年度には1万1809人となり、72%増加した。00年から14年は、翁長雄志知事が那覇市長を勤めた期間でもある(データは2015年1月5日沖縄タイムス、那覇市健康福祉概要、那覇市統計書による)。

ショッピングセンターの島

00年を境に社会のバランスが崩れたと考えるべきだが、この年は沖縄のショッピングセンター開発競争に火がついた年と重なっている。99年に地元の大手スーパー、プリマートと沖縄ジャスコが合併して琉球ジャスコ(現イオン琉球)が誕生した。その後20店のマックスバリュが次々と開店し、00年には大型店舗のイオン具志川、03年にイオン名護、04年にイオン南風原、そして08年に返還された約48ヘクタールの米軍アワセゴルフ場跡地には、先月、巨大なイオンモール沖縄ライカムが鳴り物入りでオープンした。

巨大資本イオンの沖縄本格進出に対抗を迫られた地元のサンエーは、00年ジャスダック市場に株式を上場。上場で調達した多額の資金を利用して02年に巨大基幹店那覇メインプレイスをオープンさせ、以後、03年西原シティ、04年具志川メインシティ(増築)、05年大山シティ、06年しおざきシティ、08年経塚シティ、12年宜野湾コンベンションシティと、猛烈な勢いで大型店舗を増やしながら、多数の小型食品館を展開している。

00年にイオン琉球の売上げは455億4100万円、サンエー826億5100万円であったが、14年にはそれぞれ676億400万円、1575億6500万円に達し、この期間この2社だけで実に969億7700万円売上げを増やした。

わずか15年間で、沖縄はショッピングセンターの島になってしまったかのようだ。09年のデータでは沖縄県のスーパーマーケットの店舗数は対人口比で全国1位である(売上げデータは00年5月2日、7月31日、14年4月8日の琉球新報、14年5月21日沖縄タイムス、店舗数は総務省統計局平成21年経済センサス-基礎調査・統計表における「各種食料品小売業」の事業所数による)。

仕事を失ったシニア

たとえば、人口約260万人の大阪市には他都道府県から日中1000万人の流入があるが、島嶼圏の沖縄はこのような広域経済圏をもたない。島国で経済のパイが変わらないため、競合する事業が生まれれば他の地域の顧客が奪われることになる。顕著な事例は、北谷美浜地区のアメリカンビレッジ再開発によって崩壊状態に瀕している隣町のコザだろう。基地返還のモデルケースといわれている北谷美浜地区の評価は、コザの衰退とセットで考えなければ実態をとらえることはできない。

琉球イオン、サンエーの大手2社が00年から14年までの間に1000億円近く売上げを増やしたということは、地元の小売店や自営業者の売上げがそれだけの規模で奪われた可能性があるということだ。個人事業主で廃業した人も少なくないだろう。地域を支えていた共同体も変化したに違いない。

ショッピングセンターの開業や再開発に伴って新たな雇用が生まれる一方で、新たな雇用の「受け皿」から漏れる人たちが少なからず存在する。50歳以上の労働者だ。地元に根づいた商売が成り立たなくなれば、転職を考えなければならないが、50歳を超えて再就職先をみつけることは容易ではない。これが00年以降、50歳以上を中心に被生活保護者数が急増し続けている基本構造ではないだろうか。

実際、00年からの14年間で増加した4939人の被生活保護者のうち、50歳以上が実に9割弱(4325人)を占めている。50歳以上だけでみると、同期間114%の増加率である。00年以降の被生活保護者数急増は、シニアの再雇用問題である可能性が高い。

しかし、被生活保護者数増加の一因がショッピングセンターの急増だったとしても、イオンやサンエーを批判することはお門違いだ。彼らの立場で株主に対して責任を果たそうと思えば、それ以外の選択肢は事実上存在しない。ダイナミズムあふれるグローバル社会において、地域の変化は避けられないことであり、悪いことばかりではない。大手企業が新たな雇用を生むこと自体は地域にとって明らかなメリットであり、生産性の低い業態が淘汰され、新たな産業が生まれる構造 変化は社会の活力源でもある。90年以降、伝統的な製造業の雇用が大幅に減少するなかで、シリコンバレーの新興企業が大量に雇用を創出して、アメリカの国力を支えているのは典型的な事例だ。

問題の本質は、ショッピングセンターの増加ではない。古い産業が淘汰されることでもない。(語弊があるが)古い共同体が崩壊したことでもない。これらの変化は避けられないことであり、私たちは変化を前提に未来を創造せざるをえないのだ。本当の問題は、「私たちが現在生み出している産業のなかに、将来の自分たちが健康で幸福に働ける場所が存在しない」ということ、そして「再開発で街並みが変わったあとに新たな人のつながり(共同体)が生まれにくい社会設計を放置している」ことにある。

おもろまち再考

87年に返還された192ヘクタールの米軍牧港住宅地区の再開発によって誕生した那覇新都心おもろまちは、基地返還後の経済波及効果のモデルケースとして取り上げられることが多いが、その街並みは減歩率が不足して道路面積が十分に確保できず、日中は渋滞で車では出ることも入ることもままならない。目抜き通り、沖縄県の顔ともいうべき県立博物館・美術館の正面に、パチンコ店と量販店と低価格のビジネスホテル、日銀那覇支店の正面にショッピングセンターが連なる街並みをみて無念と感じる県民は少なくない。

おもろまちの最大の問題は、まさに50歳以上が働けない街をつくってしまったことだろう。その原因は、街づくりの理念よりも目先の収益を優先したことにある。

沖縄の基地返還後の再開発のあり方は、利益主導、消費主導、雇用の(質よりも)数優先、住民税(人口)優先でなされてきた。基地が返ってくるたびに利益優先で土地利用を決め、街を区画整理すれば、賃料、地代、買収価格を最も高く提示できるショッピングセンター、家電量販店、パチンコ・スロット店、コールセ ンター、安価なホテル、コンビニが目抜き通りを占めるのは当然だ。現在のおもろまちはこの通りの雑然とした街並みとなっている。

これらの業態は商品やサービスを低価格で提供する傾向が強く、利益に敏感で、労働者の報酬は低く抑えられ、非正規雇用が一般的。退職金制度も未整備で、長時間労働が求められる企業も多い。人件費が安いという理由で沖縄に進出してきた企業で、従業員の給与が上がるはずはない。こうした企業がどれほど増えても、雇用の質の向上、ひいては50歳以上の雇用につながらない。未来志向に乏しい「街づくり」が共同体を散逸させ、仕事やつながりを失った人たちの一定数が被生活保護者へ転落を続けている。

基地返還の衝撃

この問題は、日本のどの地域にも存在する問題ではある。00年前後を境に被生活保護者数が増加しているのは、那覇市に限らず全国的な傾向だ。しかしながら、沖縄においてとくに深刻といえるのは、なんといっても膨大な面積の埋立て計画と圧倒的な量の基地返還が進行中だからだ。

沖縄は復帰以来、海岸線を容赦なく埋め立ててきた歴史をもつ。国土地理院沖縄支所(昭和63年~平成25年の沖縄県面積値の推移)によると、1988年から2013年までの25年間に、沖縄県の面積は東京ドーム約296個分に相当する13・91平方㌔㍍増加している(東京ドームの面積は0・047平方㌔㍍)。

宜野湾市の1980年代の西海岸埋立て地は、ラブホテルとパチンコ店とショッピングセンターと倉庫が連なる街に変わった。豊見城市豊崎、糸満市西崎・潮崎、与那原町東浜もおおよそ同時期の埋立てだが、収益優先の無個性な街が量産されている。浦添市では昨年、1㌔㍍近くもあるキャンプ・キンザーの美しい自然の西海岸をコンクリートで埋めてしまったが、その後どのような開発をするべきかの青写真がないまま、埋立て地の競争入札が進行中だ。

沖縄では土木工事に伴う高率の補助金(工事代金の最大95%)を獲得することが目的化し、目先の利益を最優先する埋立てのための埋立てが止まらない。よい街をつくり、質の高い雇用を生み出すなどということは、はじめから埋め立ての目的ではないのだ。

96年の沖縄に関する特別行動委員会(SACO)最終報告に基づいて、5000㌶を超える米軍基地の返還が進行中であるが、昨年から開発が始まっている北谷町キャンプ桑江返還跡地北側地区38ヘクタールは、あっという間に雑然とした街並みに変化した。今後南側68ヘクタールの返還を控えているが、その変化を見届けるのが不安になる。会話をしていたある沖縄人(ウチナンチュ)の言葉が心に刺さった。「どれだけ基地が返還されても悲しい街ができるだけ、基地返還が怖い」と。今後、都市部では、牧港補給地区(キャンプキンザー)274ヘクタール、普天間飛行場480ヘク タール、那覇軍港57ヘクタールなどの返還が予定されているが、このまま放っておけば、何倍もの「おもろまち」が誕生するだろう。

雇用の未来

戦前、日本の年金支給開始年齢は55歳だった。それが段階的に引き上げられ、現在は原則として65歳になるまで年金の支給を受けることができない。若者人口が減少して高齢化社会が進むことが確実である以上、支給開始年齢が今後も引き上げられることは間違いない。ほとんどの労働者が70歳、75歳まで健康で働くことができなければ、社会が1日も成り立たない時代が目前に控えている。

少子高齢化社会では労働力が圧倒的に不足する時代が到来し、どれだけ売上げがあっても、商品が優れていても、顧客が列をなしていても、どれだけ給与を払っても人が集まらずに企業が倒産するような事態が生じるかもしれない。そのときに企業存続のカギになるのは、すべての人が幸福になる、人間的な雇用である。人をつなげながら、やりがいがあって、社会に寄与することができ、同時に自分の人生を豊かにするような、幸福で質の高い雇用を社会に浸透させるということ だ。基地返還後の再開発は、このような企業、産業を支えるために必要なインフラを整備するためのものであるべきなのだ。

質の高い雇用が実現すれば、70歳を超えて働くことは、不幸なことどころか幸福な人生を送るためのカギになる。そもそも現代社会で60代、70代は高齢者でもなんでもない。知識も経験も豊富で、物事に対して幅広い視点で発想できる、体力的にもまだまだ頑強な、社会の重要な戦力だ。世論調査大手のギャラップ社がアメリカで58年に実施した調査で、何百人もの95歳以上のアメリカ人にインタビューした結果、95歳以上長生きした人は平均80歳まで働いていたという。そのうち93%は「仕事に非常に満足」、86%は「仕事がとても楽しかった」と回答している。

キャンプ・キンザー

以上のビジョンは理想論ではなく、少子高齢化社会の必然であり、社会存続のための必要条件だ。沖縄でそのビジョンを現実に構築する最大のチャンスが、牧港補給地区(キャンプ・キンザー)の返還予定地274ヘクタールである。この地で「おもろまち」の失敗を繰り返してはならない。

辺野古新基地の反対運動、那覇軍港の移設・返還と浦添新軍港の建設問題、浦添地先西海岸開発・埋立て計画など、現在沖縄で注目されている問題はそれぞれ重要だ。しかし、沖縄の将来にとって最も重要なことは、質の高い雇用で高い生産性をあげるスローシティのモデルを生み出すことであり、私たちの社会を本質的 な意味で豊かにすることではないだろうか。キャンプ・キンザーの返還地で私たちが描く青写真が、今後50年の沖縄社会の明暗を分けると思うのだ。

ひぐち こうたろう
65年生まれ、岩手県盛岡市出身。89年筑波大学比較文化学類卒、野村証券入社。93年米国野村証券。97年ニューヨーク大学経営学修士課程修了。01年レーサムリサーチ。04年グランドオーシャンホテルズ社長兼サンマリーナホテル社長。06年トリニティ設立。12年沖縄大学人文学部国際コミュニケーション学科准教授。南西航空の再生をテーマにした「沖縄航空論」、人と社会の幸せを考える「幸福論」などを担当。専門は事業再生および地域再生の実践。09年度より沖縄経済同友会常任幹事。内閣府・沖縄県主催『金融人財育成講座』講師。

【本稿は、週刊・金融財政事情 2015年5月25日号に掲載された】

くたっと火の通ったたっぷりの白菜と、香味をきかせた無投薬尾崎牛肉の
おいしい組み合わせです。

【末金典子】


写真をクリックすると拡大します。

材料:
宮﨑産の無投薬尾崎牛の切り落とし肉(300g)
白菜(1/4株)
マルホンの太香ごま油(大2)
[有機しょうゆ、
有機いり白ごま粗糖マルホンの太香ごま油(各大1)、有機にんにくすりおろし、有機しょうがすりおろし(各1かけ分)]
伊平屋の塩(少々)

作り方:
①白菜は下の芯の方は横に幅1㎝に切り、葉は3〜4㎝のざく切りにします。
スイスダイヤモンドのフライパンに芯を広げて葉をのせ、マルホンの太香ごま油を回しかけ、伊平屋の塩をふって強火にかけます。じゅーじゅーという音がしてきたら中火にし、途中で混ぜながら10分ほど蒸し焼きにします。ボウルにAを混ぜてたれをつくり、牛肉をからめます。
③②の白菜がくたっとしたら、かるく汁けをきって器に盛ります。フライパンをさっと拭き、牛肉をほぐしながら炒めます。肉の色が変わったら白菜の上にのせてできあがり。

【樋口耕太郎】

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

煮たときのホクホク食感がたまらないレンコン。
疲労回復に効果があるという豚肉と合わせ、有精卵のゆで卵とともに
栄養価が高く優しい甘さの黒砂糖を使って2時間弱じっくり煮ます。


写真をクリックすると拡大します。

材料:
れんこん(乱切り)
沖縄県産紅豚
肩ロースかたまり肉(500g)
有機しょうが薄切り(1/2かけ)
宮城農園のEM有精卵
のゆで卵(3個)
粗糖(1/4カップ)、有機しょうゆ、純米酒(各1/4カップ)]
タカラの有機本みりん
(大1.5)


つくり方:
ルクルーゼの鍋沖縄県産紅豚肩ロースかたまり肉を入れ、ひたひたまで水(分量外)を加え、中火で煮ます。沸騰して泡が立ったら、豚肉をざるに上げて水で洗います。
②ルクルーゼの鍋を洗い、豚肉を戻し入れ、ひたひたより少し大目の水(分量外)を入れます。有機しょうがを加え、肉がやわらかくなるまでフタをして弱火で3時間煮込みます(水分がなくなったら、ひたひたまで水を足します)。火を止めて、鍋のまま一晩おきます。
③鍋の上に固まった脂を取り除きます。同時に、肉が半分かくれるあたりまで煮汁の上の方を捨て、有機しょうがも取り除きます。
④レンコン、ゆで卵、を加え、フタをして1時間ほど弱火で煮ます。最後に有機本みりんを加え、照りが出るまで中火で15分煮てできあがり。

【樋口耕太郎】

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

トマトの酸味が、有機きゅうりのピリ辛中華だれにプラスされて
おいしいですよ~。

【末金典子】


写真をクリックすると拡大します。

有機きゅうりのピリ辛中華だれ: 有機きゅうり(2本)は縦半分に切り、薄い半月切りにします。

ボウルに有機しょうゆ(大5)、美濃有機純米酢マルホンの太香ごま油(各大3)、ユウキ食品の無添加豆板醤(大2/3)、粗糖(小2/3)を入れて混ぜ、有機きゅうり、有機長ねぎみじん切り(1/2本分)を加えて混ぜます。

すぐ食べられて、4〜5日保存可能です。ご飯にのせて食べても美味しいのです。

無投薬刀根鶏ささみとミニトマトのピリ辛あえ: 下味の材料、純米酒(大2)、伊平屋の塩有機粗挽きこしょう(各適量)

宮崎県産無投薬刀根鶏ささみ(8本)は耐熱皿に並べ、下味の材料をふって10分おき、ふんわりとラップを掛けて、電子レンジで約3分加熱します。そのままおいて粗熱をとり、手で食べやすく裂きます。

ミニトマト(20個)は縦半分に切ってボウルに入れ、ささみ、有機きゅうりのピリ辛中華だれを加えてさっと和えてできあがり。

【樋口耕太郎】

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

手作りの焼き肉のたれに有機にんにくやごま油で風味をプラスし、
無添加マヨでがっつりと。ナムルを敷いてお野菜もたっぷり盛って栄養満点!
無添加中華スープの素にごま油ひと垂らしで本格味のスープも一緒に。

【末金典子】


写真をクリックすると拡大します。

宮﨑産の無投薬尾崎牛の切り落とし肉(400g)に、手作りの焼き肉のたれ(大2)をもみ込みます。

長さ4㎝に切ったにら(1束)、もやし(1袋)をペーパータオルを敷いた耐熱ボウルに入れ、ラップを掛けてレンジで3分間加熱します。ペーパータオルを外し、マルホンの太香ごま油(大1.5)、伊平屋の塩(小1/2)を混ぜてナムルをつくります。

スイスダイヤモンドのフライパンにマルホンの太香ごま油(大1)を中火で熱し、牛肉を炒めます。器にご飯適量(私たちは一人1合です)を盛り、ナムル、炒めた牛肉を盛り、創健社有精卵マヨネーズ有機白いりごま、手作り焼き肉のたれ、小口きりの有機万能ねぎ(各適量)をかけて頂きます。

【樋口耕太郎】

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

食物繊維が豊富で脂肪の排出を促進するといわれる干しシイタケ、
脂肪燃焼に効くショウガと長ネギ、発汗作用のあるオーガニックコショウを
たっぷりかけて、トリプルダイエット効果です。
有機酢のクエン酸で疲労回復にもいい酸辣湯です。

【末金典子】


写真をクリックすると拡大します。

ル・クルーゼの鍋に、水6カップで戻し、軸を除いて薄切りにした原木干し椎茸(6枚)の戻し汁、有機にんにく薄切り(3かけ)、ユウキ食品の無添加豆板醤(小1.5)を入れて煮立て、原木椎茸、宮崎県産無投薬刀根鶏のささみそぎ切り(3本)、木綿豆腐(1.5丁)、純米酒(3/4カップ)、伊平屋の塩(小3/4)を加えて混ぜ、弱めの中火で15分ほど煮ます。

有機しょうが千切り(1.5かけ)、5㎝長の千切りにした有機長ねぎ(15㎝)、有機しょうゆ(大1.5)、美濃有機純米酢(大4.5)を加えてひと煮立ちさせ、伊平屋の塩有機粗挽きこしょう(各適量)で味を整えます。片栗粉(大1.5)、水(大3)を混ぜて水溶き片栗粉を作り、回し入れてふんわりと固まったら火を止めます。器に盛って、好みで有機粗挽きこしょうをふって頂きます。

【樋口耕太郎】

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

見た目はシンプルだけど、こってりとした味わいのパスタです。
オーガニックの黒コショウがさわやかに締めてくれます。

【末金典子】


写真をクリックすると拡大します。

ディチェコのフェットチーネ(360g)を別鍋でゆではじめます。

パルメザンチーズ(大6)、宮城農園のEM有精卵卵黄(2個)、大山の純生クリーム(100cc)、伊平屋の塩夢寿美の塩有機粗挽きこしょう(各適宜)をボウルで混ぜ合わせておきます。

つぶした有機にんにく(2片)とエキストラバージンオリーブオイル(小4)をスイスダイヤモンドのフライパンで熱し、香りが立ったら、発色剤・リン酸塩・保存料・酸化防止剤・合成着色料・化学調味料を添加せずに製造している信州ハムのスライスベーコン短冊切り(200g)を炒めます。

火を止めてゆで立てのフェットチーネを入れ、さっとなじませたら生クリームのボウルに移し、手早く混ぜ合わせてできあがり。

【樋口耕太郎】

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

身に切り込みを入れて、中まで火が通りやすくして揚げたから揚げと
レモンの酸味がさわやかなドレッシングのサラダを添えて。

【末金典子】


写真をクリックすると拡大します。

宮崎県産無投薬刀根鶏手羽元(12本)は皮目の身の厚い部分に、斜めに2本切り込みを入れます。さらに、骨に沿って縦に1本切り込みを入れます。

ボールに入れ、有機にんにく、有機しょうが各すりおろし(各小1)を加えてもみ込み、有機トマトケチャップ(大2)、美濃有機純米酢、有機しょうゆ(各大1)、有機はちみつ(小2)、伊平屋の塩有機粗挽きこしょう(各少々)を加えてさらにもみ込みます。15分ほどおき、ムソーの有機小麦粉、片栗粉(各大4)を加えてよくもみ込みます。

