お元気ですか?
街にクリスマスキャロルが流れる頃。心がなにやらウキウキしてきますね。
クリスマスはだれもが幸せを感じるシーズンです。

このクリスマス、実はキリスト教よりも古い起源をもっていることを
ご存じでしたか?
クリスマスはイエス・キリストの誕生日を祝うものではありますが、もともとは
ローマで行われていた冬至の祝祭をキリスト教が取り入れたものだと
いわれているのです。
冬至の日、昼が一番短くなりますが、この日を境に光はまた徐々に
復活していきます。この光の死と再生を祝うとても大事な祝祭だったようです。
そしてクリスマスの頃に、人々の希望がもう一度復活します。
贈り物をしあうのは、そのことをお互いに歓び、わかちあうためなのだとか。
またこのころには、目には見えない世界からたくさんの妖精たちもやってくると
されています。
このクリスマスのシーズンにあなたの心にある希望にもう一度、
目を向けてみてはどうでしょう?

さて。
先月は「働く」ということについて書いてみましたが、その後ご感想をいただいたり、
改めて自分でもまたじっくりと考えてみますと、
きっと、どんなお仕事も人のお役に立っているのだと思います。
もっと言うと、生きているだけで、誰かのお役に立っている。
ちょっとずつ、持ちつ持たれつ、お互い少しだけ人のお役に立ち、迷惑もかけ合い、
煩わせ合う。それでいいのではないでしょうか…。

今年も残すところ10日ほどととなりましたね。
あなたにとってどんな一年でしたでしょうか。

この一年本当にお疲れさまでした。
今年もいろいろと御苦労があり大変でしたね。
あなたは今どんなお気持ちでお過ごしでしょうか。
お疲れになっていませんか。
心配事はございませんか。
夜はよく眠れていますでしょうか。
ご病気などされていませんでしょうか。
楽しいことはありましたか。
困ったことなどありませんでしょうか。……

日々麗王に立ちながら、ふと手をとめて、こんなことばかりを思います。
あの人のお顔、この人のお顔…。
とても不安定な世の中の今、たくさんのお店の中から、麗王を選んで
いらしてくださることが、どんなにありがたいことかと考えると、
こんなふうにみなさまのことを思わずにはいられないのです。
この前いらしてくださった時、何かひとつでもお役に立つことはできただろうか。
行ってよかったと思っていただけただろうかと、一人一人のお声を聞きに
お伺いしたい気持ちで一杯です。
いつものように麗王に行ってはみたものの今日はつまらなくて損をしたと
がっかりされないよう、みなさまの大切なお金を無駄にしないよう、心を配り、
そしてみなさまにどんなふうに楽しく時間をお過ごしいただこうかと深く考えながら、
大きく反省をしながら、お一人お一人の肩にそっと手を当てるような気持ちで
人と人との繋がりを大切にと麗王を続けさせていただいて今年で23年が
過ぎました。

昨年・今年という年は私にとっての分岐点でもありました。
これは昨年書かせていただいたことですが、2年連続で病気をし
夏場に2ヶ月も店を閉めてしまい、働き方というものを考えざるをえなくなりました。
20代30代の頃のように、昼夜働き睡眠時間4時間だなんて、50代の今
もうできるわけがないんだなと。
そこで、どうせ毎年二ヶ月も倒れてしまうならその分を年均等に割りふり
思いきって週休二日制にし、「日曜・月曜・祝祭日が定休日」に変えました。
またこれまでは長期で店を休むなんて、と我慢していた旅行に出かけることも
リフレッシュのために取り入れました。
その結果、折角みなさまがいらしてくださっても休んでいたり、
営業日が減ったりしたからでしょう、昨年までのようにいついらしてくださっても満席で…
なんてことはなくなってしまい、すいている日も増えましたが、
麗王を営み始めた23年前の頃を懐かしく想いました。
お一人お一人のお話をじっくりゆっくりとうかがう毎日。
麗王はやっぱりこうでなくてはと。
また原点に戻り、じっくりお話をうかがうためにみなさまをお迎えし、
ゆっくりと歩みを進め始めた年でした。

そうした矢先、2月に大阪の母が逝ってしまいました。
それまでしゃんしゃんしていてとても行動的だった父も、母の死にがっくりと
きてしまったのか重い腎臓病で透析、ということになってしまいました。

そんなこともあって今年はなにかと「いったん立ち止まって考える」ようなことが
多くなりました。
自分自身でも「時間がもっと欲しい」という気持ちになりましたし、
人さまからも「ちょっと待ってね」と言われたこともあります。
そうした「待つ・時間を使う」ことの効果が、この年を境にじわじわと表れてきました。
じっくり考えたからこそ言えること、落ち着いて考えてもらったからこそ出る答えを、
ひとつひとつ、投げかけて受け取っていけた年となりました。

人と和やかに交わることは、先を急いでいる時ほど、おろそかになります。
愛は、他者のために「立ち止まる」力なのだとも思いました。

みなさまのおかげで、この一年も麗王を続けることができました。
本当にありがとうございました。

また1歳を重ねてしまいましたが、
歳を重ね、経験を積んだからこそ、いろいろな人と想いを共有できるようになるのでは
ないかしらとも感じています。
そう思えば、歳を取るのも悪いことではないですね。

どうぞよいお年をお迎えください。
あなたが来年もどうかこの上もなくお幸せでありますように。

* 年内は29日(土)まで、新年は4日(金)から営業させていただきます。

* 定休日は日曜・月曜・祝祭日です。

******************************

麗王でお馴染みの沖縄大学・樋口先生が
ジャーナリスト・津田大介さんのCS朝日「日本にプラス」で特集されました。
こちらからご覧になれます。
https://www.youtube.com/watch?v=UQtpJY4TbeM

* 麗王便りバックナンバーは弊社HPのこちらよりどうぞ。
http://www.trinityinc.jp/updated/

.。・:*:‘★、.。・:*:・‘☆、.。・:*:・‘
麗王
トリニティ株式会社
末金典子

もうすぐ12月だというのに普通にビーチで人が泳いでいる温かい、いえ、まだ暑い!
ここ沖縄ですが、あなたはお元気にしておられますでしょうか。

わたくしはと申しますと8日まで恒例のハワイリフレッシュの旅に行ってまいりました。
(11月・2月は航空券が安いので(;^_^A)
しっかりと毎日のようにアラモアナパークやダイヤモンドヘッドでのランニングを8㎞ほどは
こなしたものの、まぁ食べるものが美味しすぎて、もう消化しきれません!というほど、
今日は飲茶、今日はハワイアンクイジーン料理、今日はファーマーズマーケット、
今日はステーキ、今日はシーフードビュッフェ、今日はガーリックシュリンプのワゴンで…と
きりなく食べまくってしまいました~🐷🐷‼ ハワイアン航空の機内食までが
まるでレストランかのように美味しい! 農業・漁業・酪農全部がオーガニックに
特化していて、まぁ食材の豊富なこと!
…というわけで、帰ってきてからは節制を!と思いつつも…、伸びてしまった胃袋が
元に戻りにくくて苦労している毎日でございます。

