ここ沖縄でも随分秋の気配が濃くなりつつあり、クーラーも控えめとなって、
身体に優しい感じがいたしますね。
でもその分、酷暑だった夏の疲れが今頃出てきたりしますので、
充分お身体のケアをなさってくださいね。

さて、1970年代に、ローマクラブというヨーロッパのシンクタンクが、
「成長の限界」というレポートを発表し、世界的に大きな話題になった、
というお話を、年配の方からうかがったことがあります。
日本では、バブル経済の崩壊後、地に足の着いた暮らしを見直そうという
気運が高まりました。東日本大震災、ことに福島第一原発事故を契機に、
いま再び、「このまま物質的な豊かさを求める生活でよいのか」という問題が
注目されています。

最近、「歴史の巨大な曲がり角を私達は生きている」という
社会学者の見田宗介さんのお話を新聞記事で読みました。
深刻な環境問題を抱えつつも経済成長を求め続けるべきなのでしょうか。
「生きる歓びは、必ずしも大量の自然破壊も他者からの収奪も必要としない。
禁欲ではなく、感受性の解放という方向です。」と見田さんは言います。

原発事故の直後は、エネルギーの使い方、あり方を含め、私達一人一人の
生活のあり方を見直す時期だと言われました。4年以上経ったいま、
いわゆるパラダイムシフトは起きたと言うことができるでしょうか。脱原発か否か。

原発は一つの例ですが、例えば、普天間基地は辺野古に移設か否か。
大切な問題であるほど、賛成/反対の意見に大きく分かれます。
相容れない意見、異なる立場の人々が、どう折り合いをつけて
共生するべきでしょうか。
否定したり封じ込めるのではなく、ていねいな合意形成を目指す、
そうしたことが必要なのだと思います。

さて。
週末はハロウィンですね。
ハロウィンの始まりは、古代ヨーロッパの原住民ケルト族の宗教行事。
11月1日を新年とする彼らはその前夜に死者の霊が訪れると信じ、
充分な供物がないと悪霊に呪われると恐れていました。そのため魔よけをし、
同時に秋の収穫を祝う祭りを行っていたとか。
その後、多くの聖人たち(Hallow)を祝う万聖節となり、近年、欧米では
魔女やお化けなどの仮装をした子供たちが
「Trick or treat!(お菓子をくれなきゃイタズラするぞ!)」と家々を回ったり
仮装をしたりして楽しむ日に変化しています。
日本でも注目されるようになったのはここ20年ほどのことで、
子供のお祭りのようになっていますが、ハロウィンの行事がポピュラーなアメリカでは
大人達も本格的な仮装に身を包み、街中はもちろん職場にまで登場。
仲間同士で集まり盛り上がります。

私達もたまには童心に戻って、子供の頃に感じていた単純な「生きる歓び」に
浸ってみるのも大切なことかもしれませんね。

麗王でもかぼちゃ料理や、パンプキンビールをご用意しておりますよ~。
「麗王に来てくれなきゃイタズラするぞ!」

*********************

10月18日に那覇青年会議所(JC)の主催で開かれたパネルディスカッション
「沖縄経済ミッション2015〜現状から考える沖縄の未来〜」において
麗王でもお馴染みの沖縄大学・樋口先生が以下のテーマで話され、
沖縄タイムス・デジタル版で掲載され話題となっています。ぜひ御一読くださいね。
1. 県内格差の問題について
2. 基地返還後の跡地利用について
3. 沖縄振興一括交付金の使い道について

パネリストは元沖縄県副知事の上原良幸さん、
経済博士で評論家の篠原章さん、沖縄国際大学教授の前泊博盛さんと
沖縄大学准教授の樋口さんでした。
http://www.okinawatimes.co.jp/cross/?id=329&p=1

**********************

麗王便りバックナンバー
http://www.trinityinc.jp/updated/?cat=87

弊社ホームページ・アップデイトのコーナー
http://www.trinityinc.jp/updated/