鍋にオーサワの一番搾り菜種油を入れて低温に熱し、鶏肉を入れます。ときどき返しながら6〜8分揚げ、取り出して脂を切ります。器に盛って、有機レタス、国産レモンを添えてできあがり。

【樋口耕太郎】

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

コクのある純生クリームソースがたまらないパスタは具材に
無投薬刀根鶏胸肉を選んで、カロリーダウンも少し意識します。
ビタミン豊富なサラダはさっぱりしていてパスタとも好相性です。

【末金典子】


写真をクリックすると拡大します。

ブロッコリーと鶏胸肉のクリームパスタ: 国産ブロッコリー(1.5株・300g)は房と茎に分けます。房は小房に分けます。茎は硬い皮をむき、柔らかい部分を薄切りにします。有機にんにく(1片)、有機たまねぎ(3/4個・150g)はみじん切りにします。

宮崎県産無投薬刀根鶏むね肉(1.5枚)は一口大に切り、エルブドプロバンス(適宜)、薄切り有機にんにく(上のみじんぎりとは別に2.5片)、伊平屋の塩夢寿美の塩有機粗挽きこしょう(各少々)をまぶしておきます。

鍋に湯(2.5ℓ)を沸かし塩(大3/4)を入れ、有機ペンネ(225g)を表示時間通りに茹でます。茹であがる3分前に、鍋にブロッコリーを加えます。茹であがったらざるにあげ水気を切ります。

スイスダイヤモンドのフライパンにエキストラバージンオリーブオイル(大3/4)を熱し、鶏肉を両面、強火の中火で焼き色をつけたら、蓋をして弱火で中まで火を通して、取り出します。

フライパンの汚れを拭き取り、エキストラバージンオリーブオイル(大1.5)を熱し、有機たまねぎと有機にんにくのみじん切りを弱火で炒めます。有機たまねぎの色が透き通ったら、大山の純生クリーム(1.5カップ)、無添加コンソメスープのもと(小3/4)、伊平屋の塩(1/2弱)、有機粗挽きこしょう(少々・しっかり)を加え、弱火で混ぜながら2〜3分煮ます。

ペンネ、ブロッコリー、鶏肉を入れ、全体をからめて火を止めてできあがり。お皿に盛って、パルミジャーノ・レッジャーノを上から削り入れて頂きます。

ルビーグレープフルーツのマリネサラダ: ルビーグレープフルーツ(1個)は皮をむき、房から果肉を取り出します。有機はちみつ(大1)、有機白ワインビネガー(大2)を混ぜて、グレープフルーツを漬けます。

有機サニーレタス(100g)を洗い、食べやすい大きさにちぎって水気を切ります。ラウデミオ・フレスコバルディ・エキストラバージンオリーブオイル(小1/2)、伊平屋の塩(少々)で和えてできあがり。

【樋口耕太郎】

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

つくねに木綿豆腐を加えるとふんわりとした仕上がりになります。
つなぎは片栗粉で。

【末金典子】


写真をクリックすると拡大します。

☞ボウルに宮崎県産無投薬刀根鶏ひき肉(300g)、ペーパータオルに包んで5分おき水切りした木綿豆腐1.5丁、有機長ねぎのみじん切り21㎝分、片栗粉(大3/4)、伊平屋の塩夢寿美の塩(小3/4弱)、有機粗挽きこしょう(少々)を混ぜて、肉だねをつくります。24等分にして平たい丸形にまとめます。

ししとう(24本)は竹串で数カ所刺して穴をあけます。

たれは、おろし有機にんにく(1片分)、カルピスバター(45g)、有機しょうゆ、タカラの有機本みりん(各大3)、粗糖(小3/4)、水(大6)を混ぜてつくります。

スイスダイヤモンドのフライパンオーサワの一番搾り菜種油(大3)を熱し、肉だねを並べてふたをして、途中上下を返して、両面にこんがりと焼き色がつくまで焼きます。フッ素加工のフライパンでないと焦げ付いてしまいますのでご注意下さい。蓋をとって余分な脂をペーパータオルで拭き取り、フライパンの空いているところにししとうを入れて炒めます。ししとうに少し焼き目がついたら、タレの材料を加え、汁気がほぼなくなるまで全体を煮からめてできあがり。

【樋口耕太郎】

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

バターと有機にんにくの風味が、有機いんげんの甘みを引き立てます。

【末金典子】


写真をクリックすると拡大します。

ニューカレドニア産の「天使の海老」(300g)の殻と背わたを取ります。、伊平屋の塩、片栗粉(各分量外)でもんで汚れを落とし、水洗いします。小皿の底などで平たくなるまでつぶし、無添加有機白ワイン(大3)で下味をつけます。

スイスダイヤモンドのフライパンにカルピスバター(大3)を熱し、有機にんにくみじんぎり(小3)と1/3の長さに切った有機さやいんげん(300g)を炒め、ふたをして火がとおるまで弱火で蒸し焼きにします。

天使の海老と、横半分に切って1㎝幅に切った厚揚げ(1.5枚)を加え、火がとおるまで炒めます。薄口しょうゆ(大1.5)、白みそ(大1.5)を合わせて調味し、味をみて、好みで伊平屋の塩、有機粗挽きこしょうで味をととのえてできあがり。

味付けは味噌、しょうゆがベースで、視覚的には「和食」ですが、バターと有機にんにくが加わって独特の和洋折衷レシピになっています。

【樋口耕太郎】

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

くせのない、やさしい味わいで、どんな味つけや調理法とも相性よしの
甘みたっぷりの白菜。たくさん食べても低カロリーなので、体をすっきり
整えてくれます。

【末金典子】


写真をクリックすると拡大します。

☞白菜(大1/4株)は葉と芯に切り分け、芯は根元をつけたまま縦に3等分に切り、葉は一口大に切ります。有機じゃがいも(4個・600g)は皮をむいて4つに切ります。有機たまねぎ(1/2個)は縦に薄切りにします。有機セロリの茎(小1本分)は斜め薄切りにします。

沖縄県産紅豚肩ロースかたまり肉(500g)をビニール袋に入れ、伊平屋の塩有機粗挽き黒こしょう(各少々)をふってから、チョーコーの有機麦味噌(大1)、有機レモン汁(小1)、有機にんにくすりおろし(1かけ分)、有機タイム(2枝)を加え、袋の外から手でよく揉みます。ラウデミオ・フレスコバルディ・エキストラバージンオリーブオイル(大1)を加え、冷蔵庫に入れて2〜3時間から一晩おきます。

スイスダイヤモンドのソテーパンにエキストラバージンオリーブオイル(大1)を強めの中火で熱します。有機じゃがいもを入れ、全体に香ばしい焼き色をつけて取り出します。同じフライパンに白菜の芯を並べ入れ、同様に焼き色をつけて取り出します。続けて、上の豚肉を入れ、ころがしながら焼き色をつけ、取り出します。

フライパンを洗って水気を拭き、エキストラバージンオリーブオイル(大1)を中火で熱します。有機たまねぎ、有機セロリを入れて、薄く色づくまで炒めてから平らに広げ、有機じゃがいも、白菜の芯を順に重ねて、伊平屋の塩、有機粗挽き黒こしょう(各少々)をふります。さらに豚肉をのせ、白菜の葉を、豚肉にかぶせるように広げ入れてフタをします。強めの中火にして、フライパン全体をあたためてからごく弱火にし、30分ほど蒸し焼きにします。

豚肉を取り出して、汁けをきった野菜とともに器に盛ります。フライパンに残った蒸し汁に美濃有機純米酢(小1)、カルピスバター(20g)を加えて中火でかるく煮詰め、豚肉と野菜に回しかけ、半月切りした国産レモン(適量)、有機タイム(適量)を飾ってできあがり。

【樋口耕太郎】

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

とろみをつけたおつゆがおいしい京風うどんを再現しました!
シャキシャキやまいもをさっぱり味で楽しむ無添加たらこ酢も添えて。

【末金典子】


写真をクリックすると拡大します。

宮崎県産無投薬刀根鶏むね肉(1.5枚・300g)は一口大のそぎ切りにし、純米酒(小1.5)、伊平屋の塩夢寿美の塩(少々)をまぶします。油揚げ(2枚)はペーパータオルで挟んで余分な油を除き、縦半分に切って幅5㎝に切ります。万能ねぎ(2束・約75g)は長さ5㎝に切ります。国産小麦の冷凍うどんは袋の表示通りに鍋で煮ます。水(大6)溶き片栗粉(3)は材料を混ぜ合わせます。

鍋にだし汁(6カップ)、タカラの有機本みりん(大4.5)、有機しょうゆ(大1.5)、伊平屋の塩(小3/4)を入れて煮立て、鶏肉、油揚げを入れます。再び煮立ったらうどんを加えて2分ほどさっと煮ます。万能ねぎを加えてさっと煮て、水溶き片栗粉をもう一度混ぜてからまわし入れ、とろみがつくまで煮てできあがり。

【樋口耕太郎】

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

お野菜とお肉のバランスがいい、キムチ効果で味もすぐ決まる
ボリュームのある炒めものです。
厚揚げたっぷりで、がっつりパワーが出ます。

【末金典子】


写真をクリックすると拡大します。

沖縄県産紅豚肩ロース2㎜(250g)に純米酒(大1)、有機しょうゆ(大1/2)、マルホンの太香ごま油(少々)をもみ込み、片栗粉(大1)をまぶします。有機ピーマン(3個)はへたと種を取って乱切りに、厚揚げ2枚、やまだ屋の無添加キムチ(150g)は一口大に切ります。

スイスダイヤモンドのフライパンマルホンの太香ごま油(大1)を強火で熱し、豚肉を炒めます。厚揚げ、有機ピーマンの順に加えて炒め合わせ、粗糖(小1/2)、キムチを混ぜ、有機しょうゆ少々で味をととのえてできあがり。

【樋口耕太郎】

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

塩焼きか煮魚になりがちなさばは、有機小麦粉をまぶし、
オーガニックエキストラバージンオリーブオイルで焼き、
有機ケチャップにごろっとトマトをたした本格ソースで
イタリア風にすれば新鮮なお献立に!
ホカホカ龍の瞳の有機ご飯にカルピスバターとパセリを混ぜた
パセリライスやレタスも添えて。

【末金典子】


写真をクリックすると拡大します。

北海道産塩さばのムニエル: 北海道産の塩さば半身4枚を2等分にし、皮目に幅5㎜で切り込みを入れ、有機粗挽きこしょう(適量)をふってムソーの有機小麦粉(大3)をまぶします。オールクラッドのフライパンにエキストラバージンオリーブオイル(大1)を中火で熱し、塩さばを皮目から両面焼きます。

さいの目切りににした有機トマト(2個)、有機トマトケチャップ(1カップ)、有機粗挽きこしょう有機ガーリックパウダー(各適量)を混ぜてソースを作ります。

器に塩さばを盛り、ソース、有機レタス、国産レモンなど各適量を添えてできあがり。岐阜県下呂産「龍の瞳」(有機JAS)を、ハリオ製フタがガラスの炊飯鍋で炊いたごはんにバターと有機パセリを混ぜた「パセリライスおにぎり」を添えます。

【樋口耕太郎】

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

紅豚かたまり肉の存在感がバッチリの煮込みです。

【末金典子】


写真をクリックすると拡大します。

☞なす(4個)は一口大の乱切りにして水にさらします。しめじ(2パック・200g)は小房に分け、有機たまねぎ(1個)は縦薄切りにします。沖縄県産紅豚肩ロース1㎝(400g)に伊平屋の塩(少々)、有機粗挽きこしょう(少々)をふります。

合わせ調味料は、有機無添加赤ワイン(大6)、有機しょうゆ、有機トマトケチャップ(各大2)、有機ウスターソース粗糖(各小2)、水(1カップ)を混ぜます。

スイスダイヤモンドのソテーパンエキストラバージンオリーブオイル(大2)を熱し、有機にんにくみじん切り(2片分)、有機たまねぎを炒めます。有機たまねぎがしんなりしたら、水気を切ったなす、しめじを加えてさらに炒めます。

しめじがしんなりしたら合わせ調味料をまわし入れ、豚肉も加えます。ふたをして弱めの中火で10〜12分、途中ときどき混ぜながら蒸し煮にします。肉に火がとおって柔らかくなったら、伊平屋の塩で味をととのえ、火を止めてバター(10〜20g)を加えて混ぜます。器に盛って有機パセリと有機粗挽き黒こしょうを適宜ふってできあがり。

【樋口耕太郎】

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

みんなの大好きな、甘辛味のおかずです。
とろっとした黄身が混ざったタレ、タレがからんだ鶏肉、
それらをのせて一緒に食べる龍の瞳の有機ご飯まですべてがおいしい~!!

【末金典子】


写真をクリックすると拡大します。

☞小さめの一口大に切った、宮崎県産無投薬刀根鶏もも肉(2枚)は、伊平屋の塩夢寿美の塩有機こしょう(各少々)をふって、片栗粉(適量)をまぶします。

オールクラッドのフライパンオーサワの一番搾り菜種油を中火で熱し、鶏を皮目を下にして入れ、こんがりと焼き色がついたら上下をかえします。ふたをして火を弱め、5〜6分蒸し焼きにして火を通します。余分な脂を拭き取って、合わせたタレ【有機しょうがすりおろし(1/2かけ)、有機しょうゆ、タカラの有機本みりん、純米酒(各大3)、粗糖(小1)】を加えてからめます。かるく煮詰めて火を止め、半熟ゆで卵(6個)を半分に切って器に盛り、有機万能ねぎ小口きり(適量)を散らしてできあがり。

【樋口耕太郎】

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

GWはいかがお過ごしでしたでしょうか。
私はと言いますと、大阪の母が入院しているため10年ぶりに帰省しました。
随分久しぶりの大阪は、もうおのぼりさん状態で、見知らぬ商業ビルが
ガンガン建ち、どこの飲食店もいっぱい!
道行く街の人々の会話も漫才を聞いているかの如く。
飲み食いに、会話に、買い物にと、生きることに旺盛な大阪人が
なかなか新鮮でした。

さて、昨日は母の日でしたね。
毎年この日には母との想い出を書いているのですが、
あれは、いつのことだったでしょうか。
私が小学校の4年生ぐらいのことだったと思います。

朝、学校に着いて、給食袋を忘れてきたことに気づきました。
給食袋というのは、給食の時間に着る白衣のスモックと、白い三角巾帽子を
入れた巾着袋で、一週間使い、金曜日になると持ち帰ってお洗濯してもらい、
月曜日にまた持ってくるのが、たしか決まりだったと思います。

そのある月曜日の出来事です。
給食袋を忘れたことに気づいた私は職員室に行って電話を借り、
家に連絡を入れました。母は一駅離れた代々実家で経営している
洋食レストランに出勤しようとあまり慣れていない自転車をこいだ、
まさにそのときに家の中で電話が鳴ったようです。携帯電話などない時代。
借りてまでする電話はいまよりずっとおおごとで、何が起きたかと
震えたことでしょう。
「これから持っていくから。1時間目が終わったら門のところにいなさいね。」
ほっとした私は、アイロンのかかった清潔な白衣を思いながら
少し楽しい気持ちで授業を受け、終わるやいなや門まですっとんで、
母が来るのを待っていました。
考えてみれば、教科書でもないし、たいした忘れ物ではないのです。
白衣などなくても何とかなったでしょうに、真面目一筋の両親に育てられた
子どもにしてみれば、学校の決まりを破るなんてもってのほかだったように
思います。

小さく、道の彼方に危なっかしく自転車こぐ母の姿が見えてきました。
小さいけれど必死な様子が伝わってきます。
その姿が次第に大きくなるにつれ、母が血だらけになっているのがわかりました。
額や手や、レストランでいつも着ている白衣の上着に赤い血がこびりついています。
でも顔は、いつものようににこにこと笑っていて、私は意味がわからず、
呆然と立ちつくしていました。
あわてすぎて自転車ごと転び、車道で顔を強く打ったのです。
「そやけど、典子の休み時間にまにあうようにと必死やったから全然痛なかったよ。
あれまあ、すごい血やねえ。」
おでこをぬぐった自分の手を見て驚いた顔をしながらも、「ほら。」と給食袋を
さしだし、私がそれを抱えたときの母は心から安堵したようにまたにっこりと
笑ったのでした。

愛とは何かとは大げさですが、私は「愛」という言葉を聞くと、いまもこのときの
血まみれの母の笑顔を思い出すのです。
思い出し、そしてちょっと泣きたくなるのです。
今年80の母には、随分前に一度だけ、この思い出を話したことがありますが、
本人はまるでおぼえていませんでした。
母親として、それはあまりにあたりまえのことだったのでしょう。
そう思うとまた、胸の奥に小さな灯りがともるようなのです。

今回帰省することができて本当によかったなと思った昨日の母の日でした。

もう台風が迫ってきているようです。どうぞお気をつけくださいね。

【末金典子】

有機レモンしょうゆ+セロリの香りで、エスニック風の複雑な味わいの炒飯と、
もやしが熱いうちに、無添加豆板醤やごま油の味をしっかりからめた
あえものです。

【末金典子】


写真をクリックすると拡大します。

牛肉と有機セロリの炒飯: 有機セロリの茎はピーラーで筋を取り除き、縦半分に切ってから斜め薄切りにします。有機セロリの葉は粗みじん切りに刻みます。宮﨑産の無投薬尾崎牛の切り落とし肉(200g)を幅2㎝に切ります。

粗糖(大3)、有機レモン汁(大3)、有機しょうゆ(大3)、ユウキ食品の無添加豆板醤(小1/2)を混ぜて合わせ調味料を作ります。

牛肉をボールに入れ、合わせ調味料(大2)を加えてからめます。

スイスダイヤモンドのフライパンオーサワの一番搾り菜種油(小2)を中火で熱し、牛肉を炒めます。肉の色が変わったらご飯を加えてほぐしながら炒め、ぱらりとしたら有機セロリの茎を加え、残りの合わせ調味料をまわし入れます。強めの中火にして全体を大きく混ぜて炒め、有機セロリの葉を加えてさっと混ぜてできあがり。

もやしのピリ辛あえ: もやし(1袋・200g)はひげをとり、熱湯で透きとおるまで1〜2分ゆで、ざるに上げて水気を切ります。ボールにうつして、熱いうちに伊平屋の塩(小1/3)、豆板醤(小1/4)、マルホンの太香ごま油(大1)を加えてからめてできあがり。

【樋口耕太郎】

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

カリッと焼けた麺に、うまみが詰まったあんがからんで絶品です!
たっぷり入った有機黒ごまの香ばしさがたまらないあえものを添えて。

【末金典子】


写真をクリックすると拡大します。

☞白菜の葉(3枚)は葉と芯に分け、葉は横に幅2㎝に切り、芯は幅2㎝のそぎ切りにします。無添加たけのこ水煮(1/4個・70g)は長さを半分に切り、穂先は縦に、根元は横に薄切りにします。原木しいたけ(2個)は軸を切って薄切りにします。有機ねぎ(5㎝)は斜めに幅1㎝に切ります。

水(1.5カップ)、無添加鶏ガラスープのもと(小1)、純米酒(大1)、有機しょうゆ(大1)、粗糖(小1)を混ぜてスープを作ります。水(大1.5)と片栗粉(大1.5)を混ぜて水溶き片栗粉を作ります。

スイスダイヤモンドのフライパン(このレシピはフッ素加工のフライパンでないと焦げ付きます)にオーサワの一番搾り菜種油(大1/2)をひいて中火で熱し、中華蒸し麺(2玉)をほぐし入れます。有機しょうゆ(大1/2)を加えてさっと炒め、両面がこんがりと焼き色がつくまで2〜3分ずつ焼きつけて器に盛ります。