さぁ、楽しいリフレッシュの後はしっかりお仕事せねば!
そして今週の金曜日は勤労感謝の日、ということで、
ちょっと改めて「働く」ということについて、わたくしなりの考えを書いてみたいと思います。

楽しさややりがいを第一に求めてはいけない

仕事には、実は楽しさとかやりがいとか「やる気スイッチ」を求めちゃいけないと
思うんです。
やる気スイッチが入るのを待っていても、忙しいからとか体調が悪いからとか
更年期なのでとか、スイッチが入らない理由はいくらでも見つかりますよね?
楽しさを第一に求めて働いていても、そんなものはたまにしかやってきませんし、
楽しいときに浮かれていたら、そればかり求めるようになってしまいます。
だから、楽しくもなく、苦しくもなく、図太く粛々と、目の前にあることをやり続ける、
という感じでいいと思うのです。
そうすれば、少しずつでも前に進んでいくし、何かしら形になっていくものです。

楽しさ、喜び、やりがい、なりたい自分。そういったものを大人と呼ばれる世代に
なっても私達はつい求めてしまいがちです。
でも、それは「目的」ではなく、こつこつ続けたその先にある「結果」であるべき
なのではないでしょうか。

人からの評価よりも「自分ハードル」で納得することが大事

人からの評価は、いい場合も悪い場合も何だか腑に落ちないときが
あるものですよね。
大事なのは、目標に向けての自己基準をしっかりもつことだと思います。
その仕事のために、最大限の努力をしたか、自分が心から納得できてこそ、
成長できるのではないでしょうか。

仕事にはまず初めに「全人格を注ぐ覚悟」が必要

大きなプロジェクトも、日々のルーティンな業務も、この心もちで臨めば、
自分自身のやりがいと仕事の質が、確実に変わると思います。
芸術家の草間彌生さんは、
「自分の人生観を花開かせていくことが仕事であり、生きることでもある」と
語っておられます。

あなたにとって働くということはどういうことですか。

そして。
しっかりと働いた後には、美味しいワインでも楽しみにぜひ麗王に
おいでくださいね。
先週木曜日には今年のボジョレーヌーボーが解禁となっていますよ~。
麗王で今年御用意しているボジョレーヌーボーは、馬と人の手で耕す
たった3haの畑から届く優しいランボン家のヴィラージュヌーボーです。
やや紫を帯びた輝くルビー。野苺やブラックベリーの果実香に、シナモンや甘草、
湿った樹皮や石灰のようなミネラルも溶けこみ、少し土の香りも感じます。
口に含むと、まさにきのままの若々しい果実味と酸味が広がり、後に続く渋みが
余韻まで印象を残す、ヌーヴォーがやはりヴィラージュというお味です。
他ではほとんど味わうことのできない酸化防止剤の入っていない自然のままに
造られたボジョレーヌーヴォーであり、昔ながらの手作りの温かさと、造り手の哲学によって
生まれた洗練さをあわせ持つワインを今年もぜひ麗王でお楽しみください。

********************************

* 麗王でお馴染み沖縄大学・樋口先生が、
麗王にもいらしてくださっているジャーナリスト・津田大介さんのCS朝日の番組
「日本にプラス マンスリースペシャル」に出演なさいます。津田大介さんが
沖縄を熱く取材なさった2時間です。ぜひご覧になってみてくださいね。
11月25日(日) 午前10時~

https://www.tv-asahi.co.jp/ch/tsuda/

* 麗王便りのバックナンバーは弊社HPからご覧ください。
http://www.trinityinc.jp/updated/?cat=104

* 定休日は日曜・月曜・祝祭日です。

.。・:*:‘★、.。・:*:・‘☆、.。・:*:・‘
麗王
トリニティ株式会社
末金典子

先月末には大きな台風が来て 1日半も停電し、もうこれで夏が終わったかなぁ、
なんて思っていたら、あっという間にぐーんと秋の雰囲気が漂ってきています。
季節の変わり目、あなたはお元気でしょうか。

さて、来週はハロウィンですね。
ハロウィンの始まりは、古代ヨーロッパの原住民ケルト族の宗教行事。
11月1日を新年とする彼らはその前夜に死者の霊が訪れると信じ、
充分な供物がないと悪霊に呪われると恐れていました。
そのため魔よけをし、同時に秋の収穫を祝う祭りを行っていたとか。
その後、多くの聖人たち(Hallow)を祝う万聖節となり、
近年、欧米では魔女やお化けなどの仮装をした子供たちが
「Trick or treat!(お菓子をくれなきゃイタズラするぞ!)」と家々を回ったり
仮装をしたりして楽しむ日に変化しています。
日本でも注目されるようになったのはここ20年ほどのことですが、
年々派手なイベントになり、今ではスーパーなどでもたくさんのハロウィン仕様の
お菓子が売られていますね。
私達もたまには童心に戻ってみることも大切なことかもしれません…。

さて。
その子どもの頃に、少女の頃に、若い頃に、
あの人、素敵だなぁ、と憧れた人は、
実は今思うと、
「生き方」が素敵な人だったなぁと思うのです。

服装や振る舞い、顔の表情など、表面的なところにも「生き方」は
透けて見えたりするものですし、
また、凛としていたり、裏表がなかったり、思いやりがあったり、
その人が持つ雰囲気や人間性は、「生き方」がつくりあげていると私は思うのです。
世の中のせいにしない、自立している、人の幸福を喜ぶことができる、
心に余裕がある、いまを楽しんでいる…。

以前も書いたテーマですが、「どう生きるか」とは「自分がどういう人間になるか」
ということなのではないでしょうか。

サルトルは言いました。
「すべての答えは出ている。どう生きるかということを除いて。」と。
自分がどんな人になるかの答えはなく、どう生きたかによって決まっていくのでしょう。

あなたは、素敵な人になるために、どう生きますか。

********************************

とりあえず私は、自然体になって素直な自分になることができるハワイで
根っこの部分を見つめ直すため行って参ります!
また、麗王の床のリニューアル工事も行いますため
10月28日(日)~11月8日(木)までの12日間、
勝手ながらお休みさせていただきます。

それまでは賑やかにハロウィンの飾り付けをして、お菓子も御用意して、
あなたをお待ちしております。

「麗王に来てくれなきゃイタズラするぞ!」

********************************

* 全国で100万人以上の人々が読んで反響を呼んでいる
麗王でおなじみの沖縄大学・樋口先生が沖縄タイムス電子版の
「樋口耕太郎のオキナワ・ニューメディア」に連載中の
「沖縄から貧困が無くならない本当の理由・その7」がアップされています。
まだお読みでない方は是非!
http://www.okinawatimes.co.jp/category/tc-s-higuchi

