本土は厳寒・大雪ということで、さすがの沖縄も寒い毎日が続いていますね。
あなたはお元気にしていらっしゃいますか?

1月も早や今日で終わり、2月に入ると日曜日はもう節分ですね。
立春が一年の始まりだった昔は、新しい年神さまを招く前に、来る年の災いである
鬼を祓う行事として、立春前夜に行われたそうです。
そう考えると「鬼は外、福は内」の理由がわかりますよね。
それに、新年のエネルギーは一月ではなく二月の節分を越えたあたりに
動き始めるのだとか。つまり、節分を越えると、今年のエネルギーが非常に
はっきりしてきますので、今年の幸せに向かう目標や新しいトライは、
この頃にまっさらな気持ちで始めてみるのもいいかもしれません。

ところで、年の数だけお豆をいただくのは何歳まで続けるものなのでしょう?
健康に過ごすためと申しますが、「過ぎたるは猶及ばざるが如し」……。
25歳あたりでもう一区切りにして欲しいものですよね~。
小さい頃には弟と一緒に「鬼は外~、福は内~」と盛大に撒いていたのですが、
母はさぞかしお掃除するのが大変だったことと思います。
大人になったら、ついお掃除のことが頭に浮かんでしまい、かなり少なめに
部屋の片隅にちょろりっと撒くようになりました。

さて、「おに」の語は「おぬ(隠)」が転じたもので、元は人に災いをもたらす
目に見えない隠れたものが「鬼」と呼ばれていたそうです。
おぬ(隠)鬼の姿は見えないはずなのに、いつしか見える存在としていろいろな話に
登場するようになりました。私がこの季節に毎回のように御紹介させていただく
濱田廣介さんの童話「泣いた赤鬼」もそうですし、桃太郎が犬・猿・雉を連れて、
鬼が島の鬼を懲らしめる話や、足柄山で熊と相撲を取っていた金太郎がのちに
源頼光の家来になり、酒呑童子という平安時代の京都付近で暴れまわったとされる
部下を大勢従えた強く巨大な鬼を退治するという話などもあります。

話を元に戻しますが、鬼とは、つまりは「おぬ(隠)」であり、人に災いをもたらす
目に見えない隠れたものだったのですね。
それはひいては「自分の心」とも言えなくはないでしょうか。
幸せも不幸せも、怖れや悩みや不安や喜びも、みんな自分の心が創り出すもの。
特に怖れなどのネガティブな気持ちは人を鬼にさせたりもするものです。

麗王にいらしてくださるみなさまは40代前後の方が多いのですが、
昔は「不惑」とされた40代、でも今は40代からでも望めば恋愛・結婚・出産の
可能性だってありますし、子育てが一段落して大学院を目指したり、
留学したりする人もいるように可能性がどんどん広がっている時代です。
でも現実的には、親の介護に直面したり、プレ更年期に突入したり、プチうつに
なったりと、様々な問題が発生しやすい時期でもあります。
思春期から初老期までの間に人が経験する多彩なことを、一人ひとりがそれぞれに
やっている、というのが今の40代前後の方々の現実ではないでしょうか。

自分とは違う生き方をしている人を見て、自分はこれでいいのかと
悩んでしまったり、揺れ動いたりするのは、他の人々が基準になっているから。
誰かのようになれない自分を、頑張っていない私は価値がないと
否定するのではなくて、「人は人、自分は自分」だと思うことが大切だと思います。
生き方が多様化している時代に、自分が何を選び、どう生きていくか、という
基準は自分の中だけにしかありません。

あなたの今は、過去からの努力の結果。よくやってきた自分を認め、ありのままの
自分を肯定することで、もっと生きやすく、幸せが見つけやすくなるかも
しれません。
自分の心に棲むおぬ(隠)を退治し、自分の今を肯定し、幸せの基準を自分の中に
おいてくださいね。

さぁ、日曜日は節分。
複雑な課題の多い今日この頃、厄払いはしっかりとしたいものです。
あなたも大きな声で豆をまいて。
「鬼は外、福は内。」
私も邪気を払うべく、豆を今までより少し多めに撒き、しっかりと年齢分
いただくことといたしましょう。
そして今年の恵方の南南東に向かって、幸運をおいしく呼び込む恵方巻き寿司を
ガブリ!とまるかぶりなさってくださいね。
今年一年の幸せを、今日を生きていることの幸せを、心から願って。

【2013.1.31 末金典子】