同じフライパンにオーサワの一番搾り菜種油(大1)をひいて中火で熱し、有機ねぎを炒めます。全体に油が回ったら、沖縄県産紅豚肩ロース2㎜(150g)を加えて炒め、肉の色が半分くらい変わったら、白菜、原木しいたけ、無添加たけのこを加えて炒め合わせます。

白菜がしんなりしたら、スープを加え、強火で1〜2分煮立てます。水溶き片栗粉をもう一度混ぜて回し入れ、混ぜてとろみをつけます。マルホンの太香ごま油(小1)をふり、中華麺にかけてできあがり。

☞大豆もやし(1袋・200g)はひげを取ります。伊平屋の塩夢寿美の塩、少々を加えた熱湯で4分ほどゆで、ざるにあけます。もやしを熱いうちにボールに入れ、手作りポン酢しょうゆ(大2)、有機黒いりごま(大2)を加えてあえます。

【樋口耕太郎】

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

高タンパク低脂肪の代表の鶏胸肉をたっぷりいただきます。
鶏胸肉は筋肉を作る源となる良質のタンパク質で抗疲労成分を含み、
熱を加えても栄養素が壊れないのだとか。スープの具材にぴったりですよね。
またミツバには運動後のけいれんを防ぐ働きがあるのだそうですよ~。

【末金典子】


写真をクリックすると拡大します。

☞ボウルに宮崎県産無投薬刀根鶏、ムネひき肉(300g)、有機たまねぎみじん切り(1/2個)、有機しょうがすりおろし(1かけ)、純米酒(大1)、有機しょうゆ(大1)、宮城農園のEM有精卵の溶き卵(1/2個分)を入れて練り混ぜます。

ル・クルーゼの鍋に、皮をむいて2㎝厚さのいちょう切りにした有機だいこん(400g)とだし汁*(4カップ)、純米酒(1/4カップ)、伊平屋の塩夢寿美の塩(小1/2)を入れて煮立てて、宮城農園のEM有精卵ゆで卵(4個)を加えます。ふたをずらしてのせ、10〜15分ほど煮ます。有機だいこんがやわらかくなったら有機だいこんとゆで卵をいったん取り出します。

上の煮汁に、鶏肉をスプーンなどで一口大ずつすくっていれます。アクを除きながら4〜5分ほど煮ます。有機だいこんを戻し入れ、有機しょうゆ(適量)で味をととのえます。器に盛って、3㎝長に切った有機みつば(適量)、ゆで卵、無添加練りからし(適量)を添えて頂きます。

*だし汁:昆布と鰹節の合わせだしの取り方は料理する方によっていろいろだと思いますが、美味しさと効率を追求した長年の研究の?末、私たち のやり方は「水をはった鍋に昆布を入れ、煮立ったら昆布を取り出してから鰹節をひとつかみ入れて5分」。コツは、ケチケチせずに「お箸が立つほど」鰹節を 入れること。豊かな食生活には、大胆さが必要です。

【樋口耕太郎】

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

昨日まで病気の母の見舞いに大阪に10年ぶりに帰省していました。
「食いだおれ」の大阪の名の通り、街は美味しいものに溢れかえっていて
滅多に来ることができないからと言い訳しつつ、ついつい欲張って
あれもこれもと食べ過ぎてしまって体重が~~!!
というわけで、久々の手作りご飯の今日ではありますが、ちょっと控えめに
国産小麦粉の讃岐うどんで作る焼うどんで。
おいしさの鍵は「焦げ目」にあります。
落し蓋を使い、しっかりと焼き目をつけるのです。お野菜を入れる前の
このひと手間が、見た目もおいしくしてくれるのです。
有機中濃ソースと有機しょうゆが半量ずつ、香ばしく混じりあう、
重くなくお箸が止まらないおいしさですよ~。

【末金典子】


写真をクリックすると拡大します。

沖縄県産紅豚肩ロース2㎜(120g)を3㎝に切り、伊平屋の塩(3つまみ)をまぶします。有機キャベツ(3枚・150g)は一口大に切り、有機にら(1/2束)は4㎝に切ります。

熱したスイスダイヤモンドのフライパン(このレシピはフッ素加工のフライパンでないと焦げ付きます)にオーサワの一番搾り菜種油(少々)をひき、豚肉を広げながら焼きつけてから炒めます。国産小麦の蒸しうどん(3玉)を入れてほぐしたら、フライ返しなどでおさえながら焼き目をつけます。

有機キャベツを加え、炒め合わせて、有機にら、有機しょうゆ(大1.5)、有機中農ソース(大1.5)、タカラの有機本みりん(少々)、オーサワの一番搾り菜種油(適宜)を入れて混ぜ、味をみて塩・こしょうで味をととのえてできあがり。

【樋口耕太郎】

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

紅豚の肩ロース肉が主役の、シンプルリッチなオーガニックトマト味のカレー。
40分ほどじっくり下ゆでしてからさらに40分ほど煮込むと、とろけるような
やわらかさになりますよ~。

【末金典子】


写真をクリックすると拡大します。

☞小鍋に沖縄県産紅豚ロースかたまり肉(450g)、有機しょうがの皮(2かけ分)、伊平屋の塩夢寿美(えんむすび)の塩(小1/2)を入れ、たっぷり水を注いで火にかけます。途中豚肉が水面に出てきたら湯を適量足し、煮立ったらアクを除いて弱めの中火で40分ほど茹でます。取り出して4〜5㎝角に切ります。大きめに切るとお肉の存在感が際立ちます。ゆで汁は取っておきます。

スイスダイヤモンドのソテーパンオーサワの一番搾り菜種油(大1)を中火で熱し、有機たまねぎのみじん切り(1個)を炒めます。色づいてきたら有機にんにくのみじん切り(2かけ分)、有機しょうがのみじんぎり(2かけ分)を加えて炒め、香りが立ったら有機トマトのホール缶(2缶・400g)を缶汁こと加えて、トマトをつぶします。煮立ったら有機カレー粉(大4)を加え、全体をなじませます。

豚肉のゆで汁3カップをル・クルーゼの鍋に入れ、皮をむいて2・3等分に切った有機じゃがいも(3〜4個)、豚肉、カレー、粗糖(大2)、伊平屋の塩(小1/2)を加えて混ぜ、豚肉がやわらかくなるまで弱火で30分〜40分煮、有機しょうゆ(大1)、伊平屋の塩(適量)、有機粗挽き黒こしょう(適量)で味をととのえてできあがり。

【樋口耕太郎】

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

自家製タルタルソースをたっぷりのせていただく串揚げです。

【末金典子】


写真をクリックすると拡大します。

☞有機キャベツ(3枚)は食べやすい大きさにちぎります。ポン酢しょうゆ(大3)、粗糖(小1)を混ぜて甘酢だれをつくります。宮城農園のEM有精卵のゆで卵(2個分)は粗くきざみ、無添加有精卵マヨネーズ(大3)、伊平屋の塩夢寿美(えんむすび)の塩(少々)、有機粗挽きこしょう(少々)を混ぜてタルタルソースをつくります。

宮崎県産無投薬刀根鶏の皮なしむね肉(大1.5枚・450g)は厚い部分に包丁を入れて開き、厚みを均一にします。縦3等分に切って、7㎜厚さのそぎ切りにします。伊平屋の塩、有機こしょうを各少々をふり、竹くし14本に縫うように等分に刺します。ムソーの有機薄力小麦粉(大4.5)、水(大3.75)を混ぜた水溶き小麦粉と、岩手県産南部小麦で作った無添加パン粉(適量)を順にまぶしてころもにします。

オールクラッドのフライパンオーサワの一番搾り菜種油を2㎝深さに入れて中温(約170℃)で熱します。鶏肉を入れて、途中上下を返しながら4〜5分、全体がきつね色になるまで揚げ焼きにしてできあがり。

器に有機キャベツといっしょに盛り合わせて、カツに甘酢だれをかけてタルタルソースをのせて頂きます。

【樋口耕太郎】

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

有機大根と白菜がたくさん食べられるヘルシーなカレー味のお鍋です。

【末金典子】


写真をクリックすると拡大します。

☞白菜(1/2株)は長さ5㎝に、有機だいこん(1/2本)は乱切りに、パプリカ赤・黄(各1/4個)は細切りに、有機水菜(2株)は長さ5㎝に、 沖縄県産紅豚肩ローススライス2㎜(300g)は食べやすい大きさに切り、しめじ(1パック)は石づきを取りのぞきます。

鍋にだし汁1ℓを入れて煮たら火をとめ、創健社のグルメカレールウ(4かけ・約72g)を入れて溶かし、有機しょうゆ(大1)を加えて味をととのえたら野菜をすべて入れて火を通してできあがり。写真は私たちの2人前、ルクルーゼの30㎝の鍋にいっぱいできました。

だしの取り方(鰹と昆布の合わせだし)は料理する方によっていろいろだと思いますが、美味しさと効率を追求した長年の研究の?末、私たちのやり方は「水をはった鍋に昆布を入れ、煮立ったら昆布を取り出してから鰹節をひとつかみ入れて5分」。コツは、ケチケチせずに「お箸が立つほど」鰹節を入れること。豊かな食生活には、大胆さが必要です。

【樋口耕太郎】

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

春爛漫となり、沖縄県最大のショッピングモールもオープンするなど
なんだか気分華やぐ今日この頃ですね。
そしていよいよゴールデンウイーク! あなたは何か計画がおありでしょうか。

今日の麗王便りは少し長めになりますので、どうぞのんびり気分で
お読みくださいね。

いまから80年ほど前、ヨーロッパの一角に、人々の期待を一身に集めた
政治家が登場したことがあります。第一次世界大戦のあとの荒廃した世の中、
そこに米国で始まった世界恐慌がかさなって、街には物乞いとホームレスが
あふれ、誰もが、いつ自分がそうなるかとびくびくしながら暮らしていた時期です。

彼と彼の政党は言いました。
「貧困問題の解決は最優先課題である。人々に仕事がなく、
累計すれば数10億時間もが無為に浪費されているとは、
考えるだに恐ろしいことだ。若者たちよ、街に出て、困っている人たちのための
募金を始めよう。心ある人たちよ、食費を倹約し、募金に応じよう。
仕事のある人たちはサラリーの一部を寄付しよう。われわれも個人の資産と
零細農家と中小企業を守るため、最大限の努力をする。」

そろそろ自動車が普及し始めた時代でした。彼は言いました。
「クルマが金持ち階級のものであるうちは、国民を貧富の二つに
分裂させるものでしかない。この国を支えている真の国民大衆のための
クルマこそ文明の利器であり、すばらしい生活を約束してくれるものだ。
われわれは国民のためのクルマを開発しよう。」

こうスピーチした直後、彼は国産自動車会社を立ち上げ、高性能で安価な
乗用車の設計を進める一方、全国をカバーする高速自動車道路の
建設にも乗り出します。

さらに言いました。
「国民は国内外の旅行を楽しんだり、すばらしい音楽や映画やスポーツを
享受する権利がある。そういう余暇がなければ、明日を創造する労働意欲も
湧いてこない。」

そして実際、各地にリゾート地やスポーツ施設を次々に作っていきます。
また巨大な豪華クルーズ船3隻を建造し、多くの国民を格安の海外旅行に
送り出しました。実施にあたったのは7万人を超えるボランティアたちです。

不景気によって荒れ放題の山野についても、こう言っています。
「みんなで母なる自然を守ろう。針葉樹だけでなく、広葉樹も植えて、
豊かな森を再生させようではないか。野生動物の命を守るため、
その生活環境の茂みや雑木林を勝手に伐採すること、残忍なワナを
仕掛けて殺生することも禁止されなければならない。」

こうした政策はいまふうに言えば「弱者救済」「景気回復」「環境保護」です。
しかもそこにはクルマやスポーツや文化芸術の享受という、国民一人一人が
世の中の好転を実感できるような具体策も備わっています。
不景気に打ちのめされ、それまでの中央政府の無能ぶりに
苛立っていた人々は、やっと頼りになる政治家が現れた、と熱狂しました。
その熱狂的支持を追い風に、彼は権力への頂点へと登り詰めていきます。

さて、この指導者は誰なのでしょうか?

じつは彼こそ、20世紀最悪の政治家と言われるアドルフ・ヒトラーその人です。
ドイツ・ファシズムの立役者であり、600万人のユダヤ人と、ドイツ人であっても
政敵と見なした人物や心身障碍者などを次々にガス室に送り、
世界じゅうを第二次大戦に引きずり込んだ張本人です。
戦前の日本は彼と同盟を結び、敗戦のどん底へと転げ落ちていきました。

そういう悪行が明らかになった現代の目から見ると、当時のドイツ人たちが
どうしてあんな最悪の独裁者にコロッと騙されたのか不思議です。
でも、彼が国民の支持を集めていった1930年代の過程を時間順に
たどってみると、その秘密がよくわかります。

弱者救済は人々の心をとらえました。
景気回復はみんなが望んでいました。
環境保護の大切さは誰もが感じていました。
当初はドイツの地方都市で活動していた彼は、国民の心に響く
これらの政策をストレートに叫び、熱烈な支持を全国に
広げていったのでした。

政治って怖いなと思います。

昔のドイツ人たちが失敗したのは、ヒトラーの口当たりの良い政策に
熱狂したことでした。
我を忘れて興奮すると、政治を変えようというエネルギーを
すべて政治権力にからめとられてしみます。その結果、その指導者と
その政治手法に依存し、万歳することしかできなくなります。
そして、危険な人物に政治を乗っ取られた、と気づいた時は
もう手遅れでした。

琉球新報の金口木舌でも取り上げ書いておられた
心理学者フランク・パブロフの100万部のベストセラー「茶色の朝」は
こう始まります。

始まりは猫だった。茶色以外のペットを禁止する法律ができて、
主人公は白黒の飼い猫を処分した。友人も黒い犬を始末した。
法律に反対した新聞は廃刊になり、続いて本、ラジオ、酒、政党も
茶色以外は追放される。茶色が世の中をひたひたと支配していく。

違和感を覚えながらも、主人公は「流れに逆らわなければ安心だ。」
と思っていますが、やがて法律が変わり、過去の茶色以外の飼い主まで
国家反逆罪となります。「あの時、抵抗すべきだった」と悔やむ主人公に
なっていくのですがもう手遅れでした。

茶色はナチス初期の制服の色で、欧州ではファシズムの象徴です。
これは寓話ですが、私達に大きな警鐘を鳴らしてくれるように思うのです。

集団的自衛権の行使、憲法9条の骨抜き、武器輸出解禁、
自衛隊の全世界派遣…と歯止めが次々に外されていきます。
変だなと思いつつ、忙しいからとやり過ごしていると、
後戻りできなくなってしまいます。
東京でオリンピックだ~!と浮かれ騒いでいるうちに
なんだか国が変な方向に?なんてことになりかねません。
片や倒産、自殺、生活保護世帯の増加、犯罪などが
相次いでいるというこのチグハグさ。
こういう世相は世界史を読むと「ローマの崩壊」のところと酷似しています。
ローマの闘技場で、人間とライオンの死闘に熱狂しているうちに、
ローマは蛮族に打ち負かされてしまったのです。
歴史は繰り返すと言いますが、なぜか、今の日本を見ていると、
「ローマ興亡史」が目の前にちらつきます。
日本はまだ、国を失うという悲劇にあったことがありませんから、
国民は呑気ですが、歴史的に不幸にして国を失したことのある民族なら、
安閑とはしていないでしょう。

ではどうしたらよいのでしょうか?

哲学者の高橋哲哉氏は、誰もが持つ怠慢、臆病、自己保身、
無関心の積み重ねがファシズムを生むと指摘されています。
「思考停止をやめ、考え続けること。」と。
いやなことは考えない思考停止、不安だけどぬるま湯から出ない惰性、
誰かやってよという依存…。この国がはまり込んでしまった停滞現象から
「そろそろ目を覚ませ」と神が放った警鐘が
今の日本の政治かもしれません。

普段は忙しさでいっぱいいっぱいであっても、こんなちょっとまとまった
お休みの時にはじっくり世の中を考えてみたり、本をひも解いてみたり
ネットでいろいろ調べてみたりするのも大事なことだと思います。
そしてもちろんうんとうんと楽しんでくださいね。
どうぞ充実したゴールデンウイークを。

* 麗王はカレンダー通りの営業です。(日・祝祭日お休み)

【末金典子】

煮汁がからめばでき上がりのフライパンで簡単にできる
ほっこりなじむ、しょうが風味の有機しょうゆ味の煮ものと
ゆずの香りの即席漬けの組み合わせです。
有機JAS龍の瞳のご飯といっしょにビタミン豊富なお野菜をたっぷり食べて
新しい週を元気にスタート!

【末金典子】


写真をクリックすると拡大します。

紅豚と厚揚げの有機しょうが炒め煮: 沖縄県産紅豚肩ローススライス2㎜(200g)は3㎝長に切ります。厚揚げ(1.5枚)はペーパータオルで油を拭き取り、縦半分に切って、幅1㎝に切ります。有機小松菜(1.5わ・300g)は長さ3㎝に切ります。しめじは石づきを切り落としてほぐします。

スイスダイヤモンドのソテーパンオーサワの一番搾り菜種油(大1.5)を入れ、有機しょうがの千切り(1.5かけ分)を中火で炒めます。香りが立ったら豚肉を一枚ずつ広げながら加え、形が定まったらほぐしながら炒めます。色が変わったら、厚揚げ、有機小松菜の茎の部分を加え、よく炒めます。しめじ、小松菜の葉先を加えて、さっと炒めます。

有機しょうゆ(大2.25)、純米酒(大1.5)、粗糖(大3/4)、だし汁(75ml)を加えて、煮汁をからめるようにときどき返しながら火をとおし、味をなじませたらできあがり。

有機大根の甘酢漬け: 有機大根(500g)の皮をむいて7〜8㎜角、長さ4㎝の棒状に切り、ポリ袋に入れて、伊平屋の塩夢寿美(えんむすび)の塩(小1.5)を加え、袋の上からも見込みます。水けが出たら、粗糖(大3)、美濃有機純米酢(大4.5)、ゆずの皮の千切り(適量)を加えてかるく合わせます。袋の口を閉じて冷蔵庫に入れ、味をなじませたらできあがり。

【樋口耕太郎】

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

いつもお肉系のお食事が多い我が家ですので、今日はベジタリアン風に
お肉を使わない、有機玉ねぎ、有機人参、有機ごぼう、原木椎茸、
有機にんにく、有機しょうが、木綿豆腐などで作るロールキャベツをいただきます。
最期にチーズを加えて少しこってりと。

【末金典子】


写真をクリックすると拡大します。

☞有機キャベツ(8〜10枚)の葉は芯をこそげるように切り取ります。たっぷりの湯で下ゆでし、ざるにとります。

有機ごぼう(80g)は水にさらしてアクを取り、有機たまねぎ(1個)、有機にんじん(50g)、原木椎茸(4枚)、有機にんにく(1/2かけ)、有機しょうが(1/2かけ)と一緒にみじん切りにします。

オールクラッドのフライパンオーサワの一番搾り菜種油(少々)を熱して、みじん切りにした有機野菜を入れ、半分の量になるくらい弱火でじっくり炒めます。

ボウルにあら熱をとった有機野菜を入れて、水を切った木綿豆腐(200g)、岩手県産南部小麦で作った無添加パン粉(1/2カップ)、ムソーの有機小麦粉(大1)、チョーコーの有機麦味噌(小1)、伊平屋島の塩(小1/2)を入れて良く混ぜ合わせます。8等分に分けて俵型に成形します。

下ゆでした有機キャベツの葉を広げ、茶こしを使ってムソーの有機薄力小麦粉を薄くふり、俵型にしたたねを包みます。有機キャベツの葉が破れているところは予備の葉を重ねてつぎはぎすると良いです。

ル・クルーゼの鍋にロールキャベツを並べます。少し窮屈くらいがちょうど良く、ロールキャベツを爪楊枝などで止める必要がなく手間いらずです。無添加コンソメスープ(600cc)、有機白ワイン(50cc)、有機ローリエ(2枚)、伊平屋島の塩(少々)、有機粗挽きこしょう(少々)を入れて🔥にかけます。沸騰したらアクを取り、落とし蓋をして弱火で30分〜40分ほど煮込み、伊平屋の塩、有機粗挽きこしょうで味をととのえます。

最後に無添加のとけるチーズを加え、ふたをして弱火にかけてチーズが溶けはじめたら火を止めてできあがりです。最後のチーズは本当にとろけはじめるくらいの微妙なタイミングがいいかもしれません。私たちは少しタイミングが遅れたので、せっかくのコンソメスープがチーズ味になってしまいました。

【樋口耕太郎】

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

有機にんにくじょうゆがからまって食欲をそそります!