* 麗王便りのバックナンバーは弊社HPからご覧ください。
http://www.trinityinc.jp/updated/?cat=104

* 定休日は日曜・月曜・祝祭日です。

.。・:*:‘★、.。・:*:・‘☆、.。・:*:・‘
麗王
トリニティ株式会社
末金典子

今年の夏は暑かったですね~!…と、もう過去形になるほど、秋の風が何やら
吹き始めています。
あなたのこの夏はいかがでしたでしょうか。
9月になりますと、「秋分の日」「十五夜」と、もうすっかり秋の暦。
本当に季節の巡るのの早いことったら!あれよあれよという間に今年だって
もう明けてしまいますよ~。

さて。先日のこと。
麗王で私の15年程前の写真を見た方が私に向かって
「このかわいい女性は誰なの?」と冗談ではなく真顔で聞かれるんです。
「もちろん私ですよ~。」とお答えすると、
「は?ウソでしょ~?本当は誰なの?」と。
……。
昔の私を褒められて嬉しいと喜ぶべきか、
今の私は昔の写真から想像もできないほど老けているのだと知って落ち込むべきか…。

最近、仕事机に、鏡を置いてみました。
パソコンを立ち上げてにらめっこして、ふと目線をあげると自分の顔がその鏡に
映っています。最初はぎょっとして、いかに自分が険しい顔で仕事をしているかを見て、
一瞬にして目を伏せてしまいましたが、最近は、しっかり見られるようになりました。

への字になった口元の口角をあげてみたり、ほおや額を指で持ち上げてみたり、
あれこれ自分の顔を触ってみるのですが、どう頑張っても昔の自分にもどれません。
でも問うてみます。
昔のほうが好き?
答えはノー。
確かに若かった頃の顔のほうが良かったと思うけれど、好きなのは今の自分。
パートナーとも巡り会え、仕事も今まで続けることができました。
鏡に写った自分の顔をまじまじと眺め、様々なことを思いおこし、まあいいか、と
許してあげました。
実は見ているのはシミや皺ではなく、頑張った自分の瞳の奥だったのです。

昔から持っているその古い鏡に映った自分。
綺麗とはほど遠く、欠点ばかりではあるけれど、ごく簡単なお手入れを続けてきた
自分にも今は愛おしさを感じています。
なので今は鏡をのぞくたびに自分ににっこり笑うようにしています。
シミや皺を気にして、歳を取るのを嫌がらず、気にせずに、
それよりも、「心の皺」は深くしないように努めたいです。

あなたも鏡をまっすぐにのぞき、自分の名前を10回、はっきりと声に出してみて。
きっと誇りが甦ります。

「20歳の顔は自然の贈り物。50歳の顔はあなたの功績。」
ーココ・シャネルー

月曜日は敬老の日。
老いることを厭わずに、歳を重ねた功績にどうぞ目を向けてみてくださいね。
登った山から見える景色もまた格別なものですよ。

* 麗王便りバックナンバーは弊社HPからお読みください。
http://www.trinityinc.jp/updated/?p=10706
* 定休日は日曜・月曜・祝祭日です。

.。・:*:‘★、.。・:*:・‘☆、.。・:*:・‘
麗王
トリニティ株式会社
末金典子

ここ沖縄は先月にもう梅雨明けし夏真っ盛り! ひゃぁ~!暑いのなんのって!!
あなたはお元気にお働きでしょうか。

私はこの2月に母を亡くしたのですが、もう28年も沖縄と大阪で
離れて暮らしていたとはいえ、愛する人が亡くなると、生活にはいろいろと変化が
起こるものだなぁと感じています。
自然災害などでたとえ見ず知らずの人が亡くなったときにであっても、
私達の考え方には変化が生じます。
死は人生につきものであり、死を思うたびに、私達は人生を大切にしようと
考えます。
そしてそんなことを思うたびにいつもこのお話を思い出すのです…。

タイの高僧の有名な逸話なのですが、
陶器のお茶碗を手にとり高僧がお弟子さんに言われたそうです。
「これをご覧なさい! この茶碗にはひびが入っています。」
お弟子さんはそのお茶碗に近づいてみましたが、ひびなどまったく見えませんでした。
すると高僧がおっしゃるには、
「ひびは今は見えませんね。でも、ひびは現にあるのです。いつか誰かがこの茶碗を
落としたら、ひびは現れ、最後には割れてしまうのです。それが宿命なのです。」
高僧はさらに続けて、
「ですが、、もしこの茶椀がプラスチック製だったら、そういう宿命を持ちませんし、
ひびも入らないでしょう。落としたり、踏んづけたり、蹴飛ばしたりしても、
壊れることがないとなると、大切に扱う必要もなくなるでしょう。
でも、今私が持っているこの茶碗は壊れものですから、大切に扱う必要が
あるのです。」
ここで高僧は力を込められ、
「それと同じで、あなたたちの体にもひびが入っているのです。ただ、そのひびは
今は見えません。でも確実にひびはあるのです。なぜなら、あなたたちは将来
死ぬからです。いつの日か、事故に遭ったり、病気になったり、年をとったりします。
するとひびが表に出てきて、あなたたちは死ぬのです。それがあなたたちの
宿命なのです。」
そして、高僧はこう結論づけられたそうです。
「もしあなたたちの人生が永遠に続くのなら、そして、もしあなたたちの人生が
プラスチック製の茶碗のように壊れないものなら、人生を大切に生きていく必要は
ないでしょう。ですが私達の体はいわば壊れものであり、いつか死ぬ運命に
あるのです。だからこそ、私達は今を大切に生きる必要があるのです。」と。

人間関係も陶器のお茶碗と同じく壊れものですから、お互いに大切に
つきあう必要があるのですね。
「幸せの中にもひびが入っている」ことを理解すれば、日々の喜びを当然とは
思わなくなりますものね。
人生がいつか終わることを心から理解すれば、人は一瞬一瞬を大切に思うように
なるのでしょう。

あなたにも私にも、見えないひびが入っています。
形あるものは、いつか滅びます。
連休の海の日には広~い大~きな海でも眺めてう~んとリフレッシュして、
人生、終わりがあることを忘れずに今を大切に生きましょう!