【末金典子】


写真をクリックすると拡大します。

☞ラップを20㎝×30㎝に切って広げ、ニュージーランド産のオーシャンビーフ(400g)をフードプロセッサーでミンチにしたひき肉をのせます。同じ大きさのラップをかぶせて、手で約12㎝×9㎝の長方形にします。上のラップを外し、伊平屋の塩夢寿美(えんむすび)の塩(少々)、有機粗挽きこしょう(少々)をふります。

有機じゃがいも(2個・約300g)は2㎝角に切って水でさっと洗い、ざるにあけます。水がついたまま耐熱ボウルに入れ、ふんわりとラップをかけて電子レンジで3分加熱します。ラップをかけたまま約1分おき、上下をかえして再びラップをかけて約3分加熱します。

オールクラッドのフライパンオーサワの一番搾り菜種油(小2)を広げ、ラップを外してひき肉の固まりを入れ、強火にかけます。こんがりと焼き色がついたら上下をかえし、約一分焼きます。

フライパンの空いているところに有機にんにくみじん切り(1片分)を入れ、香りが立ったら有機しょうゆ(小3)を加え、全体をさっと混ぜ合わせて器に盛ります。

このフライパンにオーサワの一番搾り菜種油(小2)を足し、有機じゃがいもの水気を切ってさっと炒めます。有機しょうゆ(小2)を加えて混ぜてできあがり。有機じゃがいもとクレソンを添えて盛りつけます。

【樋口耕太郎】

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

ただの炒め物ですが、卵を最初に炒めて取り出すことで
存在感のある具のひとつになります。

【末金典子】


写真をクリックすると拡大します。

☞昨年大晦日から記録をつけはじめてから、あっという間にシリーズ100食目です。

沖縄県産紅豚肩ローススライス2㎜(200g)を3㎝長に切り、有機にんにくすりおろし(1かけ分)、有機しょうがすりおろし(1かけ分)、伊平屋の塩夢寿美(えんむすび)の塩(少々)、有機粗挽きこしょう(少々)をもみ込んで下味をつけます。

耐熱皿に小房に分けたブロッコリー(200g)と有機にんじんの細切り(100g)を入れ、水少し(分量外)を回しかけます。ふんわりとラップして電子レンジ(600W)で3分加熱します。沖縄県内の小売店では有機ブロッコリーを見かけることがほとんどないのが残念です。

ボウルに宮城農園のEM有精卵(6個分)を溶きほぐし、無添加有精卵マヨネーズ(大2)、水(大2)、伊平屋の塩夢寿美(えんむすび)の塩(少々)、有機粗挽きこしょう(少々)を加えて混ぜます。

オールクラッドのフライパンにオーサワの一番搾り菜種油(大1)を中火で熱し、溶き卵を流し入れます。まわりが固まってきたらへらで大きく混ぜて半熟状にし、取り出します。

あいたフライパンに下味をつけたお肉を入れて炒め、こんがりとした焼き色がついたら、ブロッコリーと有機にんじんを加えて炒め合わせます。お肉をフライパンで焼くときは、少々面倒でも一枚一枚広げながら乗せていくと、丸まらずにひらひらの食感になるのが好きです。有機しょうゆ(小2)、マルホンの太香ごま油(小2)、伊平屋の塩夢寿美(えんむすび)の塩(少々)、有機粗挽きこしょう(少々)で味をととのえて半熟卵を戻し入れ、ひと炒めしてできあがり。

【樋口耕太郎】

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

皮をこんがりと焼き、香ばしさを引き出します。ごはんにのせて食べたくなる
濃厚な味わいです。

【末金典子】


写真をクリックすると拡大します。

宮崎県産無投薬刀根鶏のもも肉(2枚・400g)は厚い部分に包丁を入れて切り開き、厚さを均一にしてから6〜8等分に切ります。有機しょうが汁(小1)、純米酒(小1)有機しょうゆ(小1)を合わせた下味を揉み込んで10分ほどおきます。

オールクラッドのフライパンオーサワの一番搾り菜種油(適量)を熱し、鶏肉を皮面から並べ入れて、強火で焼きます。こんがりと焼き色がついたら裏返し、もう片面も焼きます。

☞焼き色がついたら、ペーパータオルで余分な脂を拭き、中火にして、チョーコーの有機麦味噌(小4)、粗糖(小1/2)、純米酒(大2)を混ぜ合わせたタレをまわし入れます。ひと煮立ちしたら、肉をときどき裏返してタレをからめます。煮詰まって肉に照りが出てきたら火を止めてできあがり。

☞お皿に、ざく切りにした有機水菜(4株)を敷いて盛りつけます。

【樋口耕太郎】

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

卵を使ったパスタの大人気メニュー、カルボナーラ。
有精卵をベースにしたソースの、こくとやさしい色合いが食欲をそそります。
今日はとびきりおいしい作り方を銀座の「アロマフレスカ」の原田シェフが
紹介なさっていたので習って作ってみます。
ポイントは、卵と水分量のバランス。驚くほどなめらかに仕上がりました。

【末金典子】


写真をクリックすると拡大します。

☞鍋にたっぷりの湯を沸かして塩適宜(お湯2ℓに対して20gが目安)を加え、アルチェネロの有機スパゲティ1.7㎜(250g)を袋の表示より30秒ほど短い時間を目安に茹ではじめる。

☞ボールに卵黄(4個分)、クラフトの粉チーズ(大3.5)、中沢の無添加生クリーム(小7)、有機粗挽き黒こしょう(少々)、水(大3.5)を入れ、なめらかになるまで混ぜ合わせてソースを作ります。丸正タケダのパンチェッタ(ベーコン100g)は幅1㎝の棒状に切ります。

オールクラッドのフライパンにエキストラバージンオリーブオイル(少々)を中火で熱し、パンチェッタを入れて、脂がにじみ出るまで炒めます。

☞余分な脂をかるく除いてから、ゆで上がったスパゲティを加え、手早く混ぜてパンチェッタの旨味をからめます。ゆで汁(150cc〜210cc)を回し入れ、ゆで汁が半分ほどになるまで、なじませるように炒めます。

☞火を止めてソースを回し入れ、余熱で手早くからめます。ソースは少しゆるいかなと思うくらいが良いです。伊平屋の塩夢寿美(えんむすび)の塩(少々)で味を整えて器に盛り、有機粗挽き黒こしょう(少々)をふってできあがり。

【樋口耕太郎】

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

ネバネバ素材のオクラを加えて、さっぱり&ヘルシーにいただく
ナチュラルビーフと紅豚合いびき肉のハンバーグです。

なすとみょうがといえばもう定番の組み合わせ。
滋味深い味わいの有機おみそ汁を添えて。

【末金典子】


写真をクリックすると拡大します。

オクラおろしのせ和風ハンバーグ: オクラ(4本)はヘタを切り、がくのまわりを薄く向いて、塩を少々入れた熱湯でさっとゆでます。ざるに上げて粗熱をとり、幅5㎜に切ります。有機大根おろし(8㎝分)は軽く水気を切り、オクラを加えて混ぜ合わせます。

☞ボールにニュージーランド産のオーシャンビーフ沖縄県産紅豚をフードプロセッサーでミンチにした合い挽き肉(500g)、伊平屋の塩夢寿美(えんむすび)の塩(小1)、有機粗挽きこしょう(少々)を入れてよく練り混ぜ、次に、宮城農園のEM有精卵(2個分)、岩手県産南部小麦で作った無添加パン粉(1カップ)、宮平乳業の低温殺菌牛乳(大6)、有機ねぎのみじん切り(1本分)を加えて白っぽくなるまで練り混ぜます。2等分にしてたねをまとめ、キャッチボールをするように両手のひらに打ちつけ、空気をぬいて、厚さ2㎝ほどの楕円形に整えます。

オールクラッドのフライパンオーサワの一番搾り菜種油(大1)を中火で熱し、ハンバーグだねの真ん中をくぼませて並べ入れます。2〜3分焼いて裏返し、水1/2カップを注いで弱火にし、ふたをして弱火で6〜7分蒸し焼きにします。中まで火がとおったら器に盛り、オクラおろしをのせて、生醤油を少々かけて頂きます。

なすとみょうがの有機みそ汁: なす(大1個)はへたを取り、幅1.5㎝の半月切りにします。みょうが(3個)は薄い小口切りにします。

☞お味噌汁は、昆布と鰹節の合わせだしです。だしの取り方は料理する方によっていろいろだと思いますが、美味しさと効率を追 求した長年の研究の?末、私たちのやり方は「水をはった鍋に昆布を入れ、煮立ったら昆布を取り出してから鰹節をひとつかみ入れて5分」。コツは、ケチケチ せずに「お箸が立つほど」鰹節を入れること。豊かな食生活には、大胆さが必要です。

☞鍋にだし汁3カップを入れて煮立て、なすを加えて2分ほど煮ます。チョーコーの有機麦味噌(大3)を溶き入れ、みょうがを加えてできあがり。

☞今日のお皿は、大正10年創業、岐阜県土岐市のカネコ小兵製陶所のリンカ白練の24プレートです。和風のハンバーグにぴったり。

【樋口耕太郎】

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

龍の瞳の有機JASご飯によく合う有機しょうゆ味のミートオムレツです。
ミートはナチュラルビーフ&紅豚の家で挽いた合いびき肉を使います。

【末金典子】


写真をクリックすると拡大します。

オールクラッドのフライパンオーサワの一番搾り菜種油(大1)を熱し、有機たまねぎみじん切り(1/2個分)、ニュージーランド産のオーシャンビーフ沖縄県産紅豚をフードプロセッサーでミンチにした合い挽き肉(200g)、7〜8㎜角に切った有機じゃがいも(小2個・約200g)、5㎜幅の小口切りにした有機オクラ(10本)の順に入れ、そのつど炒め合わせます。

お肉の色が変わって、しんなりしたら、純米酒(大2)、有機しょうゆ(小2)、伊平屋の塩夢寿美(えんむすび)の塩(少々)、有機粗挽きこしょう(少々)で調味し、いったんバットに取り出します。

フライパンをペーパータオルでさっと拭き、オーサワの一番搾り菜種油(大1)を熱し、宮城農園のEM有精卵(2個分)の溶き卵を流し入れます。菜箸で大きく混ぜながら広げ、半熟状になったら弱火にし、バットに取り出したお肉を手前半分にのせます。卵を折り返して包み込み、器に滑らせるようにして盛ってできあがり。しそ(2枚)を敷いて有機大根おろし(たっぷり)を添えて頂きます。

☞付け合せのお豆腐は、異彩を放つ男前豆腐店「とろけるケンちゃんプレミアム」。付け合せにしては濃厚すぎて、主役を食ってしまう感じでしたが。豆腐屋と言うあまりに一般的な業態でイノベーションを起こしている伊藤社長の著書もお勧めです。経営そっちのけで商品開発を突き詰めた結果ブレイクスルーを生み出す、商品の優劣が事業を決する次世代市場の傾向を先取りした感じでしょうか。

【樋口耕太郎】

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

万能ねぎ×紅豚のパワフルコンビ!
おねぎが甘くなっていい香りになりますよ~。
家族にスタミナをつけたいときにもバッチリです。

【末金典子】


写真をクリックすると拡大します。

☞長さを4等分に切った有機万能ねぎ(1.5束分)を12等分して、それぞれに沖縄県産紅豚ロース2㎜スライス(約450g/24枚・伊平屋の塩夢寿美(えんむすび)の塩を少々振ります)を2枚ずつ巻きます。端から1枚を螺旋状に巻き、お肉の終わりに2枚目を重ねるように巻きつけ、ムソーの有機小麦粉(適量)をまぶします。

オールクラッドのフライパンオーサワの一番搾り菜種油(大1.5)を中火で熱し、お肉を並べ入れます。ころがしながら4〜5分焼き、余分な脂をペーパータオルで拭き取り、有機しょうゆ(大3)、純米酒(大1.5)、タカラの有機本みりん(大1.5)を混ぜたタレを加えてからめてできあがり。

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

今日はご飯がガンガンすすむレシピです。
有機ニンニクとゴマ油を効かせた有機ホウレンソウのナムルは、
パンチがきいているのでお肉と合わせていい勝負です。
ナチュラルビーフの焼き肉、妻家房の無添加キムチと一緒にご飯にのっけ、
ザクザク混ぜて、豪快にいただきます!
もちろん焼き肉のタレも手作りで。

【末金典子】


写真をクリックすると拡大します。

手作り焼き肉のタレ: 有機しょうゆ(大9)、純米酒(大3)粗糖(大3)、ムソーのストレート有機リンゴジュース(大6)、中びき有機粉唐辛子(大1.5)、有機にんにくすりおろし(3かけ分)、有機しょうがすりおろし(3かけ分)、有機ねぎみじんぎり(15㎝分)をボウルに合わせ、有機白ごまを(大3)指でつぶして半ずり状にしながら加え、しっかりと混ぜ合わせます。マルホンの太香ごま油(大3)を加えて混ぜ合わせてできあがり。清潔な瓶に移して冷蔵庫で4〜5日保存可能です。この分量は私たちの2人前、約360ml分です。

今晩のビビンバに限らず、いつもの焼き肉が手作りのタレで特別なごちそうになりますので、ぜひお勧めです。

ナチュラルビーフの焼き肉のビビンバ: 有機ほうれん草(3束)を熱湯で約1分ゆで、水にとって冷やし、水気をよく絞ります。ニュージーランド産のオーシャンビーフのリブアイ(300g)は焼き肉のタレに約10分浸けます。

ボウルにゆでた有機ほうれん草、有機にんにくすりおろし(1.5かけ分)、伊平屋の塩夢寿美(えんむすび)の塩(小1)、マルホンの太香ごま油(大3)を入れてあえます。

スイスダイヤモンドのフライパンにオーサワの一番搾り菜種油(小6)を熱して牛肉を焼き、手作り焼き肉のタレを加えてからめます。器にご飯を盛り、ほうれん草、焼き肉、妻家房のキムチ(適量)をのせてできあがり。

【樋口耕太郎】

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

シンプルな炒めものも、有機酢を加えると深みのある味わいになります。
あっさりとした有機里いもに、コーンの甘みがよく合う副菜も添えて。

【末金典子】


写真をクリックすると拡大します。

有機小松菜と無投薬刀根鶏のさっぱりオイスター炒め: 有機小松菜は根元を切って長さ6㎝に切り、刃と茎に分けます。赤パプリカはへたと種を取り、縦に幅1.5㎝に切ります。宮崎県産無投薬刀根鶏のもも肉(500g)は幅2㎝に切り、伊平屋島の塩(少々)、有機粗挽きこしょう(少々)、純米酒(小2)をふってもみ込み、ムソーの有機小麦粉(大1)をまぶします。

☞合わせ調味料: メガシェフの無添加オイスターソース(大3)、美濃有機純米酢(大2)、タカラの有機本みりん(大1)、有機粗挽きこしょう(少々)。

スイスダイヤモンドのソテーパンマルホンの太香ごま油(小2)、有機にんにくのみじん切り(小2)を入れて中火で熱し、香りがたったら鶏肉を入れて3〜4分炒めます。赤パプリカ、有機小松菜の茎、葉の順に加えて2〜3分炒め合わせ、合わせ調味料を入れて大きく混ぜ、全体にからめてできあがり。

有機里いものマッシュポテト風: 有機里いも6個(400g)を良く洗って、皮付きのまま耐熱ポリ袋に入れて、口を折って電子レンジ(600W)で10分ほど加熱し、粗熱をとります。

有機里いもの皮をむいてボールに入れ、フォークでなめらかにすりつぶします。無添加ホールコーン缶詰(65g入り1缶)の汁気を切って加え、無添加有精卵マヨネーズ(大2)、伊平屋の塩、有機粗挽きこしょう各少々を入れて混ぜればできあがり。

【樋口耕太郎】

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

爽やかなソースのハンバーグです。

【末金典子】


写真をクリックすると拡大します。

☞有機トマトサルサは、生の材料を混ぜ合わせるだけ。良い素材を使うとそれだけでスパイシーでパンチの効いた味に仕上がります。とくにオリーブオイルに妥協しないところがポイントでしょう。

☞ハンバーグだねの材料: ニュージーランド産のオーシャンビーフ沖縄県産紅豚をフードプロセッサーでミンチにした合い挽き肉(450g)、宮城農園のEM有精卵(1個分)、宮平乳業の低温殺菌牛乳(大3)、有機たまねぎのみじん切り(3/4個)、岩手県産南部小麦で作った無添加パン粉(3/4カップ)。

☞ハンバーグだねを作る: オールクラッドのフライパンオーサワの一番搾り菜種油(小1.5)を熱し、有機たまねぎのみじん切りを入れてしんなりするまで炒め、粗熱をとります。ボウルにひき肉、溶き卵、炒めた有機たまねぎ、牛乳に浸したパン粉を入れ、伊平屋の塩夢寿美(えんむすび)の塩(小3/4)、有機粗挽きこしょう(少々)を加え、よく練り混ぜます。2等分にして、空気を抜くようにして小判型にまとめます。

オールクラッドのフライパンオーサワの一番搾り菜種油(小1.5)を熱し、ハンバーグだねの真ん中をくぼませて並べ入れます。しっかり焼き色がついたら裏返し、ふたをして弱火で7〜8分蒸し焼きにします。

☞有機トマトサルサ: 1㎝角に切った有機トマト(1.5個分)、有機たまねぎのみじん切り(3/4個分)、有機にんにくのみじん切り(1.5片分)、有機レモン汁(3/4個分)、タバスコ(小2/3)、伊平屋の塩(小1)、フレスコバルディ・ラウデミオ・エキストラバージンオリーブオイル(大3)を混ぜ合わせます。

☞アボカド(大1個)を薄切りにしてお皿に並べ、ハンバーグを盛って、トマトサルサをかけ、香菜(適量)をのせてできあがり。

☞お皿はポルトガル製、コスタノバのバロッコ(Barroco)です。

【樋口耕太郎】

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

オウムの恩返し

一羽のオウムがえさを探しながら道に迷い、奥山へ紛れ込みました。日が暮れてあたりが暗くなってきて、我が家の方向さえ分らず途方に暮れていたとき、奥山の鳥や獣が出てきて、

「オウムくん、気味は道を間違えたのだ。君のところはずいぶん遠いから、今からでは帰れないよ。明日送っていってあげるから、今夜は僕たちのねぐらへおいでよ」

と、親切に案内し、

「ここに木の実もあるからお腹いっぱい食べなさい。ここにはおいしい水が流れているよ」

と教え、その上オウムくんが寂しくてはいけないからと、皆でオウムの周りを囲むようにして寝てくれました。オウムは安心してぐっすり休むことができました。

晴れた翌朝、朝日に照らされながら、オウムは奥山の鳥や獣に、にぎやかに送られ、山から山を伝って、無事に古巣に戻ることができました。オウムはこの親切がうれしくてうれしくてなりませんでした。

それから数日たったある日、ふと気がついてみると、奥山のほうに山を包むほどの煙が上がっているではありませんか。オウムは驚いて飛んでいってみると、い まや全山火事になっていました。これを知るとオウムは、谷川に飛び込むと全身をぬらして飛び立ちました。パラパラ水は落ちましたので、山火事の上までき て、体をふるった時は、二、三滴の水しか落ちませんでした。でもオウムはとびかえり、また谷川の水で体をぬらしてはとんで行き、火事の上で身をふって、 二、三滴の水を落としました。これを休みなくくり返していました。