* 麗王便りバックナンバーは弊社HPからお読みください。
http://www.trinityinc.jp/updated/?cat=104

* 定休日は日曜・月曜・祝祭日です。

.。・:*:‘★、.。・:*:・‘☆、.。・:*:・‘
麗王
トリニティ株式会社
末金典子

空梅雨の今年の沖縄ですがカラッと晴れるわけでもなく妙にじとじととしていますね~。
今日からはようやく雨模様のようですのでダムに少しでも多くのお水が溜まると
いいですね。

あなたはお元気にお働きでしょうか。

母が2月に亡くなり、残された父はとても楽観的な人なので案外大丈夫でしょうと
思いきや、男性というものは繊細なものなのでしょうね。腎不全が悪化してしまい
透析治療を受けることとなってしまいました。
私は生き方としては母から強い影響を受けましたが、
父からは読書することや文章を書くことの影響が強かったように思います。
いろいろな本を父から薦められましたが、なかでも一番心に響いたのが、
80年前に書かれた本が今の時代とリンクして漫画化され今や200万部越えの
大ヒットになっている吉野源三郎の「君たちはどう生きるか」という本でした。
この本は1937年に出版された、コペル君とよばれる15歳の少年が叔父さんとの対話を
通して成長していく物語です。
どのエピソードもとても素晴らしいのですが、私は特に「ニュートンの林檎と粉ミルク」の
お話がすごく心に残っています。
まだ読んだことがないという方は是非お読みになってみてくださいね。

さて。
人間は弱い生き物ですから、自分で決定することに躊躇します。
果たして、それが正解なのか、間違いなのか、状況を見極めようとします。
場合によっては、過去のデータを持ち出して確率を高めようとする者までいるでしょう。
あるいは、友達や親や兄弟や先輩に意見を求めるかもしれません。
誰もが傷つきたくないのです。だから、正解を選びたいと思います。
生き方を自分が決定することより、間違えない生き方を選ぶことを優先させようと
思っている人がたくさんいるのではないでしょうか。

コペル君の叔父さんのノートに、「ありがたい」という言葉を考えてみなさいとあります。
「ありがたい」とは、「感謝すべきことだ」とか「お礼を言うだけの価値がある」とかと
いう意味で使われていますが、この言葉のもとの意味は、「そうあることがむずかしい」
という意味であり、「めったにあることじゃあない」という意味だと書いてあります。
自分の受けている幸せが、めったにあることじゃあないと思えばこそ、わたしたちは、
それに感謝する気持ちになるのだと。

確かにそうですよね。
わたしたちは、生きているだけで「ありがたい」のです。
自分で決定して間違えようが、傷つこうが、遠回りしようが、「ありがたい」のです。
言い方を変えれば、「自分の生き方を自分で決定できること」こそが
生きるということなのです。
「自分の生き方を決定できるのは、自分だけだ」叔父さんのノートには、
そう書かれています。

この「君たちはどう生きるか」が80年経って大ベストセラーになったのは、
誰もがコペル君のように、悩みながら生きていて、心の中に「叔父さんのノート」を
求めていたからなのでしょう。
正解も間違いもありません。
結果より、「わたしはこう生きたい」と思うことが、自分の生き方を決定する
ということなのかもしれません。

「あなたはどう生きるか」

******************************

* 麗王便りバックナンバーは弊社HPからお読みください。
http://www.trinityinc.jp/updated/?cat=104

* 定休日は日曜・月曜・祝祭日です。
.。・:*:‘★、.。・:*:・‘☆、.。・:*:・‘
麗王
トリニティ株式会社
末金典子

GWも終わりまた日常が戻ってきました。
あなたはいかがお過ごしでしたでしょうか?
私はと申しますと、友人の結婚のお祝いに名護での飲茶のお食事会に行ったり、
瀬長島の台湾夜市に出かけたり、プラザハウスのインドネシア料理を食べに行ったり、
モーレツにお部屋の大掃除と模様替えをしたりと、のんびりしようと思いつつも、
結構食べること中心に(!)お出かけの毎日を過ごし、ランニングや大掃除も
したものの体重が⤴⤴⤴ (-_-;)💦

さて。
50歳を過ぎたころから、もの忘れが気になるようになりました。
よく知っている人の顔が浮かんだのに、名前が出てこない。
それまでなら、なんてことのないお店の名前や、どうでもいいケーキの名前まで
よく覚えていて、「ほら、あの」くらいの間があっても、必ず思い出せたのに、
思い出せないまま、うやむやに終わる経験が、間遠だけれども度重なり、
雪が淡く降り積もるように、脳のそこここに「見つけられない」場所が増えていく…
私の脳は、どうなっちゃうんだろう、これが進めば認知症になっちゃうんだろうかと、
そんな不安に襲われてしまったり…。

言語学の先生がおっしゃることには、「あなたが忘れるのは、まだ固有名詞でしょう?
80代に入ってくると、普通名詞を忘れるようになります。固有名詞のうちは、
もの忘れとは言いませんよ。」
そう、たしかに、私は、人の名前は忘れるけれど、「人」という普通名詞を
忘れるわけではありません。
先生は、こうもおっしゃいます。「普通名詞を忘れると、その存在意義も忘れます。
つまり、しゃもじを手にして、その呼び名が分からなくなったときは、
それが何に使うことができるものなのかも見失うんですよ。」と。

人工知能研究者の黒川伊保子さんによると、脳科学研究の所見上では、
ことばは、今を生きることに必要でなくなったものから消えていくそうです。
そして、人は、やがて、この世に別れを告げる準備に入ります。
遅かれ早かれ、人は、いくばくかのことばを失なっていくのです。
多くは、覚えた逆順に、消えていくのでしょう。
そうして、最後は、人の手のぬくもりだけを頼りに、もと来た場所へ帰っていくのです。
その人生の始めに、母の手に何もかもゆだねたように。
なので、その道のりを憂うことはないのです。今とこれからを生きるために
必要でないものを捨て去り、魂はきっと身軽になっていくのです。
誰もが行く道なのです。脳には、その行き方が最初からプログラミング
されているはず。
だって、生まれてからの育ちも、ちゃんとプログラミングされているんだもの。
この世におぎゃあと生まれたら、目でおっぱいを探して吸うことをどの脳も知っていて、
目の前の人の顔の表情筋を脳裏に映し取るようにしてことばを獲得し、
体幹を使って寝返りを打ち、歩きだす…。脳にあらかじめ仕込んであった生体の
プログラムが発動するのです。
最後の道のりもきっと同じなのでしょう。脳に抜かりはありません。

母が逝ったのは、2月でした。
最後の数日、母はまるで、私の子どものようになりました。
私が病院に顔を出すのを、幼子のように楽しみにしてくれたのです。
あるとき、「もうお父さんと暮らすのはいやや。」と母はさめざめと泣きました。
私は、「退院したら、沖縄に来たらどう? 弟ももう大人なんだから、
お母さんがいなくても大丈夫だって。今度こそ沖縄でしばらく暮らしたら?」と
言ったら、母は、幼女のように「ふふふ。」と笑いました。
随分母には支えてもらいました。「親孝行して、恩返しをする」と思っていたのに、
目の前で無垢な幼子のようになっていく母を前に、それをする時間が
残っていないことを悟りました。
もっと生きてほしかった。もっと元気なうちに無理矢理にでも沖縄に呼んでおけば
よかった。私は永久に、母に借りがあります。
母は、急いで幼子になりました。それでも、きちんと幼子になって、最後は、
もと来た場所に戻って行きました。

ところで、先ほどの脳のお話に戻りますが、
「脳の絶頂期でもあり完成期は、56歳から!」ということのようなのです。
脳は、28歳までは新しいことをインプットする入力時期、
29歳から56歳までは入から力出力に切り替わる惑いといらだちの時期、
そして、56歳以降が出力性能の最大期だそうです。
つまり、それまでの失敗・成功事例をもとに、瞬時に本質を見極められるようになる
ということ。
失敗しにくく、成功しやすい状態なのですから、今後の人生楽しくないはずがありません。
黒川伊保子さんいわく、「人の名前が出てこない? まったく問題なし!
脳にとって不要な記憶ということですから。」と嬉しいお言葉。
無駄なものを捨てていくのが、脳の最大のテーマなのですね。