このとき、この有様を谷川のほとりの木の上で、さっきから見ていた他の鳥が、あざ笑うかのように言いました。

「オウムくん、君のもって行くその僅か二、三滴の水であの大山火事が消えると思うのか、骨折り損のくたびれもうけとは、そういうことだ」

といいました。このときオウムは、

「私のもって行く水は僅かです。あの大火事は消えないかもしれません。でもあの火の中に、私をこの上なく親切にし、助けてくれた友だちが、いま苦しんでいるかと思うと、私は止めることはできません。私は水を運びます」

といって、またせっせと水運びを続けました。

すると、一天にわかにかき曇り、大粒の雨がザーッ、ザーッと降り出すと、さすがの大火事もたちまち消えてしまいました。

オウムのまごころが天に通じたからだろうと、皆が評判したということです。

雑宝蔵経(ぞうほうぞうきょう)より

*     *  *

私たちの社会では、オウムの「二、三滴の水」が非効率であるとして、このような「ムダ」は切り捨てるべきであると教育します。オウムの行動を論理的に批判するものが「識者」と呼ばれ、オウムをあざ笑う者の方がいわゆる利口だと解釈されるのです。

私には、むしろ、オウムの方法以外に、山火事を消し去る手段はないと思うのです。

*     *  *

AO入試

数年前沖縄大学のAO入試の面接を担当して、印象的だったことがありました。

受験生の女性に、私の質問: 「世界で、あなたにしかできない、ということは何でしょう?」

彼女が答えに窮していたので、私: 「それでは、最近あなたが誰か人の役に立ったなぁと思えることが何かあれば、教えてください」

彼女は、自信を失って退学しかけていた同級生を毎日励まして、一緒に学校に登校し、その友人の卒業が決まったときの嬉しさについて、話してくれました。

私: 「それは、世界であなたにしか出来ないことでしたね」

彼女は目に涙を浮かべて面接を終えました。

私は、誰でもが、世界中でその人にしか絶対にできないことが必ずあると信じています。その役目を見つけることができた人は、幸福な人生を送る可能性が高いと思いますが、そのヒントは「人の役に立つことが、自分を最も活かす」ということではないかと思っています。

誰もが、自分は価値のある存在でありたいと望んでいると思うのですが、同時に、ほとんどの人が自分の無力さに絶望しているようにも見えます。「誰かの役に立っているとき、私たちは極めて特別な存在であり、その人に対して大きな価値を生み出し、かつ、クリエイティブである」という気づきは、私にとって重要な発見でした。

*     *  *

ヒトデ

私の友人がメキシコを訪れた時の話です。

夕暮れ時、人影のとだえた海岸を歩いていると、遠くの方に誰かがたっているのに気づきました。近づいてみると、メキシコ人の男性が何かを拾っては、海に投げ入れているのです。さらに近づくと、それはヒトデでした。男性は、引き潮で波打ち際に取り残されてしまったヒトデを、一つ一つ拾い上げて海に投げ入れていたのです。どうしてそんなことをしているのだろうと不思議に思った友人は、男性に話しかけました。

「こんばんは。さきほどから気になっているのですが、何をしているかお聞きしてもいいですか?」

「ヒトデを海に帰しているのです。見てください、たくさんのヒトデが波で打ち上げられて、砂浜に残されてしまっているでしょう。私がこうやって海に投げてあげなかったら、このまま干からびて死んでしまうでしょう」

「それは、もっともな話ですが、この海岸だけでも何千というヒトデが打ち上げられているんじゃないでしょうか。それを全部拾って海にかえしてあげるなんてどう考えても無理な話でしょう?それに、世界中には似たような海岸が何百もあります。あなたの気持ちはわかりますが、ここでわずかな命を救っても、それが何の足しになるのでしょう?」
Can’t you see that you can’t possibly make a difference?”

これを聞いた男性は白い歯を見せてニッと笑うと、友人の言葉などおかまいなしに、またヒトデを拾い上げ、海に投げ入れました。

「いま海に帰っていったヒトデにとっては、相当な足しになっていると思うよ」
“made a difference to THAT one!”

そう言うと、また一つヒトデを拾い上げ、海に向かって投げ入れたのでした。

ジャック・キャンフィールド、マーク・V・ハンセン編著『こころのチキンスープ』より

*     *  *

わたしたちのしていることは、
大海の一滴にすぎないですが、
もしこれをするのをやめれば
大海は一滴分小さくなるでしょう

マザー・テレサ

【樋口耕太郎】

プチトマトのマリネを有機小麦粉でまぶしカリカリに焼いたチキンに
かけるだけのおいしさです!

【末金典子】


写真をクリックすると拡大します。

宮崎県産無投薬刀根鶏もも肉(2枚)は皮の部分を数カ所フォークで刺して穴をあけ、伊平屋の塩夢寿美(えんむすび)の塩少々とムソーの有機小麦粉(大1)をまんべんなくまぶします。オールクラッドのフライパンオーサワの一番搾り菜種油(大1)を中火で熱し、皮目を下にして入れてふたをし、表面の色が変わるまで焼きます。余分な油をペーパーで拭き取りながら、鶏肉をひっくり返し、今度はふたをせずに焼き、中まで火を通します。

☞プチトマトのマリネは、有機たまねぎ(1/2個)をスライスし、有機プチトマト(450g)を半分に切ります。ボウルに美濃有機すし酢(50ml)、国産はちみつ(小1)、有機レモン汁(1/4個分)をよく混ぜ合わせます。

☞お皿に盛った鶏肉の上に、有機トマトソースをかけて、有機パセリのみじん切り(適量)をふってできあがり。実際食してみると、トマトソースの水分が大目で、せっかくカリカリに焼いた鶏肉の良さが消えてしまった感がありました。

ディナープレートル・クルーゼ。赤色のお皿は使い方が難しいものです。クレソンはサンエー各店ではあまり見かけませんが、ジミーに置いてあることが多いので、こちらで購入。

【樋口耕太郎】

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

しそを大きくちぎって香りよく炒める炒め物です。

【末金典子】


写真をクリックすると拡大します。

オールクラッドのフライパンにオーサワの一番搾り菜種油(小4)を熱し、宮﨑産の無投薬尾崎牛の切り落とし肉(400g)を炒め、肉の色が変わったら一口大に乱切りした赤パプリカ(1個)と斜め5㎜幅に切った有機ねぎ(1本)を加えて炒めます。

全体に油がなじんだら、有機白いりごま(大2)、純米酒(大4)、有機しょうゆ(大2)、タカラの有機本みりん(小2)、を混ぜた合わせ調味料を加え、手早く炒め合わせて火を止めます。青しそ(20枚)を4〜6等分にちぎって加え、さっとひと混ぜしてできあがり。青じそは加熱すると香りが落ちて、色も悪くなりますので、人を止めてから加えてさっと混ぜ合わせるのがいいようです。写真は少し炒めすぎたかもしれません。

【樋口耕太郎】

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

今日はうまみたっぷりの中華です!
有機野菜もたくさん食べられて栄養も満点です!
素材それぞれのお味が生きていておいしいですよ~。

【末金典子】


写真をクリックすると拡大します。

☞いか(大2はい)は胴から足とわたを抜き出し、内蔵を除きます。胴の中から軟骨を抜き取って洗い、幅1㎝に切ります。足は2本ずつに分けます。うずらの卵(16個)は4分ゆでてカラをむき、まいたけ(2パック)をほぐし、有機にんじん(1本)は皮をむいて長さ3〜4㎝の短冊切りにします。有機ちんげん菜(2株)は葉を一枚ずつはがして、長さ3〜4㎝に切り、茎と葉を分けます。

ル・クルーゼの鍋マルホンの太香ごま油(大2)を中火で熱し、有機にんにくのみじん切り(2かけ分)、有機しょうがのみじん切り(2かけ分)をさっと炒めます。いか、有機にんじん、ちんげん菜の茎を加えて炒め、いかの色が変わったら、粗糖(大1)、有機しょうゆ(大1)、純米酒(大2)、メガシェフの無添加オイスターソース(大2)、伊平屋の塩夢寿美(えんむすび)の塩(小2/3)を混ぜて加え、水800mlを加えて強火で煮立てます。まいたけ、ちんげん菜の葉、うずらの卵を加えて弱火で2〜3分と煮て、水溶き片栗粉(片栗粉大2・水大2)を加えてとろみをつけてできあがり。

【樋口耕太郎】

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

紅豚と、妻家房の上品なお味の無添加キムチの炒めものを
茹でた国産小麦粉のおうどんにのっけるだけ!

【末金典子】


写真をクリックすると拡大します。

スイスダイヤモンドのフライパンに、マルホンの太香ごま油(小2)を熱し、1㎝幅に切った沖縄県産紅豚肩ロース2㎜スライス(150g)を入れて炒めます。色が変わったらざく切りにした妻家房のキムチ(200g)を加えてさっと炒め、有機しょうゆで少々調味します。

☞鍋にお湯を沸かし、国産小麦の讃岐うどんをさっと湯通しし、お湯をきって器に盛ります。豚肉キムチと刻み海苔を順にのせてできあがり。よく混ぜながら頂きます。

☞豚肉をキムチと一緒に炒めて有機しょうゆで少し加えるだけのシンプルな味付け、豚キムチをうどんに乗っけるだけの手軽な料理ではありますが、想像を上回る美味しさで、思わず★★★をつけました。シンプルな料理ほど素材の善し悪しがものを言います。今回のポイントはなんといってもキムチです。妻家房のキムチは100gあたり300円と高価ですが、その価値は大いにあると思いますし、逆に、良質なキムチでなければ★★★にはなりません。

ハリオ製フタがガラスの炊飯鍋で炊いた岐阜県下呂産有機JAS龍の瞳(2合)を、いま流行の「おにぎらず」にしました。宮城農園のEM有精卵(2個)を溶いてフライパンで焼き、妻家房のキムチと一緒にご飯・海苔で包みます。

【樋口耕太郎】

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

蒸すだけの簡単料理ですが、下味によってさまざまなバリエーションが
楽しめる蒸し鶏。今日は、ふんわり香る紹興酒がポイントのチャイニーズ風。
無添加オイスターソースも使っていますが、味はあっさり、香りは豊かに。
茹でるよりふっくらジューシーに仕上がるヘルシーな蒸し料理です。

前菜には、中国料理でおなじみの、白菜の甘酢漬け=ラーパーツァイです。
大量のしょうがの風味と、鷹の爪や中国山椒の花椒をきかせた
スパイシーさがオリジナル。たっぷりつくっても、あっという間に食べてしまうほどの
自信作です。ご飯にのせても美味しいですよ~!

【末金典子】


写真をクリックすると拡大します。

☞材料はいつものとおり「私たちの2人前」です。一般的なレシピの倍から3倍くらいの分量ですが、質の良い食材で調理すると、簡単に食べられて太りません。写真はその一人前です。人気料理研究家、栗原友さんのレシピです。

無投薬刀根鶏の香り蒸し:

☞両面に伊平屋の塩夢寿美(えんむすび)の塩(小3)をふった宮崎県産無投薬刀根鶏もも肉(450g)を、有機しょうゆ(大1.5)、メガシェフの無添加オイスターソース(大1.5)、紹興酒(大3)を混ぜた合わせ調味料に浸けて、冷蔵庫で1時間ほど寝かせます。

鶏肉に有機長ねぎの青い部分(1.5本分)、有機しょうがの薄切り(大3枚)、有機にんにく(1.5かけ)をのせ、蒸し器で約30分蒸します。

有機トマト(大1.5個)を薄切りにして器に並べ、1㎝ほどの食べやすい厚さに切った鶏肉と、斜め細切りにした有機万能ねぎまたはわけぎ(3本)を盛りつけてできあがり。

辣白菜(ラーパーツァイ):

白菜(1/2個)を縦半分に切り、繊維を断つ方向で1㎝程度の細切りにします。

ル・クルーゼの鍋オーサワの一番搾り菜種油(大5)、有機鷹の爪の輪切り(小1)、花椒(大1)を入れて蒸し、香りがたったら白菜を加えます。かさが減ってきたら千切りにした有機しょうが(80g)を加え、全体がなじんだら、有機しょうゆ(大6)、美濃有機純米酢(大4)、純米酒(大3)、粗糖(大1)、伊平屋の塩(小1)を混ぜた調味料を足してあえ、火を止めます。

粗熱がとれたらマルホンの太香ごま油(大2)を加えてできあがり。

【樋口耕太郎】

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

よ~く見ると、無投薬尾崎牛肉や有機野菜の下にご飯を敷いているんです。
石焼きビビンバにはやっぱりおこげよね。

【末金典子】


写真をクリックすると拡大します。

ユウキ食品のコチジャン(小2)、伊平屋の塩夢寿美(えんむすび)の塩(少々)、有機粗挽きこしょう(少々)、おろし有機にんにく(小1)を混ぜたタレに、宮﨑産の無投薬尾崎牛の切り落とし肉(300g)を浸けて10分おきます。

島にんじん(160g)と有機にんじん(160g)を細切りに、有機ほうれん草(140g)は幅5㎝に切って、もやし(100g)と混ぜないようにオールクラッドのフライパンにのせて水20ccを回しかけ、中火で5分蒸します。

ふたを外して水分が飛んだら野菜ごとに皿に取り出し、マルホンの太香ごま油(大4)と塩こしょうで味を付けます。

フライパンの水気を拭いてオーサワの一番搾り菜種油(小4)を熱し、牛肉を炒めて取り出した後に、ハリオ製フタがガラスの炊飯鍋で炊いた岐阜県下呂産有機JAS龍の瞳(2合)を敷きます。この上に野菜、牛肉、妻家房のキムチ(100g)、宮城農園のEM有精卵(2個)を彩りよくのせ、中火で5分間加熱してできあがり。ご飯におこげがついたら火を止めて、一気に混ぜ合わせて頂きます。

【樋口耕太郎】

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

☞4月2日、3日は渡嘉敷島にて、沖縄大学国際コミュニケーション学科新入学生の宿泊オリエンテーション(「オフキャン」)でした。約25名の上級生スタッフが約半年前から準備を重ねて、約80名の新入生、留学生、編入生たちを迎えます。新年度からの生活と学習についてのできるだけ分りやすいプレゼンテーション、資料づくり、そして当日の進行、説明、指導、レクリエーションまで見事な運営でした。

☞私は2年続けてオリエンテーションの担当教員の仕事をさせて頂いたのですが、主に2つのねらいがあります。第一は、学生主体のボランティア活動が、沖縄社会における組織とリーダーシップのダイナミズムを観察できる貴重な機会だからです。一般に、沖縄社会はリーダーにとっては茨の道です。フォロワーたちはコントロールされることを嫌うため、トップダウン型の運営が機能しにくく、かといって自由に任せるだけでは、組織が崩壊して生産性が一気に低下してしまう、というジレンマを抱えています。いわゆる「本土型」のリーダーシップが沖縄ではなかなか機能しないのです。リーダーが生産性を上げようとして組織に対するコントロールを強化すると、それに表立って異論を唱えるフォロワーは沖縄ではほとんどいませんが、フォロワーの心が離れて組織内部の目に見えないコストが著しく増加するのです。多くの場合リーダーはその因果関係に気がつきません。

会社の従業員やアルバイトと違って、学生のボランティアスタッフになんら義務はありません。リーダーとフォロワーを繋ぐ唯一のものは人間関係であり、リーダーの裸の人間力が問われます。フォロワーの気持ちや事情や人間関係に細やかに配慮して、チームの前向きな気持ちを維持しながら、タイミングと状況を見計らってしっかりと規律を維持しなければなりません。いわばやじろべえの重心を見つけるように、最小限のコントロールで大きな効果を生む人間関係の独特のバランスを見つけにいかなければならないのです。私の見るかぎり沖縄で生まれ育った沖大生は、人の感情の動きと人間関係のバランスに極めて敏感で、この「バランス」をとることの重要性を直感的に理解しています。彼らが組織をまとめるために試行錯誤するときのやり取りは、私にとって経営のヒントに溢れているのです。

このために私にできることがあります。ひとつはリーダーの人選。恐らく担当教員としての最大の仕事はこれで、イメージとしては8割くらいの比重があると思います。ポイントは私が選ばないこと。昨年度参加した学生のチームメンバーから誰がリーダーに相応しいか教えてもらえば良いのです。こんなこと、と思われるかもしれませんが、これを誤ると後の仕事が10倍になり、成功するとその後の仕事が激減します。例えば実社会の選挙活動には多分に候補者自身の誇張や噓が含まれているため、投票者は誰が適切なリーダかの選択を誤ることも少なくありませんが、幸いなことに、学生には妙なセールスマンシップがありませんので、この方法は機能しやすいと思います。

1991年8月、かつてウォール街の雄として隆盛を誇ったソロモン・ブラザーズで米国債の不正入札が発覚した事件がありました。この金融スキャンダルによって存続すら危ぶまれた時、大株主だったウォーレンバフェットは、専門外の証券会社の経営をフルタイムで担当し、9ヶ月間でトラブルをほぼ完全に収束させたのです。彼がはじめに行ったことは、経営メンバー一人一人と面接をし、誰が経営者として相応しいか、そしてその理由は何かを聞き、従業員がもっとも信頼する者を選別して、自分の専門外である証券業務の現場を任せたのです。

私ができることのもうひとつはバランスの維持です。組織が巡航速度で前進しているときは、ほとんど何もしていないかのように見えるのですが、いったん組織がバランスを失うと、急速に運営コストが上昇してリーダーの仕事が膨れ上がります。このようにバランスを崩す要素を特定して未然に防ぐこと、またはリーダーがバランスをとりやすいように手助けすることが重要な仕事だと思うのです。現に、昨年はこのバランスが崩れて、一時組織が混乱しかけたことがありました。

何よりも重要なのが、一人一人の学生に対する深い関心と、観察力と、人間関係への洞察力でしょう。特に「組織をまとめたい」という私の都合(エゴ)をいったん捨てて、一人一人の学生の気持ちに寄り添う覚悟が必要です。この力をはじめから持っている人は存在しませんので、深い思いやりを持って人に接する訓練を重ねるしか方法はありません。

☞二つ目のねらいは、食のことです。日頃からとても気になっていることのひとつが、学生(に限りませんが)が毎日食べている食事です。私の主観も入りますが、それはそれは劣悪と言って差し支えない状態で、こんなものを食べ続けていたら毎日の生活が辛くなりますし、力も発揮できず、情熱も湧き出ず、なによりも時間の問題で体を壊してしまいます。現代社会では食の重要性があまりに過小評価されていると感じているのですが、このことは、言葉で表現してもほとんど人には伝わりません。そこで、120名近くの学生と教員が参加するオフキャンの野外炊飯で、可能なかぎり高品質な(といっても、私はこれが「普通」だと思いますが)食材を調達し、調理し、実際に食べて、その違いを実感することは、とても価値があると思うのです。

今回用意した食材と一人分の分量は以下の通りです:

北海道産有機じゃがいも 100g
北海道産有機たまねぎ 100g
熊本県産有機にんじん 30g
宮崎県産無投薬刀根鶏もも肉 100g
オーサワの無添加カレールウ
40g
創健社の化学調味料・着色料無添加福神漬け 40g
熊本県産特別栽培米 160g
オーサワの一番搾り菜種油 適量

有機じゃがいも、有機たまねぎ、有機にんじんは大八産業、カレールウと福神漬けはグリーンリーフから納品頂きました。

☞オリエンテーションの二日目、台風4号接近の影響で渡嘉敷島から那覇泊港への戻りの便の出航がなんと5時間早まり、とかしくビーチのキャンプ場で予定していたお昼の野外炊飯がキャンセルになってしまいました。いったん諦めかけたのですが、学生スタッフの強い意思で、用意した食材をすべて引き取って急遽大学に戻り、調理実習室で「究極のカレー」をみんなで作って食べました。

☞興味深かったことをいくつか。調理実習のキッチンが6つあったので、6つのグループに別れてカレーを作りましたが、まったく同じ材料でありながら、料理する者の個性やチームワークによって、ほとんど違う料理と言えるほどのバリエーションが生まれたことです。改めて、料理人の意識や気持ちやチームの雰囲気が料理に与える影響力の大きさを実感しました。

私はいつも経験していることですが、質の高い食材で作った料理を食べると、急速に体温が上がって汗だくになります。ふと横を見ると、案の定、学生たちもみんな汗だくになっていたのがおかしいくらいでした。必ずしもあたたかい料理や、辛い料理でなくても同じ現象が起こるのですが、これは恐らく、ハイオクガソリンを給油したような状態なのではないかと想像しています。燃焼効率が高くエネルギーが大量に生じる一方で、エンジン(体)への負担が少ないだけでなく、すぐに燃え尽きるために多く食べても太りません。私は、量を管理してダイエットをするくらいなら食材の質を圧倒的に上げた方が良いと思っています。効果はゆっくり生じますが、無理なく、確実に減量でき、リバウンドがありません。

おいしい料理はほんとうに食が進みます。みんな過去の野外炊飯のときとは食べる量がまるで違っていました。例年野外炊飯の後は残り物が大量に生じるものですが今回はほとんど残りません。持ち帰り希望者も多く、食材も含めて一切がなくなってしまいました。食材の質の違いに驚きながら楽しそうに食べる学生の姿を見るのは嬉しいものです。やっぱり、おいしいものは誰もがちゃんとおいしいと分るのです。

みなさん、お疲れさまでした。

【樋口耕太郎】

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

有機カレー粉でスパイシーに仕上げます。
紅豚のうまみでスープの素いらずです!

【末金典子】


写真をクリックすると拡大します。

オールクラッドのフライパン沖縄県産紅豚のひき肉(350g)と純米酒(大3)を入れ、混ぜてから中火にかけます。ひき肉がバラバラになったら有機カレー粉(大1.5)を加えます。軽く混ぜて水(2カップ)を加え、煮立ったらアクを取ります。有機カレー粉はジミー大山店で購入。

さらに、縦半分に切って5㎜間隔で斜めに切り込みを入れて3等分に切った 有機なす(5個分)、有機しょうゆ(大4.5)、純米酒(大3)、粗糖(大1.5)を加えてふたをして10分煮たら、一口大に切った 有機トマト(2個分)を加え、水溶き片栗粉(水大3・片栗粉大1.5)を混ぜて加えて、とろりとするまで煮てできあがり。

【樋口耕太郎】

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

我が家が大好きな揚げもの! 良質の油を使えば太るどころか悪い油の
デトックスにさえなってくれますよ~。
パサつきがちな鶏胸肉は包丁で繊維を断ち、有機おろしにんにくを
すり込みしっとりさせれば、より高級肉な柔らかさになり、うまみを堪能!
一口カツならころも効果でさらにボリューミーになります。
つけ合わせの有機野菜はサラダ感覚でどっさりと。

【末金典子】


写真をクリックすると拡大します。

☞有機にんにくのすりおろしを、たっぷり6かけ分鶏肉にしみ込ませて揚げると、食欲をそそるにんにくのとても良い香りが口一杯に広がります。

宮崎県産無投薬刀根鶏むね肉(2枚・約400g)を幅2㎝のそぎ切りにして、包丁の背でたたき、有機にんにくのすりおろし(6かけ分)、伊平屋島の塩(適量)、有機粗挽きこしょう(適量)をすり込みます。

☞鶏肉に、ムソーの有機小麦粉宮城農園のEM有精卵の溶き卵、、岩手県産南部小麦で作った無添加生パン粉を順につけ、高温(180℃)に熱したオーサワの一番搾り菜種油で3〜4分揚げてできあがり。ブルドッグの有機中農ソースをかけて頂きました。

【樋口耕太郎】

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

有機ガーリックがきいたクリーミーパスタです。

【末金典子】


写真をクリックすると拡大します。

☞①薄皮を除いてほぐした、蔵出しめんたい本舗の天然調味料明太子(2腹・約160g)をボウルに入れて、中沢の生乳100%無添加生クリーム(120ml)、宮城農園のEM有精卵卵黄(4個分)、クラフトの粉チーズ(大3)、伊平屋の塩夢寿美(えんむすび)の塩(小1/4)、有機粗挽きこしょう(少々)を混ぜ合わせておきます。明太子も生クリームも、無添加のものは小売店ではほとんど手に入りませんので、いずれもオイシックスで取り寄せました。

生クリームは「生乳100%」と表示されているものであっても、乳化剤などが添加されているものがほとんどです。「クリーム(乳製品)」と表示できるのは、添加物を一切使用していない無添加の生クリームだけですので、この表示を確認して購入します。沖縄県内の小売店には、無添加の生クリームはほとんど存在しません。くもじのリウボウ本店の地下食材売り場に、大山牧場の生クリームが置いてあったのをみたことがあるだけです。したがって、県内のありとあらゆるケーキ屋さんも添加物の入った生クリームを使用しているのだろうと推測していますが、糸満のフォーリーフハウスはこの現状を理解して、無添加のお菓子づくりに情熱を持っていらっしゃいます。

☞②鍋にたっぷりのお湯を沸かし、伊平屋の塩夢寿美(えんむすび)の塩(大2)を加えて、アルチェネロのオーガニックスパゲティ(320g)を茹でます。

☞③オールクラッドのフライパンにエキストラバージンオリーブオイル(大2)、有機にんにくの薄切り(2片分)を入れて弱火にかけ、香りが出たら、石突きをとってほぐしたしめじ(1バック)、ほぐしたまいたけ(1パック)、軸を落として薄切りにした原木椎茸(6枚)を加えて炒めます。

☞ボウルで混ぜ合わせためんたいこ①に、水気を切ったスパゲティ②ときのこ③を加えて和え、器に盛って、青じその千切り(4枚分)をのせてできあがり。

☞お皿はパリのサントノレにショップを構えるアスティエ・ド・ヴィラット(Astier de Villatte)の「フルール」。パリ在住の人気アーティスト、ナタリー・レテがデザインしたシリーズです。

【樋口耕太郎】

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

有機しょうゆ味で炒めた紅豚と、有機トマトの甘酸っぱさが絶妙のバランスです。
中華風の薬味をたっぷりのせて、おつまみにも向くやっこの一皿と。

【末金典子】


写真をクリックすると拡大します。

☞調理はびっくりするほど簡単ですが、有機トマトのおいしさが引き立って上品で味わい深い一品に仕上がりました。スープも豚肉のだしがしみ込んで、すべて飲み干したくなる味です。

☞有機トマト(大3個・約600g)は横半分に切ってたねを取り、へたを取って2〜3㎝角に切ります。有機たまねぎ(1.5個)は横に幅7〜8㎝に切ります。沖縄県産紅豚のモモスライス2㎜(450g)を幅3㎝に切り、伊平屋の塩夢寿美(えんむすび)の塩(適量)をふります。有機しょうゆ(大3)、純米酒(大1.5)、タカラの有機本みりん(大1.5)を混ぜ合わせて合わせ調味料を作ります。

オールクラッドのフライパンオーサワの一番搾り菜種油(小3)を中火で熱し、豚肉と有機たまねぎを炒めます。肉の色が変わったら、有機トマトを加えて、合わせ調味料を回し入れ、全体を大きく混ぜてからめてできあがり。

無添加ザーサイ(60g)、有機ねぎ(2/3本)をみじん切りにしてボールに入れ、有機しょうゆ(小2)、美濃有機純米酢(小2)、マルホンの太香ごま油(小2)を加えて和え、北海道産丸大豆100%の十勝十富(とかちどうふ)(2丁・約600g)を器に盛って、ネギ・搾菜をのせます。

☞お皿はトマトの赤が映える、スウェーデン、ロールストランド社のペルゴラです。

【樋口耕太郎】

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

ころもはカリッと!中はしっとり!で、肉汁を逃さずに仕上げるチキンカツです。
無添加甘酢らっきょうの酸味でさっぱりとしたタルタルソースをたっぷりかけて
いただきます。有機キャベツの千切りも御一緒に。

【末金典子】


写真をクリックすると拡大します。

☞今晩は麗王(れお)にて、次世代金融講座第22期の懇親会。過去の★★★メニューの中から、選りすぐりのメニューを手作りでお出しすることにしています。以下にご紹介するレシピの分量はいつも通り私たちの2人分。写真はその1人前で、鶏肉300g、有機無農薬龍の瞳のごはん1合をおつけしています。中にはこのボリュームを見て「とても食べられない」とおっしゃる方もいらっしゃいますが、一口食べたら最後、みんなきれいに平らげてしまいます。いつも思うのですが、体が喜ぶ、美味しいものは、たくさん食べても体に負担がかからず、太らず、燃焼効率が良いために、すぐお腹が空いてくるようなのです。

タルタルソース:
宮城農園のEM有精卵(2個)をゆで卵にして粗みじん切りにします。有機ピーマン(1/2個)、有機たまねぎ(1/8個・約40g)、無添加らっきょうの甘酢漬け(6個)、有機パセリ(2/3本)をみじん切りにして、ボールに入れて、有機レモン汁(小2)、無添加有精卵マヨネーズ(大8)、伊平屋島の塩(少々)、有機粗挽きこしょう(少々)を加えて混ぜ合わせます。

ジューシーチキンカツ:
宮崎県産無投薬刀根鶏むね肉(大2・約600g)を室温に戻しておきます(揚げるときに中まで火が通りやすくするためです)。余分な脂を除いて、包丁の背で両面を軽くたたいて繊維を断ちます。肉がやわらかくなったら、伊平屋の塩夢寿美(えんむすび)の塩有機粗挽きこしょうを両面にふります。

ムソーの有機小麦粉(適量)をふるいにかけて、鶏肉にたっぷりまぶし、軽くはたいて全体に薄くまんべんなくつけます。溶いた宮城農園のEM有精卵(1個分)にくぐらせ、岩手県産南部小麦で作った無添加生パン粉(適量)をふんわり軽く握るようにしてつけます。

揚げものは油の質がとても重要です。鍋にオーサワの一番搾り菜種油をたっぷり入れて熱し、鶏肉を入れます。弱めの中火で温度を一定に保って、途中でさわらずに6〜7分揚げ八分通りに火を通します。バットに上げて3〜5分おき、余熱で火を通ししてできあがり。有機キャベツの千切りを添えて、タルタルソースをたっぷりかけて頂きます。

【樋口耕太郎】

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

先日、ある組織の命運を議論するような重要な会議に出席していて「組織の力学」のことを考えていた。恐らくこの組織が、致命的な過ちを犯そうとしているその瞬間に立ち会ったのだと思う。このパターンは過去に私が何度も目にしてきた、組織衰退のあるいは破綻の典型的な様相のように感じられたからだ。そして、それはなぜ、世の中のあらゆる組織で、くり返し生じているのかを、ずっと考えていた。

*   *   *

一般論だが、経営者が組織全体の最善を最優先しているケースはそれほど多くない。これは、経営者が不誠実、あるいは善意であっても無知だから、あるいは怖れに負けて保守的になりすぎている、ということもあるのだが、それ以上に、これを妨げる原理が人間関係と組織内に(初期設定として)存在するからだと思う。

バークシャー・ハサウェイ社のウォーレン・バフェットはこの原理をThe Institutional Imperative(組織の力学:1989 Chairman’s Letter - 以下参照)と説明している。「組織の力学」は初期設定で存在する原理であるから、このメカニズムが起動しないように注意深く組織設計を行うことが、ガバナンス(企業統治)の本質であるという考え方だ。

「組織の力学」  (日本語は私の超訳)

①組織はいかなる変化にも抵抗する。
②時間がある限り業務は増えていく。同様に、資金がある限り新規プロジェクトや買収も増え続ける。
③経営者の望みは、それがどれほど愚かなものであれ、部下が迅速に用意・分析した「収益率」や「戦略性」によって正当化される。
④業界他社の行動は、拡大、買収、幹部の報酬など、どのようなものであれ、自動的にコピーされる。

知的で有能で経験ある経営者が合理的な判断をするとはまったく限らないのだが、原因はこの「組織の力学」によるものであり、「組織の力学」が現れると、組織から合理性は消失する。

バフェットは世界でもっとも成功した「投資家」として知られているが、私は彼の成功の本質は、組織と人間とリーダーシップに対する深い洞察に基づいた「経営者」としての力量にあると思っている。彼は「何がうまくいくか」ではなく、「何がうまくいかなくなるか」を考え、間違いを起こしそうな要素を特定し、排除するアプローチをとった。経営者を「正しく導こう」とすると、運用ルールが複雑になりすぎるし、コントロールが利かずに機能しない。このため、「組織の力学」を生み出す要素をあらかじめ排除することで、「組織の力学」が生まれにくい経営環境を提供する、という発想に至ったのだと思う。

一見、バフェットは子会社の経営には殆ど干渉していないようだが、実際には空気のように関わっている。細部を支配するのではなく、「個体間の相互作用」のバランスを設計するのが彼の仕事だ。

長年にわたって、実に様々な企業を買って経営してきましたが、チャーリーも私も、企業の難問を解決する方法はいまだによくわかりません。ただ、そう言う問題を避ける方法は学びました。   (ウォーレン・バフェット)

賢く制御できている状態は、まるで制御していないように見える。だからこそ、賢い制御なのである。  (老子)

*   *   *

私はこのような非コントロール型の経営概念を「経営バランス」と呼んでる。「ボイド」は「経営バランス」をうまく表現できる事例だ。ボイドは1987年にアメリカのアニメーション・プログラマー、クレイグ・レイノルズが考案・作製した人工生命シミュレーションプログラムである。名称は「鳥もどき(bird-oid)」に由来する。

鳥の群の複雑な行動パターンは、それぞれの鳥の相互作用によるもので、群れ全体の動きを集中的に管理するリーダーは存在しない。レイノルズは、鳥の群れの行動は一見複雑に見えるが、実はそれぞれの鳥は、いくつかの簡単なルールにしたがって行動しているだけだと見抜いて、複雑な行動パターンの背後にあるシンプルな原則を特定した。

それぞれの個体は、物理の基本法則に加えて次の3つの簡単なルールに従うものとする:

①分離(Separation)他のすべての個体や障害物と最低限の距離を保とうとする。
②整列(Alignment)近くの個体と速さを合わせようとする。
③結合(Cohesion)前進しながら、個体が集まっているところの中心に向かおうとする。

レイノルズがこの3原則を入力して鳥の群れをランダムに再現すると、プログラムは驚くほど自然な動きを見せた。彼は、単純な規則を用いながら、複雑な群体の振る舞いを再現できることを示したのだ。以後、改良されたアルゴリズムが映画のCGアニメーションなどに応用されているという。

*   *   *

これが私が認識しているバフェットの経営モデルである。現象をコントロールすることによって経営を「正しく導こう」とすると、経営はモグラたたきになる。膨大な作業に追われて、毎日が辛くなり、経営者は心と体をすり減らして、思うように行動しない従業員を恨むようになる。このような世界観に生きる経営者は、コントロールを失うことを何よりも恐れ、毎日が不安で心の安らぎを得ることができない。

やがて主流となるであろう非コントロール型の次世代経営モデルでは、経営現場における無数の変数の中から、組織を動かす本質的かつ少数のルールを特定することが経営者の重要な仕事になる。少数の原則のみを管理してその他の一切を手放すことで、個人が活きる自由な組織と、全体的な統合性を両立することができるのだ。この原則を、膨大な時間と学習と経験と試行錯誤と洞察によって見つけることが、経営者の最優先事項であろう。

あるイギリスの政治家が、この国が19世紀に偉大な国家だったのは、「見事に何もしない」政策のお陰だと言っています。歴史家がこの戦略を賞賛するのは簡単でも、それを実行するのは相当に難しいことです。(ウォーレン・バフェット)

*   *   *

何が本質的な原則かは、経営者ごとに、組織ごとに、市場ごとに、産業ことに異なるのかも知れないが、共通点もある。多くの場合は人間性に関するもの、価値観に関するもの、経営の優先順位に関するものである。バフェットはこれらの原則を、彼独自の企業金融言語に翻訳してコミュニケートすると同時に、小会社の社長たちとの資本のやり取りに関する厳密なルールを運用しているように見える。例えば、

(i)子会社の経営者が自己管理によって「オーナーのように行動する」こと: バフェットは報奨制度に慎重で、会社を買収するとその部分だけは変えることが多い。バフェットは、子会社の経営者が自己管理によってバークシャーの「オーナーのように行動する」ような最小限のルールを注意深くデザインしている。利益の額や成長率よりも資本収益率を重視する、成長しないことにペナルティを課さない、最適な資本を全額調達し超過分を親会社に返金する、物質的な利益(結果)よりもオーナーのように行動するという動機と行動の方が重視される、など。

すなわち、経営者たちが、株主の利益のために行動することで、満足を得る環境が作られている。「組織の力学」がもたらす誘惑に勝る満足が得られる企業文化が形成されてあり、これがバークシャーの強さの重要な源泉のひとつになっている。

(ii)経営者たちを信頼し、公平に扱うこと(そして、経営者たちが公平だと感じること): バークシャーで通常の経営手法を放棄したとき、唯一残したのが信頼と公平さと相互依存に基づく支配だけだった。彼らの内面からの動機に働きかける。彼らに仕事の大半を任せ、勤勉さ、誠実さ、努力に報いることで、彼らが本能的にそれに答えてくれることを望む。お金のために働く必要がない(しばしば既にお金持ちの)誠実な人とだけ働く。誠実な人を惹き付け、不誠実な人を遠ざけ、誠実な人の忠誠心を維持する。そのために、自分が誠実であること。

(iii)計画しないということ: 事業計画は「組織の力学」の元凶である。企業の計画、予算、予想、管理などは、本来不確実な世界を確実なものと考えようとする幻想であり、不確実なことに対する経営者の怖れを、社員に転嫁しているだけである。タイミングと状況によっては、部下が「何もしない」ことを、上司が、経営者が、最終的には株主が承認しなければならない。「することがないときは、何もしない」ことは、いかなる行動よりも難しい。ここで生じる「組織の力学」は強力だ。他社に顧客をとられる感覚は、心理学的に「好きなものが取り上げられる、または、好きなものを手に入れる寸前で逃す」ような感覚と同じ。人は手に届く仕事を我慢しろと言われると、それに固執したり、奪い取ったりしたくなるものであり、実際殆どの人はそうしてしまう。

*   *   *

Excerpt from “Chairman’s Letter” in Berkshire Hathaway Inc.’s 1989 annual report.
後半「Mistakes of the First Twenty-five Years」セクション4つ目の ○ 参照

My most surprising discovery: the overwhelming importance in
business of an unseen force that we might call “the institutional
imperative.” In business school, I was given no hint of the
imperative’s existence and I did not intuitively understand it
when I entered the business world. I thought then that decent,
intelligent, and experienced managers would automatically make
rational business decisions. But I learned over time that isn’t
so. Instead, rationality frequently wilts when the institutional
imperative comes into play.

For example: (1) As if governed by Newton’s First Law of
Motion, an institution will resist any change in its current
direction; (2) Just as work expands to fill available time,
corporate projects or acquisitions will materialize to soak up
available funds; (3) Any business craving of the leader, however
foolish, will be quickly supported by detailed rate-of-return and
strategic studies prepared by his troops; and (4) The behavior of
peer companies, whether they are expanding, acquiring, setting
executive compensation or whatever, will be mindlessly imitated.

Institutional dynamics, not venality or stupidity, set
businesses on these courses, which are too often misguided. After
making some expensive mistakes because I ignored the power of the
imperative, I have tried to organize and manage Berkshire in ways
that minimize its influence. Furthermore, Charlie and I have
attempted to concentrate our investments in companies that appear
alert to the problem.