幼子になった母を見送った私は気づくとその56歳になっていたのでした。
そしていつか私も、母のように、幼子になってもと来た場所へ戻って行くのでしょう。
それまでは麗王で、母への恩返しをみなさんにペイ・フォワードするべく、
がんばりたいと思っています。
この日曜日はどうぞ優しい気持ちを贈る母の日をお過ごしくださいね。

* 麗王便りバックナンバーは弊社HPからお読みください。
http://www.trinityinc.jp/updated/?cat=104

* 定休日は日曜・月曜・祝祭日です。

.。・:*:‘★、.。・:*:・‘☆、.。・:*:・‘
麗王
トリニティ株式会社
末金典子

ゴールデンウィークが近づくと季節もすっかり春めいてなんだか気分が
ウキウキしてきますね~! さぁ、たっぷりお休みするぞ~っ、という感じ。
あなたはどんな御予定がおありでしょうか。

ところで。

あなたは何歳ですか?

いえ、実際の年齢ではなくて、御自分の感覚として、今何歳だと感じておられますか?

私なんて麗王にいらしてくださる20代・30代の女性達とキャキャーと
恋愛話などしている時には、何の違和感もなく自分は20代!という気分でいたり、
疲れた日の翌日の朝の自分の顔を見て「ひゃぁ~もうしっかり50代の顔だ~」と
どんよりしてみたり…。

年齢観が、今もめまぐるしく動いています。
昔は50代半ばなんていったらもう定年のおじさん、おばさん。
60代70代となるともうおじいさん・おばあさんというイメージでしたが、
今の60代なんてとてもおじいさんおばあさんには見えない方ばかりです。
40代はまだ「女の現役」…そういう新しい年齢観が生まれたのは、
まだほんの10年前のこと。
そして気がつけば今、話題の中心は50代。
50代60代女優の結婚と恋愛が、マスコミを騒がせています。
50代60代という年齢イメージは、やはり結婚とも恋愛とも相容れませんが、
固有名詞で「あの浅野ゆう子さんが57歳で、あの阿川佐和子さんが63歳で結婚!」
となれば、そこには何の違和感もありません。
それどころか、あの人ならばどんな立派な結婚もあり得るという認識に至るはず。
今や、個人の魅力が年齢観を凌駕する時代なのです。
つまり魅力ある女性なら、70代だって80代だって恋ができるということ。
なぜだかこの数年で、そういう意味での年齢のタガが一気に外れた気がします。

背景にあるのは、おそらく岸恵子さんが書いた小説「わりなき恋」の存在でしょう。
70歳になろうとする国際ジャーナリストの女性が、ファーストクラスで隣に乗り合わせた
男性と、文字通りのわりなき恋(どうしようもなく陥ちていく恋)に陥ちる物語。
男は妻子ある12歳も年下の会社役員。50代にしか見えない若く魅力的なヒロインに
一瞬で心を奪われます。二人の高次元の会話やメールでのやりとりは、
読み手に知性がないととてもじゃないが解読不能。
魂レベルの高さが合致した時、そこにはありえないほど崇高かつ劇的な関係が
出来上がることを描いた不思議なリアリティは、とても鮮やかに伝わってきます。
私小説と取られても構わないという割り切りの中で上梓されたこの作品が、
日本女性の恋愛適齢期を無限のものにしたと言われています。

言い換えれば、こうした恋愛は、まさしく岸恵子さんのような女性がいなければ
絶対に成立しないものであるのは確かだけれど、現実に作者のような女性が
存在すること自体、とてつもない衝撃。
そこに私達は大変な勇気をもらうのです。
つまり、今20代の方達が岸恵子さんという女性の存在を知ったとき、その後の人生は
明らかに変わるはず。

例えば、フィギュアスケートでも、楽々と4回転を飛ぶ人が現れてから、
スケートを始める子供たちは当然のように4回転を飛ぶと言いますし、
日本人がアメリカ大リーグで活躍するなんてとてもじゃないけど無理!と
思われていたのに、野茂選手が行ったとなったら、イチローや松井選手と
続々と大リーグに行って活躍したり…。
つまり誰かが既成事実を作ってしまうと、人間にはそれが可能なのだと信じるように
なるからこそ、潜在能力が最初から覚醒するのです。

だからこれからの日本人は、70代80代まで恋をするに違いないのです。
50代の結婚なんてもう当たり前になるのでしょう。

しかも50代60代は今、変革期にあります。
一般企業でもキャリアある人達が長年勤めた会社を退職、結婚や転職、独立、
大学に戻るなど、それぞれ大胆に新しい扉を開き始めたのです。
それも「人生100年」が突然見え、とすれば50代60代はまだ折り返し、
2巡目の人生を始められる年齢。
少なくとも「老後」はやってきません。だって2回目の人生を生きるのだから。

でも年齢を重ねてからの恋愛や人生を素晴らしいものにするためには
絶対必要な条件が一つあります。
ズバリ、知性と教養です。

大人の恋愛は、質の高い会話がないと全く味気なく安っぽいものになりがち。
そもそも関係が深まって行かないはず。お互い感動し合うような時間を持てなければ、
大人が恋愛する意味などないはずで、そのためには言葉と知識と哲学が不可欠。
実際50代から恋愛や結婚に至る人達は、その条件を皆クリアしておられます。
もっと言えば、人間は歳を重ねて、他者とのそういう濃厚な関わりを持つためにこそ、
知性と教養を積み重ねてきたと考えてもいいのではないでしょうか。
人生に一度の究極の出会いをするためにこそ積み重ねてきたものと言ってもいいくらい。

さぁ、あなたも80代までドキドキするべくこのゴールデンウィークには知性と教養を
うんとたっぷりと磨いてくださいね!

* GWはカレンダー通りの営業ですが、5月7日は月曜日ですので
お休みさせていただきます。

* 麗王便りのバックナンバーは弊社HPよりお読みください。
http://www.trinityinc.jp/updated/?cat=104

.。・:*:‘★、.。・:*:・‘☆、.。・:*:・‘
麗王(日・月・祝祭日お休み)
トリニティ株式会社
末金典子

寒かったこの冬も明日はおひな祭りとあって少し春の香りがしてきたかなぁ
という感じですが、 あなたはお元気にお過ごしでしょうか。
今回の麗王便りはそんな季節にふさわしい春めいた話題でお贈りしようと思います❀

麗王はなぜだか女性のお客様が多く、それも20代~70代までと年代も様々。
年末やお正月明け、GWやお盆の時などは、本土で働いている彼女達が
沖縄に帰省した折に立ち寄ってくださいます。
今年のお正月明けも東京から戻って来た26歳のゆかちゃんが同級生4人で
いらしてくださいました。彼女達はいつもは仲良しの同級生6人仲間。
随分以前から年に何回か組み合わせを変えて近況報告に来てださるのです。
いつも可愛い彼女達ですが、今年は可愛いというよりもすごく美しくなっていて
驚きました! 話しているうちに納得。全員が結婚を視野に入れた素敵な恋を
していたんです。
ゆかちゃんは沖縄で働いていたものの自分の可能性を広げようと決心し、
数年前から東京の不動産会社に就職。本土出身の彼との出会いはそこに
ありました。
しーちゃんは樋口の元生徒さん。どちらかというとおとなしめな雰囲気で、
しっかりものという学生時代の印象だった彼女も、キラキラ輝いて女らしく
変身していました。東京で就職して頑張っていたものの沖縄で働いている彼のために
沖縄に戻ってきてマスコミ関係で働いているとのこと。
キラキラネームのじゅえりちゃんは母子家庭で育ててくださったお母さまを支えるべく
東京でずっと頑張って働いていて優しいうちなんちゅう彼氏も東京で一緒です。
ゆいちゃんもミュージシャン仲間の彼ができ、私に言わせれば運命的!ともいえる
素晴らしい相性の人とラブラブの毎日。
みんな結婚について夢を語ってくれました。

そんなほんわか話を私も同級生であるかのようにキャーキャーと乙女になって
話していてふと我に返ると、26歳の彼女達って50代半ばの私からすると
自分の子供ともいえる歳なんですよね~。ふう。。。
でも懐かしいなぁ。自分はいったいどんな人と人生を共にするんだろう、なんて
夢見ていた20代の頃…。
どうぞ彼女達がうんと幸せになれますようにと願わずにいられません。

年かさの私からいえば、何にでもつまずきそうな若い彼女達が愛らしくもなり、
いたましくもなり、はげましてあげたい気持ちにかられます。
若い彼女達をはげましているうちに、いつの間にか、それが自分自身のはげましに
なっているのに気がついたりもするのです。

そんな彼女達に今の私が何か言葉をかけてあげるとしたら…

結婚をしたあと、そのあとの長い人生をどう生きるか、死ぬまでにどんな道を
歩いていくか、それはとても重要なこと。結婚前の独身時代より、あとから考えたら、
結婚後の生き方のほうが人生の中ではいろいろなことが起こって一筋縄では
いかない感じです。
結婚というよりも、それは30代以降の人生が、と置き換えてもいいかもしれません。
20代はすべてが新鮮で、何もアクションを起こさなくても周りにはたくさん楽しいことが
あふれています。お肌も体も何もしなくたって十分キレイだし、カッコイイものです。
でも何かしないとキレイやカッコイイをキープできなくなったとき、どう美しく生きるか、
それには哲学や感性が必要になってきます。
お金がなくても楽しかった20代と違って、30代以降なら、ある程度好きなことを
自由にするにはお金だって必要です。
だからこそ、幸せに生きるには、自分自身の幸せ感、充実感を追求することです。
恋愛にパワーを発揮しなくてすむ結婚後の人生こそ勝負!と考え、
いくつになっても若々しくみずみずしい人間でいられるよう、自分の内なるものと
向き合いましょう。飽きられない魅力的な人とは、きっとそういう人のことをいうのだと
思います。

私もそうでしたが、恋愛している時は、もっとわかってほしい、ちゃんと認めてほしいと、
思い通りにならなくて、つい苛立ってしまうこともありますよね。
でも相手の行動や変化を待っているより、自分が変わった方が、
仕事も恋も動き出すはずです。
自分はどうしたいのか。
自分は何を求めているのか。
自分の気持ちの芯はどこにあるのか。
いつも自分の心の声に耳を傾け、自分の内なるものをみつめながら、
相手より自分自身に期待してみませんか。

明日はおひな祭り。
もともとはこの日に川で手足を洗って心身の穢れを祓い、
邪気を身代わりの人形に移し、川や海に流し、家族全員の厄を祓い、
夫婦円満を願うという行事だったそうですが、後に、親が女の子の成長の節目を
祝い、年中行事に寄せて女の子の将来の幸せを祈るものとなったそうです。

明日は麗王で、白酒や、桜餅、えびと無添加いくらの手作り海鮮ちらしずし、
無添加ひなあられ、菜の花のおひたし、ハマグリの潮汁などで
古式ゆかしくお祝いしようと思っています。
あなたもぜひ御一緒くださいね。

* 麗王便りバックナンバーは弊社HPからお読みください。
http://www.trinityinc.jp/updated/?cat=44

* 定休日は日曜・月曜・祝祭日です。

.。・:*:‘★、.。・:*:・‘☆、.。・:*:・‘
麗王
トリニティ株式会社
末金典子

本土では豪雪の所もあるなど、この沖縄でさえ厳しい寒さが続く毎日ですが
あなたはお元気でいらっしゃいますでしょうか。

4日から12日まで麗王をお休みさせていただいておりました。
その間に折角おいでくださったみなさま大変申し訳ございませんでした。
心よりお詫び申し上げます。

6日に、母を亡くしました。
1月の下旬にお医者さまより、「余命1か月ほどでしょう。」と告げられ、
2月3日にはもう、「昨日は危険な状態でした。あと3日ほどかもしれません。」
との連絡を受け、急遽次の日に大阪に帰りました。
着いた日は、危篤状態だったのが嘘のように、母は言葉にならない言葉を
ずっとしゃべり続け、お医者さまからも、
「沖縄から娘が来るまではとずっと頑張っておられましたよ。会えてうれしいんでしょうね。
今日は見ちがえてお元気です。止めていたお食事や投薬を
明日からまた再開できそうです。」と言っていただいたぐらいでした。
でもその日で力を使い果たしたのでしょう。次の日病院に行くとまたすごく弱っていて
息も苦しそうでした。肺に水が溜まりずっと溺れているかのような状態とのこと。
その日は一日中母の横で、母の娘でいられる最後の時を過ごしましたが、
母が幾度か意識を取り戻して、私に、「もう死んでもええ?」と聞くのです。
苦しかったのに頑張ってずっと待っていてくれたからなのでしょう。
でも、「もう逝ってもいいよ。」とも言えず、ただただ、「お母さん、よう頑張ったねぇ。」を
繰り返すばかりで、母は次の日の早朝、痛みと苦しみからようやく解放されて、
安らかに逝きました。満83歳でした。

今までも近親者を亡くしたことはありましたが、今回は改めて、命とは何かを
考えさせられました。もちろんわたしには答えはありません。
でも命があること、そしてそれがなくなりこの世から消えてしまうことの不思議さ、
悲しさ、寂しさの前に、ただことばなく佇むことしかできない自分がいます。

弱々しかったとはいえ、つい今しがたまで息をし、温かく、血流やリンパが循環し、
細胞のすみずみまで複雑な生化学的な機構が保たれていたもの。
その流れがある時ハタと止まり、じょじょに冷たくなっていく、この息をひきとるということ。