無添加梅干しの風味がきいたコクうま有機みそ煮です。

【末金典子】


写真をクリックすると拡大します。

コウケンテツさんのレシピ。サバの味噌煮込みは味噌の味がちょっと強すぎると思ったことはありませんか?コウケンテツさんは、しょうがと梅干しで煮込むことでサバの臭みををとるだけでなく、多めの水とお酒とみりんで薄目の煮汁にすることでとても食べやすい一品に仕上げています。

☞本日は北海道産のサバが手に入らなかったので、ノルウェー産の天然サバ(大4切れ)をサンエーハンビータウンで仕入れました。サバの皮に × 印に切り目を入れ、無添加の梅干し(4個)を手で軽くつぶします。「昔ながらの梅干し」はサンエーハンビータウンに置いてある約50種類の梅干しの中で唯一無添加のもの。私たちの社会から、普通の梅干しはほぼ絶滅してしまったようです。

オールクラッドのフライパンに、純米酒(大6)、チョーコーの有機麦味噌(大6)、タカラの有機本みりん(大3)、粗糖(大2)、水3(カップ)を入れて混ぜ、有機しょうが薄切り(2かけ分)、有機にんにく薄切り(2片分)、無添加梅干し(4個)を入れて火にかけます。

煮立ったらサバを皮目を上にして入れ、落としぶたをして約10分煮ます。落としぶたをとり、弱火にして煮汁をかけながらさらに3分煮て、サバを器に盛ります。

☞残った煮汁に水溶き片栗粉(水・片栗粉、各小2)を加えてとろみをつけ、サバにかけてできあがり。

☞サンエーハンビータウンにはあまり質のよい豆腐が置いてないという印象があります。付け合せの冷や奴は、九州産フクユタカ大豆を100%使用したさとの雪食品の絹ごし豆腐を、オイシックスで取り寄せてみました。豆腐のしっかりした味が美味です。

【樋口耕太郎】

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

一昨日使った作り置きの塩ユズを使ってのお料理です。
見た目はいつもの肉ジャガなのに、塩ユズ効果で風味一変!
生のユズ皮をのせるだけでは出ない、まろやかな香りが具材全体に
しみ込みます。上品だけれど、ご飯もがっつりすすむおかずです。

【末金典子】


写真をクリックすると拡大します。

ル・クルーゼの鍋オーサワの一番搾り菜種油(大1)を熱して、宮﨑産の無投薬尾崎牛の切り落とし肉(350g)を炒め、色が変わったら取り出します。

同じ鍋にオーサワの一番搾り菜種油(大1)を足し、くし形に切った有機たまねぎ(大1個)をさっと炒め、大きめの乱切りにした有機じゃがいも(大4個)、一口大の乱切りにした有機にんじん(2本)を加えてさらに炒めます。全体に油が回ったら牛肉を戻し入れ、だし汁(2カップ)を加えます。(だし汁の作り方はこちらを参照)

煮立ったら純米酒(1/4カップ)、タカラの有機本みりん(大2)、粗糖(甘糖太陽)(大2)、有機しょうゆ(小1)、伊平屋の塩夢寿美(えんむすび)の塩(小1)と塩ゆず(4切れ)を加え、落としぶたをして(約10分)煮ます。野菜がやわらかくなったらできあがり。

【樋口耕太郎】

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

骨付き肉を使っているから、おだしがしっかり出て、全体的にコクのある
味わいになります。お皿に盛ったら、濃いめの有機バルサミコ酢をかけて
いただくとより美味しいですよ~!

【末金典子】


写真をクリックすると拡大します。

▶今晩のレシピも★★★、最高に美味しい料理に仕上がりました。オリーブオイルをたっぷり使いますが、世界最高品質のラウデミオ・フレスコバルディ・エキストラバージンオリーブオイルを惜しげもなく使うところがポイントのひとつ。少なくとも私たちの経験上、質のいい油はたくさんとっても全然太りません。長時間弱火で蒸し焼きにすると、有機オリーブオイル、有機にんにく、有機たまねぎ、有機白ワイン、手羽元の旨味がとろとろにとけて最高のソースになります。いつも通り分量は私たちの2人分です(写真はその半分)。長時間火にかけても料理がこげないル・クルーゼの鍋(26㎝)にたっぷり作りました。

宮崎県産無投薬刀根鶏の手羽元(10本)に伊平屋の塩夢寿美(えんむすび)の塩(小3/4)をすり込み、常温で30分置きます。有機たまねぎ(1個)は芯をつけたまま1/4に切ります。有機じゃがいも(小12個)は皮付きのままよく洗い、マッシュルーム(12個)は軸を切っておきます。

ル・クルーゼの鍋ラウデミオ・フレスコバルディ・エキストラバージンオリーブオイル(大2)を熱し、鶏の手羽元と有機にんにく(8片)を入れて焼きます。焼き色がついたら、有機たまねぎ、有機じゃがいも、マッッシュルームを加え、有機ローズマリー(適量)をのせます。残りのラウデミオ・フレスコバルディ・エキストラバージンオリーブオイル(大6)、有機白ワイン(大4)をまわしかけ、ふたをして弱火で(約30分)蒸し焼きにします。

③有機じゃがいもがやわらかくなったら、伊平屋の塩夢寿美(えんむすび)の塩有機粗挽きこしょう(各分量外)を少々ふって器に盛りつけ、最高級のホワイトバルサミコ・ディ・モデナ・ビオをかけて頂きます。写真右上に少し写っているのがそれですが、先日友人からの頂きものを料理に合わせてみました。こんな上品な有機バルサミコ酢は初めてです。

【樋口耕太郎】

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

特別な調味料は使っていないのに、濃厚なだしをプラスしたようなおいしさです。
その秘密は塩ユズ。いまだブームが冷めない塩レモンを超える新たなミラクル調味料です。
ユズの香りとまろやかな風味がぎゅーっと凝縮されとんでもないパワーを秘めたおいしさに
ハマリます!

この塩ユズが素材のうまみを引き立てえるので、味つけが簡単。
ユズって、皮や果汁をちょっと加えるだけで、お料理がぐんとおいしくなりますよね。
でも、1個を使いきれず、皮をまだらに切ったユズが冷蔵庫で干からびていることも
多いのでは?塩ユズにすれば、丸ごと余すことなく使えます。塩レモン同様、
10%と低塩でヘルシー、コクやうまみは塩レモン以上です。和食はもちろん、
どんなお料理にもマッチして、家庭料理が驚くほどグレードアップしますよ~。
あなたも作ってみてくださいね。

塩ユズの作り方

1 ユズ3個の表面に天然塩をつけてまんべんなくこすり、流水でよく洗って、水気をしっかりふき取る。
2 ヘタのぽっちりを取り除く。
3 100gぐらいのものだと8等分ぐらいのくし形に切る。
4 重さを量る。
5 その10%の天然塩を加え、全体にお塩を回す。
6 ファスナー付き保存用ポリ袋に移し、空気をしっかり抜いて密閉する。
上から全体をもみ、冷蔵庫で1週間保存する。1日1回、袋の外から
もみ、全体をなじませる。冷蔵庫で3か月保存可能です。

ちなみに今回の有機野菜炒めでは、この1/6の量の塩ユズを、
日本酒60CCと無添加薄口醤油40CCとで味つけしました。

【末金典子】


写真をクリックすると拡大します。

オールクラッドのフライパンにオーサワの一番搾り菜種油(小8)を熱してつぶした有機しょうが(4かけ)を炒め、香りが出たら沖縄県産紅豚のローススライス2㎜(400g)を加えてさらに炒めます。

無添加のたけのこ水煮薄切り(200g)と斜め薄切りにした有機長ねぎ(60㎝)、軸と葉に分けてざく切りにした有機ちんげん菜(合わせて4株)、純米酒の順に加えて炒めあわせます。

有機しょうゆ、塩ゆずを加え、さっとあえる程度に炒めてできあがり。器に盛って花椒をふって頂きます。

【樋口耕太郎】

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

連休で贅沢にお夕飯をいただいてしまいましたので
今日はあっさり和食モードに切り替えることにいたします。

【末金典子】


写真をクリックすると拡大します。

▶北海道羅臼の前浜で漁獲した新鮮なほっけを吟味して1枚1枚手開きし、独自の製法で干した「羅臼産ほっけ一夜干し」を、弱火でじっくり焼いて頂きます。

ごはんはいつもの岐阜県下呂産「龍の瞳」(有機JAS)をハリオ製フタがガラスの炊飯鍋で炊いています。今まで何度かご紹介していますが、土鍋で炊くごはんはマイコンやIHの炊飯器とは比べ物にならない美味しさです。一度この美味しさを味わったら逆戻りはできません。ハリオの土鍋が優れている点は、土鍋炊飯を極限まで簡単にしたこと。基本的に強火にかけるだけで、後は、ガラスの蓋についている笛が「ピー」となってから2分後に火を止めるだけ。火加減の調整や火を切るタイミングなど一切迷う必要がありません。火を止めてから10分以上蒸らすのがコツで、早く蓋を開いてしまうと、お米が鍋にこびりついたままでとりにくく、もったいないのです。

▶お味噌汁は、昆布と鰹節の合わせだしです。だしの取り方は料理する方によっていろいろだと思いますが、美味しさと効率を追求した長年の研究の?末、私たちのやり方は「水をはった鍋に昆布を入れ、煮立ったら昆布を取り出してから鰹節をひとつかみ入れて5分」。コツは、ケチケチせずに「お箸が立つほど」鰹節を入れること。豊かな食生活には、大胆さが必要です。

▶納豆ひとすじ60年、あづま食品の有機納豆に、宮城農園のEM有精卵と鰹節と有機しょうゆと有機万能ねぎの小口切りを混ぜて関西風に泡立てて頂きます。あづま食品の商品には、「国産大豆シリーズ」と「有機大豆シリーズ」があるのですが、ぜひ「国産有機大豆シリーズ」を追加して頂きたいと思っています。

【樋口耕太郎】

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

おろし有機たまねぎのたれで(おろし有機たまねぎとしょうが&日本酒&
無添加オイスターソース&有機醤油&粗糖)しっとり仕上げるしょうが焼きです。

一緒に食べたい1品は、ほくほくで甘みがある有機ポテサラです。

【末金典子】


写真をクリックすると拡大します。

▶今晩も人気のコウケンテツさんのレシピです。有機しょうが焼きのタレにすりおろした有機たまねぎ、無添加オイスターソース、粗糖を加えると、味が柔らかくふくよかになるのが不思議です。私たちは料理に白糖を一切使いません。粗糖は香りが高く、優しい味わいに仕上がり、素材を引き立てます。分量は私たちの2人前(写真はその1人前)です。

沖縄県産紅豚ロース(2㎜スライス・400g)を、有機たまねぎすりおろし(1/2個)、有機しょうがすりおろし(2かけ)、純米酒(大4)、メガシェフの無添加オイスターソース(大2)、有機しょうゆ(大2)、粗糖(甘糖太陽)(小2)を混ぜたたれによく絡ませて約15分おきます。

オールクラッドのフライパンにマルホンの太香ごま油(大2)を熱して、肉をタレごと広げ入れます。焼き色がついたら上下を返し、タレが全体に絡むように炒めて、せん切りの有機キャベツと一緒に器に盛ります。

フライパンに残ったタレに水(小2)で溶いた片栗粉(小1)を回し入れ、弱火で手早く混ぜ、とろみがついたらお肉にかけてできあがり。分量は私たちの2人前(写真はその1人前)です。

▶付け合せの有機ポテトサラダは、皮をむいた有機じゃがいも(3個)を4等分に切って鍋にいれ、かぶるくらいの水と粗糖(大1)を加えて、弱火で約10分ゆでます。ボールに取り出し、熱いうちにフォークで粗くつぶします。

縦薄切りにして約10分水気にさらした有機たまねぎ、5㎜の輪切りにして塩をふって5分置いてから水気を切った有機きゅうり、信州ハムのスライスベーコン(2枚)を2〜3㎝幅に切って炒めたもの、宮平乳業の低温殺菌牛乳(大1)、創健社の有精卵マヨネーズ(大4)、美濃有機純米酢(大1)、無添加練りからし(小1)をつぶした有機じゃがいもに混ぜて、伊平屋の塩夢寿美(えんむすび)の塩(適量)有機粗挽きこしょう(適量)で味を整えてできあがり。

【樋口耕太郎】

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

浦添市のコミュニティFM(FM21・76.8MHz.)で沖縄選出の参議院議員・島尻安伊子さんがホストするラジオ番組「あい子のチャレンジラジオ」、3月7日放送分のバックナンバーがアップされています。

http://www.stickam.jp/video/182416538

3月7日の放送(2月22日収録)にゲストとしてお招き頂き、1時間弱沖縄について、事業再生について、有機農業について、南西航空についてお話させて頂きました。

沖縄を人生の本拠とすることを心に決めてから10年になりますが、この地で起こった一連のできことを通じて、人生における優先順位が180度変わってしまい(あるいは、元に戻ったというべきでしょうか)、それまで持っていたものを文字通りすべて捨てさせられたような気がします。本当に大事なものを見つけるということは、それを探し求めるのではなく、余計なものを捨てるということなのだと、今では理解しているところです。

後半話題になっている南西航空の再生は、こちらもご参考頂けます。

http://www.trinityinc.jp/updated/?p=3145

ホスト:
参議院議員
島尻あい子

ゲスト:
沖縄大学人文学部国際コミュニケーション学科准教授
トリニティ株式会社 代表取締役社長
樋口耕太郎

【樋口耕太郎】

「おうちで中華」を楽しみたいなら、無添加オイスターソースの力を借りると
中華独特の複雑な味わいを出すことができて失敗がありません!
無投薬尾崎牛肉、有機じゃがいも、有機ピーマンの順に炒め合わせるだけの
手軽さです。味付けは無添加オイスターソースと有機醤油と日本酒を同量で。

【末金典子】


写真をクリックすると拡大します。

宮﨑産の無投薬尾崎牛の切り落とし肉(300g)に、純米酒(小1)と伊平屋島の塩(少々)で下味をつけ、片栗粉(大1)をまぶし、オーサワの一番搾り菜種油(大1)を加えて混ぜます。

スイスダイヤモンドのソテーパンを熱し、中火で下味をつけたお肉を炒めます。肉の色が変わってきたら、皮をむいて千切りにし、水にさらしておいた有機じゃがいも(1個)を水気を切って入れます。じゃがいもに透明感が出てきたら、経たとたねを取って千切りにした有機ピーマン(8個)、有機しょうゆ(大1)、メガシェフの無添加オイスターソース(大1)、純米酒(大1)を加えて混ぜ、強火で炒め合わせてできあがり。

お肉、有機じゃがいも、有機ピーマンの順に炒めあわせるだけ。みんなが大好きな中華の定番ですが、シンプルな料理だけに、素材次第でできあがりがまるで違うのです。

▶付け合せの宮城農園のEM有精卵の溶き卵のスープは、無添加スープのだし、有機しょうゆ、有機粗挽きこしょうで簡単に味付けしました。これに美濃有機純米酢を加えると、ぐっとふくよかな味に仕上がります。

【樋口耕太郎】

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

お酢を酢の物ではなく煮物に使うと、酸味がまろやかになって
美味しいんですよ~。

【末金典子】


写真をクリックすると拡大します。

▶有機だいこん(400g)を厚さ2㎝の輪切りにして、半分に切って皮をむいて面取りし、ラップをかけて電子レンジで3分加熱します。ル・クルーゼの鍋オーサワの一番搾り菜種油(大1)を熱して沖縄県産紅豚のスペアリブ(750g)を入れて、表面全体に焼き色をつけます。

鍋に、美濃有機純米酢(150ml)、有機しょうゆ(130ml)、純米酒(120ml)、粗糖(甘糖太陽)(大3)、水(250ml)、タカラの有機本みりん(大11/2)を加えて強火にかけ、煮立ったら有機だいこんを加えます。再び煮立ったら弱火にし、落としぶたをして約20分間煮込んでできあがり。

【樋口耕太郎】

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

卒業シーズンである。この春社会に飛び立つみんなに、私の(勝手な)キャリア論をお贈りしたいと思う。

先日東京で成功した沖縄出身の起業家の方とお話をした。社会人のキャリアはVSOPで積み上げるのだという。20代は馬力(Vitality)を発揮し、30代は専門性(Specialty)を磨き、40代は独自性(Originality)を発揮し、50代は人間性(Personality)で人の役に立つのだそうだ。

まったく同感だが、7年刻みの方が私にはより実感がある。沖縄に来て以来10年間、2万人の人たちと1.5万時間対話してきて感じたことは、生産性の高い人生を歩む人たちは、社会に出ててからおおよそ7年刻み、29歳、35歳、40歳が大きな転機になっているような気がするのだ。

*  *  *

Vitality: 29歳までは、与えられた環境で成果を出す時期。この時期あなたが社会に対して提供できる価値は、あなたの体力と時間くらいしかない。これを出し惜しむと、社会はあなたを相手にしなくなる。置かれた条件の善し悪しに悩む前にまず、死ぬほど働いてみるべきだろう。・・・この時期に若くして環境に文句を言う人は、残りの人生で迎える苦難をことごとく環境と人のせいにして人生を終える。

社会という異質な世界観に向き合わされ、それまでのちっぽけな常識が叩きのめされ、世界が問題だらけである事実に目を開かされるが、悩む前にまず、その矛盾だらけの社会のルールに則って、大きな成果を出すべきだろう。特に最初の3年間、与えられた環境に文句を言うのは、せめてトップになってからにするべきだ。

一見理不尽な環境や試練は、意味があって与えられている。こんなことに何の価値があるのかと失望したくなるかも知れないが、試練の本当の価値はそこで踏ん張って成果を出した後になってみなければ決して分らない。大丈夫、すべての試練はオーダーメードでやって来る。あなたが乗り越えられない試練は、決して与えられないようにできているのだ。

*  *  *

Specialty: 35歳までは、あなたにしかできない仕事を成し遂げる時期。特定の分野を徹底的に追求して、その分野の第一人者になろう。仕事のできる先輩や、憧れの人物をつかまえて、疑問点を片っ端から質問し、大いに恥をかきながら失敗をくり返し、関連する資料を徹底的に読み込み、実績を積み上げると、意外なくらいに早く頭角を現すことができる。特定分野の第一人者になることは、実は、それほど難しいことではない。よく言われることだが、大きな山の下の方は込み合っているが、少し登った上の方は驚くほど空いているものだ。

特定の分野で一目置かれる存在になるということは、その分野の発展に責任をもつ立場になるということだ。あなたの組織にとって、その分野の成功はあなた次第ということになる。これは、あなたが今まで与えられきた環境を、自分の手で変える時期に来ているという意味だ。29歳までに疑問を持っていた矛盾点、非効率な点、理不尽な点をあなたが自ら改善することで、本格的な付加価値を組織にもたらすことになる。

・・・逆に、与えられた環境に甘んじることを覚えると、残りの生涯も妥協しながら生きることになる。いずれにせよ、35歳が重要なボーダーで、この年までに、環境に妥協せず、自分の価値観を生きる覚悟を定めなければ、以後、発想の転換を伴う環境や分野では殆ど使い物にならない。

*  *  *

Originality: 40歳までは、自分の価値観で社会に挑戦する時期。ある人は独立部門を率い、ある人は新たな世界観を伴う革新的な手法で成果を上げる。世の中に存在しないものを生み出し、新しい組織を作り、収益に責任を持つようになる。

目先の収益を生むことよりも、その収益が生まれる本質的な理由を理解することが重要で、やがて現象の背後に存在する社会と経済と組織の本質に意識が向けられるようになる。目に見えないものを見つめるようになるため、目先の現象や結果やトラブルに一喜一憂しなくなる。その現象の中で、自分に何ができるのか、 真剣に考え、自分に向き合い、戦略的に生きるようになる。

この時期にあなたが生み出す最大の価値は、あなたが社会に示す独自の価値観だ。これまで世の中に存在しなかった、商品でも、働き方でも、組織のあり方で も、コスト管理の方法でも、サービスのあり方でも、市場の解釈の仕方でも、何でも構わないのだが、皆があなたの存在を知って、働きを見て、商品を手に取って、インスピレーションを受け、人生が少しでも変わるようなものだ。