その時、その身体がもっていた記憶や好みや、痛みや愛おしさなど、
つまり意識と呼ばれるものはどこへいってしまうのでしょう。

わたしは、生きていた母の「いのち」は、この宇宙のどこかにいて、
その存在は空間的・時間的な隔たりなくこの宇宙のどこにでも存在することができて、
といって、わたしたちがもっているこの肉体のような存在ということではなく、
でもわたしたちのすぐ隣に「いる」のではないか、と想像しているのです。
それが、昔の人が言った、「草場の陰から」ということなのではないでしょうか。

慌ただしくお通夜、お葬式、初七日を終え、父に言われ沖縄に戻る前に
母の持ち物を整理しました。
母のタンスの隅に大事にしまわれていた二つの木箱を見た時には
涙が止まりませんでした。
わたしと弟のへその緒。
「産んでくれて本当にありがとう。」母が逝く前にそうちゃんと伝えておけばよかったと
後悔の気持ちでいっぱいになりました。

また、母の物を片付けていてわたしが直面したのは、人生とは「物」である、という
事実でした。人の一生を彩る物の、なんと多いこと。人はこうも物と寄り添い、
想いを託さないではいられないのでしょうか。

働くことが生きがいだった母が仕事を引退し、退屈だったのでしょう。認知症予防にと
毎日のようにしていた何冊もの塗り絵。そういった物たちの洪水と化した家のなかに
座って、わたしは母の弱さやかなしさに、初めてじかに触れたような気がしました。

そしてその瞬間、母をかつてなくいとおしく思いました。と同時に、自分と母とを
結んでいた紐がゆるやかにほどけていくのを感じました。

世界各国でベストセラーとなった「親の家を片づけながら」の著者、リディア・フレムは
親の死を「親と子を同時に葬る儀式」と書きました。確かに母が逝った時、
子ども時代の終焉をはっきりと自覚しました。でも、それは葬送というよりむしろ
卒業という感覚に近いように思いました。

毎週のように電話で話していたとはいえ、沖縄と大阪に離れて住んでもう30年近く。
母が亡くなったという実感はまだまだわいてこないのですが、
自分のことは全て後回しにし、慎ましく生き、いつも人に尽くし続け、人を愛し続けた
母の後ろ姿をお手本として生きていきたいと思います。

明日はバレンタインデーですね。
パートナーや恋人や大切な人に、ちゃんと相手に伝わる方法で、好きだという気持ちを
伝え続けましょう。明日だけでなく、毎日、毎日、告白しましょう。
相手を自分自身だと思って、絶対にぞんざいにしないのがコツです。
自分自身にも愛情を込めて「好きだよ」と声をかけてあげてくださいね。

* これまでの麗王便りで母への想いを綴った「母の日によせて」の回を
添えさせていただきますのでよろしければどうぞお読みになってみてくださいね。
母の人柄を偲んでいただけるかと存じます。
特に2015年と2017年のエピソードにはみなさんからたくさんメッセージをいただきました。

2012  http://www.trinityinc.jp/updated/?p=3771
2013  http://www.trinityinc.jp/updated/?p=4334
2014  http://www.trinityinc.jp/updated/?p=4678
2015  http://www.trinityinc.jp/updated/?p=6799
2016  http://www.trinityinc.jp/updated/?p=9009
2017  http://www.trinityinc.jp/updated/?p=10335

* 麗王は本日より営業させていただきます。
お目にかかれますのを楽しみに。

.。・:*:‘★、.。・:*:・‘☆、.。・:*:・‘
麗王
トリニティ株式会社
末金典子
norikosleo@ray.ocn.ne.jp

1月もはや終わりましたね~。

意外と雨の多い沖縄の2月。寒い毎日ですがお元気ですか?
いつも麗王にいらしていただきありがとうございます。心より感謝いたします。
今月の麗王便りをあなたにお届けいたします。

明後日は節分ですね。
節分というのは、平安時代の宮中儀式「追儺(ついな)」が始まりといわれていて、
この日は立春の前日で文字通り季節を分ける境目。
旧暦でいう大晦日なんです。それで前年の悪疫邪気払いの行事として
この「追儺」が行われていました。

では、なぜ「豆」を投げるのでしょう?
実は鬼の目「魔目」に豆を投げれば「魔滅」するからだとか。

じゃあ煎った豆でないといけないのはどうしてでしょう?
生の豆は芽が出てくるため、そこから鬼が芽を出という説や、
豆(魔目)を煎ることにより鬼を退治するという説もあるそうです。
つまり豆自体が鬼なので、外に投げ「鬼は外!」、あるいは
食べてやっつけろ!というわけですね。

そして、節分が明けると立春。旧暦の新年です。
新しい年のエネルギーは一月ではなくて、二月の節分を越えたあたりに
動き始めるのだとか。つまり、節分を越えると、今年のエネルギーが非常に
はっきりしてきますので、今年の幸せに向かう目標や新しいトライは、
この頃にまっさらな気持ちで始めてみるのもいいかもしれませんね。

さて。
この世の中には、いくら頑張ったところでどうしようもないという局面があります。
そしてそれを受け入れるしかない、でも受け入れられないというときに、
「頑張って」という言葉はほとんど意味をなさないのではないでしょうか。
そういうときはなにも言わずに、側にいて、相手の顔を見て、黙って、
相手のお話を聞く。言葉が出ないときはそっと相手の心に寄り添って笑っている。
そして、少しでも、自分のほうに相手の苦しみが伝わってきますようにと
心の中で願う。
そういう感情を仏教では悲というのだそうです。

また仏教では「愛するな」と教えます。何故なら愛というのは執着に基づいていると
考えるからです。
そのかわりに「慈悲の心を持て」というのです。
仏教の古い言葉に、「与楽抜苦」という言葉があるのですが、
これは慈と悲という二つの愛情についての形容です。
慈というのは、人々を元気づけ、希望を与える、という意味で、与楽です。
また、悲のほうは、人がいま抱えている痛みや苦しみを、少しでも軽くする、
苦しみを抜くという意味で、抜苦というそうです。
こういうふうに考えてみますと、いまの時代には、悲の愛の方が
大事なのではないかと思うことがあります。

いま、私達の世界は、テロや殺人、不況や貧困・失業問題など、なんとも言えないニュースが目白押しです。こういうときには、これをどう解決するかという政策や
マニュアルを考える前に、とりあえず、「ああ、なんということだろう!」と、
思わず知らず、大きなため息をつき、心の底からのうめき声を発する。
そういう気持ちこそ、私達がいま、一番取り戻さなければならないことであり、
それこそ悲という感情なのではないでしょうか。

また、愛情という言葉を考えてみますと、
愛はともすれば、理性に傾き、差別をしてはいけない、隣人を愛さなければいけない
といった義務感めいたものもつきまとってきます。
でも、情ととなると、もっと本能的なもので、思想や信念や教条に
命じられるのではなく、そうせずにはいられないといった思いに突き動かされるもの
です。
戦後、情というものを封建時代の遺物、歌謡曲的、演歌的なものとして
私達は長く軽んじてきました。
でも、いま、現代人の心のよりどころとして必要なものは、むしろ愛よりも
一見古めかしい情のほうではないかとも思うのです。
いま、情などという感情を主張することは、まったく時代錯誤のような印象を
与えることでしょう。でも、情という言葉は、人間の心という意味なのです。
いま、情報社会などと言われていますが、本当の情報とは、情を報ずる、
つまり人間の心と心を結ぶものをきちんと伝えあうことではないでしょうか。

戦後、私達は、過去のじめじめとした古い家族制度や因習への反発から、
渇いた個人的な人間関係や社会を目指して突き進んできました。
そして、ついには、完全に乾ききって、悲という感情、あるいは湿った愛情といった、
離れた心と心を満たす情の世界を、ほとんど存在させないような社会を
作り上げたのかもしれません。

とりあえず、私達はいま、愛と情と、慈と悲と、そういう二つのものを、
両方とも一緒に大切にしていかなければならないときにさしかかっているようです。
2018年という新しい年のエネルギーが流れ始める今、
戦後70年ほどの間に、私達が投げ捨て、そしてそれをないがしろにし、
軽視してきたものをひとつひとつ拾い集めて、あらためて見つめ直す時期に
きているのだと感じています。
そして、その中から、新しい人間の感情のあり方というものを、
再び築きあげることこそ、いま私達にとって、一番大事なことなのかもしれません。

さぁ、明日はあなたも大きな声で豆をまいて。
「鬼は~外、福は~内!」
今年の運気が流れ始める明日、厄払いはしっかりとしておきたいものです。
私も邪気を払うべく、もっと元気になるべく豆を今までより少し多めに撒き、
しっかりと数え歳プラス1個のお豆をいただくことにいたします。
そして今年の恵方の南南東に向かって、幸運をおいしく呼び込む
恵方巻き寿司をガブリ!とまるかぶりするぞ~!
あなたと私の今年一年の幸せを心から願って。

麗王でも土曜日は多彩な「無添加恵方巻」を御用意いたしております!

* もうすぐ84歳になる母が余命一か月との宣告を受けてしまい、
母の娘でいられる最後の時間を一緒に過ごすべく度々帰阪しようと思い、
11日(日)~13日(火)は勝手ながらお休みさせていただきます。

* 麗王便りのバックナンバーは弊社HPよりお読みになってください 。
http://www.trinityinc.jp/updated/?cat=104

.。・:*:‘★、.。・:*:・‘☆、.。・:*:・‘

麗王
トリニティ株式会社
末金典子

新しい年が始まりましたね。
今年も沖縄のお正月はまるでここはハワイ!?とでもいうぐらい暖かい毎日でした。

さぁ、新年です!
うまくいっていることも、うまくいっていないことも、新年を機に、
一度リセットいたしましょう。
「あたらしいあなた」に潔く切り替えて、新鮮な気持ちで今日の日を迎えましょう。
「あたらしいあなた」を喜びをもって迎えてください。

私にとっての昨年という年は、前回の麗王便りでも書かせていただいた通り、
我が身に起こった事、社会で起こった事などから、「働き方」について
考えることが多い年でした。
NHK記者の過労死、違法残業で問題となった数々の企業など…社会的にも
「働き方改革」などと提唱されていましたが、
私自身も2年連続して病気で店を二ヶ月も閉めてしまったことなどもあって、
じっくり考えた結果、折角みなさまがいらしてくださった時に休んでいては
申し訳ないと、思いきって週休2日制(日曜・月曜・祝祭日休み)に
させていただくことに決めました。

そう決めて張り切っていた矢先の年末の22日にも、叔父が急逝し、
母も入院とあって、大阪へ急遽帰省したのですが、
寒い中でのお葬式の受付などの手伝いのためか、年老いた母の入院が応えたのか、
大阪・梅田のクリスマスの激込み疲れなのか、沖縄へ戻るやいなや樋口と二人揃って
インフルエンザに…。二人とも高熱が続き、まるで老老介護状態…(-_-;)
いつも頼もしく診断してくださる我らが主治医・西平医院長より
「年末いっぱいは外出禁止!」ということで、
「年末なので伺いますね~」と御予約いただいていた方々に
病気をうつすわけにはいかず、必然お断りせざるを得なくなるなど、
またもや大変な御迷惑をおかけしてしまったという羽目になってしまいました。
年末のお忙しい時に折角いらしてくださったみなさま大変申し訳ございませんでした!
心よりお詫び申し上げます。

人手不足が背景となってこの年末年始に休業する飲食店やサービス業が
大幅に増えていましたが、従業員にしっかり休んでもらうことで仕事の意欲を
高めるいい機会なのかもしれません。
昔のお正月は街は静まり返って、商店もレストランもどこもかしこもみんな
お休みしていたものでしたが、いつのまにか「24時間営業」「年中無休」といった
便利すぎる社会になりましたものね。

私達は不思議な存在で、この世の中に所属し、世の中そのものでありながら、
世の中を動かす力は「どこか別の所にある」と感じています。
大河の一滴であり、大河そのものでありながら、大河の流れを変えることはできない、
というのが生活者の実感というものなのかもしれませんが、
それでも、私達一人一人こそが大河であり、社会である、ということをより強く意識し、
どんな社会で、どう働きたいのか、どう生きたいのかを、考え変革していかなくては
ならないのではないでしょうか。

さて。
あなたはどんな2018年の始まりをお迎えでしたでしょうか。
私はと言いますと、大晦日にはインフルエンザもなんとか回復し、
ごくごくオーソドックスに、年越しそばをいただき、紅白歌合戦を観て
今やもうついていけない流行歌のお勉強をこなし、おせち料理をゆっくり作り
元旦にお雑煮・お屠蘇とともにおいしくいただき、
普天間神宮まで健康回復のためにランニングで初詣に行き、
あとはひたすら読書とお料理とDVD三昧で静養というお正月でした。

私も今回のように病気になったりするとたまに思ってしまうことがあるのです。
「自分はなんてついてないんだろう」って。
そう思うと、他人を羨ましく感じてしまうことがあります。
あなたにもそういう時がおありでしょうか。
でも、そんなあなたを羨む人だっているんだということもどうぞ忘れないでくださいね。
他人の辛さは見えにくいものなのです。

今年も麗王にいらしてくださるあなたとのひとときを愛情いっぱいに
優しさや楽しさで包むことができますように。
そんな想いで元気に今日からスタートをきりたいと思います!
2018年もまたどうぞよろしくお願い申し上げます。

*************

* 本日5日(金)・明日6日(土)は特製オーガニックおせち料理を
ご用意いたしております。
* 来週の11日(木)の鏡開きの日にはオーガニックな「おぜんざい」を
ご用意いたしております。
* 麗王便りバックナンバーは弊社HPからお読みください。
http://www.trinityinc.jp/updated/?cat=104
* 定休日は日曜・月曜・祝祭日です。

.。・:*:‘★、.。・:*:・‘☆、.。・:*:・‘
麗王
トリニティ株式会社
末金典子