・・・この時期に自分の価値観で「打って出る」ことを怖れると、残りの生涯、他人の価値観を生きることになる。

このタイミングで人生の折り返し地点を迎え、厄年と言われる3年間にかかり、これまでの生き方、考え方、働き方、人との接し方、人生の目標のあり方、仕事の価値などを、深く考えさせられる時期がやってくる。今まで積み上げてきた10のものの中から本当の価値のある1つを選んで、その他の9を捨てる必要が生じるかも知れない。捨てるということによって、生産性が飛躍的に向上するというパラドックスを経験するだろう。

*  *  *

Personality: そして、厄年が明けた43歳以降、本当に価値のあるものを選択し、社会に前人未到の価値観をつきつけ、独自の成果を実現する。あるものは変人、あるものは狂人、あるものは異端と呼ばれるが、社会を切り開くのは彼らである。

しかしながら、自分の生き方が定まったとしても、それが社会において本当の価値を生むためには、知識でも技術でも経験でも能力でも、まして資産でも地位でもなく、裸の人間性がものを言う。知性が、行動となり、習慣となり、血肉となって人格になる。自分が発する言葉のひとつひとつ、人への接し方の一瞬一瞬、心のありかたの数々が、自分と他人の人生に寄与するようになるためには、これまでとはまったく異質で、長く、深い心の筋トレが必要だ。

このような生き方の集大成が、早ければ50歳くらいから形になりはじめる。社会に寄与し、人の役に立ち、人生の意味が少し分りかけてきたような気になるのだ。

*  *  *

最後に、これらのすべてに必要なエネルギーは、100%食べるものから補給される。自分が口にするものをおろそかにしないように、食べるということを決して甘く見ないように。

健闘を祈ります。

【樋口耕太郎】

有機ごま入りころもでカリカリのおいしさに!
揚げものでガッツリ、エネルギーとスタミナを補給します。

【末金典子】


写真をクリックすると拡大します。

宮崎県産無投薬刀根鶏むね肉を1.5㎝(3枚)のそぎ切りにして、純米酒(大2)、創健社の有精卵マヨネーズ(大2)、有機しょうがすりおろし(大1)、伊平屋の塩夢寿美(えんむすび)の塩(小1)をもみ込みます。同じお酒なら純米酒の方が美味しいと思うので、料理酒を買ったことはありません。わざわざ「料理酒」というジャンルが存在する意味が良く分からないです。鶏肉にマヨネーズをからめて揚げると、独特のさくさく感が出て美味しいのです。

ムソーの有機小麦粉(1カップ)、有機黒いりごま(大1)、伊平屋の塩(少々)を混ぜて、鶏肉にまぶします。オーサワの一番搾り菜種油オールクラッドのフライパンに2㎝ほど入れて中温に熱し、鶏肉を入れて上下を返しながら5分阿揚げてできあがり。器に盛って有機ベビーリーフを添えます。

▶私たちは食器も食事の重要な一部だと思っていますので、料理に合わせて毎回使用するお皿を変えています。今日のお皿はフィンランド製イッタラ社オリゴ。お食事と付け合せの色合いに合わせてみました。

【樋口耕太郎】

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

づけにしたお刺身とゆで野菜で作るちらしです。
滋味深い国産あさりのうまみで、風味満点のおすまし汁と。

【末金典子】


写真をクリックすると拡大します。

刺身の彩りちらし

美濃有機純米酢粗糖(甘糖太陽)伊平屋の塩夢寿美(えんむすび)の塩を混ぜた寿司酢を、ラップをせずに電子レンジで加熱して良く混ぜ、粗熱をとります。

へたとすじを取って斜め切りにした国産きぬさやと、皮をむいてせん切りにした有機にんじんを熱湯でさっと茹で、ざるにあげます。

バットにタカラの有機本みりん、有機しょうゆを入れて混ぜ、まぐろ、たこ、ホタテ貝柱の刺身を食べやすく切って漬けます。

ごはんはいつもの岐阜県下呂産「龍の瞳」(有機JAS)をハリオ製フタがガラスの炊飯鍋で炊いて、寿司酢を回しかけ、うちわで扇ぎながらしゃもじで切るように混ぜます。ごはんにつやが出たら器に盛り、刺身、きぬやさや、有機にんじんを彩りよくならべてできあがり。

あさりのすまし汁

砂出しした熊本産のあさりを流水で殻をこすりあわせて洗い、ざるに上げます。鍋に水、あさり、純米酒を入れて中火にかけます。煮立ったら弱火にしてあさりの口が開くまで煮ます。塩少々を加えて味を整え、長さ2㎝に切った三つ葉を散らしてできあがり。

あさりを煮て、少しのお酒と塩で味付けしただけですが、あさりの旨味がたっぷり出ますので、だしなしで上品な味に仕上がります。

【樋口耕太郎】

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

なぞなぞをひとつ。

ある島には、常に真実を語る修行僧と、常に噓をつく詐欺師しかいない。あなたは重要な分岐点に立っており、一方は成功へ、一方は破綻へとつながっている。 そこにふたりの男が現れた。一方は修行僧、もう一方は詐欺師だが、どちらがどちらかは分らない。どちらの道を選択するべきか、あなたは一回だけ質問ができる。あなたは何と問うだろう?

実は、私たちの人生は、まさにこのような状況そのものだ。私たちが直面する様々な問題を解決するためには、真実と噓を見分けなければならないのだが、その難しさは、

①「真実を生きる人」と「噓を生きる人」が社会に混在していて、両者はほとんど見分けがつかないこと
②噓はあらゆる方法によって隠されていること
③しばしば、噓をついている本人が自分の噓を忘れていること
④したがって、単に噓を明らかにすると、大きなトラブルになり得ること

という現状にある。

これは、クレタ人のパラドックス、または、エピメニデスのパラドックスと呼ばれてよく知られている。クレタ島出身の哲学者クノッソスのエピメニデス(紀元前600年ごろ)は、次のような金言を残した。

「クレタ人はみなうそつきである」

この文は真だろうか。偽だろうか。

仮に、エピメニデスが言うように、「クレタ人はみな噓つきである」とすると、この言葉を発したエピメニデス自身もクレタ人であるため、「クレタ人はみな噓つきである」という彼の言葉そのものが噓になる。つまり、クレタ人は正直だということになり、論理が破綻するのだ。

さて、「クレタ人はみなうそつきである」と発言をしたのは、常に真実を語る修行僧だろうか?それとも、常に噓をつく詐欺師だろうか?そもそもこの人物はクレタ人だろうか?それとも、外国人だろうか?この人物が、あなたの従業員だったら、友人だったら、上司だったら、配偶者だったら、あなたはどのように接するだろう?そして、どのようにして人間関係の真実にたどり着くだろう?

このクレタ人のパラドックには、いくつかの回答パターンが存在するが、私の答は、そもそもこの人物が嘘つきかどうかということを見極めることをやめて、まず、「あなたが一番したいことは何ですか?」と聞くことにしている。そして、その人の望むことを、自分のできる範囲で、そして、ここがミソなのだが、できる限りの力で、全力で、サポートするのだ。

常に真実を語る修行僧だった場合、私は彼の夢の実現に、リアルに手助けができる。そして、常に噓をつく詐欺師だった場合、その人物が「望む」と口で言ったこと、しかし、本心からはまったく望まないことを、猛烈なパワーで手助けすることになる。結局、相手がどんな人物であれ、同じように接することが答えだと言うのが私の考えだ。

【樋口耕太郎】

昨日は麗王を営んで19年経った日でもあり、ホワイトデーでした。
今日あらためておうちごはんでゆっくりほっこり過ごすことにいたします。

素材の持ち味を楽しむことができる、シンプルなおかずサラダの主菜です。
有機キャベツは焼き目がつくまで火を通し、甘みを立たせます。
香ばしく焼いた主菜には、ほっこり味の有機みそ汁を合わせて。

【末金典子】


写真をクリックすると拡大します。

▶有機キャベツは芯をつけたまま4等分の櫛形に切り、バラバラにならないように竹櫛を刺します。オールクラッドのフライパンオーサワの一番搾り菜種油を熱し、縦4つに切った有機にんにく、沖縄県産紅豚の肩ロース4㎜スライスを入れて、お肉がカリッとするまで焼いて取り出します。

オーサワの一番搾り菜種油を熱して有機キャベツを入れ、両面に焼き色をつけた後、フタをして弱火で3分ほど蒸し焼きにします。お肉をもどして、伊平屋島の塩有機粗挽きこしょうをふり、美濃有機純米酢をふって器に盛ります。

塩、こしょう、酢だけの非常にシンプルな味付けですが、素材のよさが引き立って、とても美味しく頂きました。特に最後にふる酢は、全体の味をふくよかにして、とても食べやすくする効果があります。

【樋口耕太郎】

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

今日は麗王での樋口の次世代金融講座上級の方々の懇親会。
自然農法しょうが、有機にんにくともに相性のいい無投薬刀根鶏と合わせて、
食欲をそそる香りとお味で、ガッツリと召し上がっていただきます。
風味のいいたれがたっぷりと、無投薬刀根鶏の揚げどりにジュワーッとしみて
美味しいんですよ~。

【末金典子】


写真をクリックすると拡大します。

▶私たちが強くお勧めする★★★のお料理は、レシピを省略せずにご紹介することにしています。材料は私たちの2人前の分量(恐らく普通の人が食べる倍の量)なのですが、よい素材に妥協せずに作った料理はおいしくたくさん食べられ、不思議なことに太りません。

今日は次世代金融講座(上級講座)の懇親会。これまで20人分を超える料理を作ることもありましたので、ガスコンロだけでは火力が足りず、以前はIHの電気コンロも併用していました。比べてみるとはっきりするのですが、同じ分量、同じ材料、同じレシピを、同じタイミングで料理すると、何度試してもIHのコンロで作った料理はどこかべたついた感じで水っぽく、ガスコンロで作った料理ほどは美味しくし上がらないのです。

科学的な理屈は分りませんが、文学的に?表現すれば、IHは扉のない電子レンジのようなものではないのでしょうか?分子を電気的に揺さぶって加熱するときに、素材の細胞も壊してしまうのではないかと勝手に想像しています。電器メーカーがどれほど宣伝しようと、美味しくないものに納得はできません。そんな訳で、私たちはいまはもっぱらガスコンロ派です。本当は薪で料理をすると、もっと美味しいのだろうと思います。野外炊飯が美味しく感じるのは本当に美味しくできているからなのでしょう。

宮崎県産無投薬刀根鶏もも肉(大2枚約600g)の余計な油を包丁でとり除いてから下味にもみ込みます。

下味: 有機しょうがすりおろし(小2)
有機にんにくすりおろし(小2)
純米酒(大2)
有機しょうゆ(大2)

有機レタス(4枚程度)は一口大に手でちぎって冷水につけ、ぱりっとさせて水気をよく切ります。

フライパンで約170度の中温に熱したオーサワの一番搾り菜種油に、下味に漬けた鶏肉の汁気を切り、片栗粉を薄くまぶして入れます。こんがり揚げ色がついてカリッとしたらできあがり。

器にレタスを盛り、お肉をのせて、香味だれをかけて頂きます。オリジナルのレシピは一口大に切ってから揚げるとのことでしたが、私たちは一枚肉のまま揚げて、お皿でナイフで切りながら頂きます。その方がお肉のジューシーさがより楽しめると思うのです。

香味だれ: 有機長ねぎのみじん切り(大2)
有機しょうがのみじん切り(小2)
有機にんにくのみじん切り(小2)
粗糖(甘糖太陽)(大2)
有機しょうゆ(大2)
美濃有機純米酢(大2)
ミネラルウォーター(大2)
マルホンの太香ごま油(大1)

【樋口耕太郎】

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

ナチュラルビーフと紅豚合挽き肉のハンバーグを、有機とんかつソースと
有機ケチャップと粗糖としめじのたっぷりソースで煮込みます。

【末金典子】


写真をクリックすると拡大します。

▶私たちがお勧めする★★★のお料理は、レシピを省略せずにご紹介することにしています。材料は私たちの2人前の分量(恐らく普通の人が食べる倍の量)なのですが、よい素材に妥協せずに作った料理はおいしくたくさん食べられ、不思議なことに太りません。この量を人にお出しすると、はじめはほとんどの人が「食べきれない」とおっしゃるのですが、結局残される方はほどんどいらっしゃいません。

念のために、大は大さじ(15cc)、小は小さじ(5cc)の意味です。

▶ボウルに、有機たまねぎのみじん切り(1/2個)、ニュージーランド産のオーシャンビーフ沖縄県産紅豚をフードプロセッサーでミンチにした合い挽き肉(400g)、岩手県産南部小麦で作った無添加パン粉(大4)、宮城農園のEM有精卵(1)、宮平乳業の低温殺菌牛乳(大4)、伊平屋の塩夢寿美(えんむすび)の塩(少々)、有機粗挽きこしょう(少々)、ナツメグ(少々)を入れてよく練ります。

ハンバーグは、豚肉と牛肉の合い挽き肉で作ることが一般的ですが、市販のミンチ肉は油身が多く(特に豚肉)、どのような肉から作られているのか不安でもありますので、安価な細切れ肉や角切り肉をフードプロセッサーでミンチして使うことがあります。オーシャンビーフはミンチ用に取り寄せて冷凍しておいたステーキ角切り肉を解凍して使いました。

パン粉、牛乳、卵、塩、こしょうなど、「見えない素材」を丁寧に選ぶと、最終的な仕上がりがまるで違います。特にパン粉はスーパーで一般に販売されているものは添加物が入っていることが多くお勧めできません。国内産小麦のパンから作られた無添加のものをお勧めします。沖縄のスーパーでは販売しているのを見たことがないので、私たちはいつもオイシックス経由で取り寄せます。

ハンバーグのたねを2等分し、右手と左手で投げあって空気を抜いて成形します。オールクラッドのフライパンにオーサワの一番搾り菜種油を熱し、両面をこんがり焼きます。有機赤ワインを入れてフタをして弱火で2分焼きます。

いしづきを切って小分けにしたしめじと、ソース(有機トンカツソース(大4)、デルモンテ有機トマトケチャップ(大4)、粗糖(小4)、ミネラルウォーター(100cc))を入れ、フタをして弱火でさらに2分煮込みます。

器に盛って、有機プチトマト(8個)と有機レタス(少々)を添えてできあがり。

▶今日の飲み物はミネラルウォーター。私たちは、もっとも硬い(硬水)と言われているコントレックスを愛飲しています。ミネラル分を多く含んでいる硬水は確かに飲みにくいのですが、馴れてくると軟水の方がなんだか味気なく感じるくらいです。

【樋口耕太郎】

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

なすをしっかり焼きつけると、菜種油がなじんでおいしくなりますよ~。
ピーマンでビタミンCを補給します。

【末金典子】


写真をクリックすると拡大します。

オールクラッドのフライパンにオーサワの一番搾り菜種油を熱し、一口大に切った有機なすが色がつくまで焼いていったん取り出します。沖縄県産紅豚の肩ロース2㎜スライスを炒めて、有機なすを戻し入れ、一口大の乱切りにした有機ピーマンを入れ、油がなじんだら、有機おろしにんにく、チョーコーの有機麦味噌粗糖(甘糖太陽)、有機しょうゆ、オーサワの一番搾り菜種油を加えて炒めあわせてできあがり。

▶私の好みは、豚肉のスライスを焼くときに、一枚一枚広げて焼きつけること。お肉が丸まらずひらひらして良い食感に仕上がります。

【樋口耕太郎】

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

有機にんにく、自然農法しょうが風味のたれに漬け込んで焼きます。

【末金典子】


写真をクリックすると拡大します。

宮崎県産無投薬刀根鶏むね肉をフォークで数カ所刺してから、おろし有機にんにく、おろし有機しょうが、有機しょうゆ、純米酒、タカラの有機本みりんマルホンの太香ごま油、はちみつを混ぜた漬け汁に10分(お好みで30分でも)浸します。

▶鶏肉に片栗粉をしっかりまぶしつけ、フライパンで180度に熱したオーサワの一番搾り菜種油に入れて両面を3分ずつ揚げや気にします。

宮城農園のEM有精卵のゆで卵を粗みじん切りにして、葉を摘んでみじん切りにしたみつば、5㎜に切ったみつばの茎、有機たまねぎのみじん切り、アメニティグループの手作りマヨネーズ、粗糖(甘糖太陽)伊平屋島の塩有機粗挽きこしょうと一緒に混ぜて、和風タルタルソースを作ります。これを油で揚げた鶏肉にかけて頂きます。

【樋口耕太郎】

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

極太オーガニックスパゲッティで作る、もっちり食感のナポリタンです。

【末金典子】


写真をクリックすると拡大します。

▶今思えば噓のようですが、だいたいバブル期以前くらいまで、日本の飲食店でスパゲティといえばミートソースかナポリタンの2種類しかないことがほとんどだったと思います。ナポリタンスパゲティといえば、ケチャップと安価な赤い色のウインナーや魚肉ソーセージ(どれも添加物でいっぱいです)でつくられる安っぽいメニューというイメージがあって、私はたいして好きなメニューではなかったのですが、今晩のメニューはその常識を超えるものです。

1.9mmのディチェコの有機スパゲティを茹でて、湯を切り、ボウルに移してアメニティグループの手作りマヨネーズ、美濃有機純米酢をあえます。このナポリタンは、太目のパスタ(レシピでは2mmの指定でした)を使用するのが重要なポイントだと思います。茹でた後でマヨネーズと酢を合えると太めのパスタがさらにもっちりして、食感がぐっと良くなります。

オールクラッドのフライパンフレスコバルディ・ラウデミオ・エキストラバージンオリーブオイルを熱し、薄切り有機たまねぎ、薄切りマッシュルーム、さんだかんの無添加ソーセージ(1㎝幅斜め切り)、グリーンマークの無塩析ベーコン(2㎝幅)、有機ピーマン(横5㎜幅)を順に加えて炒め、先に茹でたスパゲティを合わせます。

▶小鍋にフレスコバルディ・ラウデミオ・エキストラバージンオリーブオイルを熱し、おろし有機にんにく、有機ホールトマトを缶汁ごと加え、へらでつぶしながら火にかけ、なじんできたらデルモンテ有機トマトケチャップカゴメ有機ウスターソースを加えてまぜ、先のスパゲティに加えます。オリーブ油を比較的多めに使いますので、油の質の善し悪しは全体の味に大きく影響します。良い油はたくさんとっても太りません。ダイエットのためには、油の量を減らすよりも、質を上げる方が効果的だというのが私の見解です。

▶バターを加えて全体によくからめてできあがり。器に盛ってクラフトの粉チーズをかけます。

【樋口耕太郎】

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

日曜日はゆっくりお料理できるのでちょっとごちそうモードで。
天然ぶりは照り焼きを有機ガーリック風味にして洋食風に仕立てました。
洋食やさんみたいなロースト卵やお野菜のつけ合わせで
おうち外食気分アップ!

【末金典子】


写真をクリックすると拡大します。

オールクラッドのフライパンオーサワの一番搾り菜種油を熱し、スライスした有機にんにくを炒め、香りが出てきたら天然ぶりの切り身を入れて両面をこんがり焼きます。

有機しょうゆ、純米酒、タカラの有機本みりんを加えて、煮からめてできあがり。砂糖とは違うみりんの甘みがほんのりと優しい一品です。

宮城農園のEM有精卵ローストゆで卵は、半分に切ったゆでたまごに、牧港コープで入手したアメニティグループの手作りマヨネーズをのせ、オーブントースターでこんがり焼いて、パプリカパウダーと有機パセリのみじん切りをふるだけ。

▶有機じゃがいものポタージュは、無添加コンソメ無添加フライドオニオン宮平乳業の低温殺菌牛乳に、電子レンジで加熱した1㎝角切り有機ポテトを加えて、伊平屋の塩夢寿美(えんむすび)の塩で味を整えてできあがり。最後に有機パセリのみじん切りを散らします。

【樋口耕太郎】

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。