え~~っ、今年ももうはや忘年会シーズン!?
なんと一年が過ぎるのの早いことったら!
わたくし的にもこの11月はネットショップ「ダイハチマルシェ」をオープンし、
先週末は米空軍とのファーマーズマーケット開催と、
コザでの「空中タウン」出店が連日続き随分とドタバタしておりましたので、
明日の勤労感謝の日の祝日はほっと一息でなんだかうれしい感じです。

そのファーマーズマーケットの日はあいにくの雨模様でしたが、
米軍内で前もって大きく宣伝してくださっていたおかげで
たくさんのアメリカ人の方達がいらしてくださいました。
エアフォースのアメリカンはオーガニックに対する意識がとても高く、
お野菜の価格も見ずにお買い物カゴにばんばん入れて購入してくださり、
1個410円する有機無農薬りんごが飛ぶように売れました。
私の「プレミアム紅豚しょうが焼きお弁当」も好評で、ある御夫婦などは
「ごはんはいいからしょうが焼きだけおかわりください」
「このソースはどうやって作るの?」「じゃあ、そのしょうがも買いたい」
などと言ってくださりとてもうれしかったです。

また、次の日は麗王でもお馴染みの沖縄美少女図鑑を立ち上げた西原くん達の
プロデュースによる「コザ空中タウン」がパルミラ通りであり、これまた
すごくたくさんの方達がいらしてくださいました。沖縄テクスファームさんの
御尽力には本当に頭が下がる想いでした。
こちらでもお野菜はたくさん売れたのですが、私のお弁当がわずか2時間で
限定32食分売り切れてしまい、急遽自宅に戻り追加の仕込みをし、また2時間で
完売してしまうほどの好評をいただきました!
お休みの日にわざわざ寒いなかをいらしてくださったみなさんの
温かいお気持ちに胸が熱くなりました。
本当に本当にありがとうございました。
初めての街頭での調理や販売でしたが、いつもの仕事では味わえない「働く」
ということのとても大きな学びや気づきをいただくことができました。

さて、明日は勤労感謝の日ですね。
一昔前は、「親の決めたレールにのるなんて絶対イヤ!」という言葉にまだ
リアリティがありました。とくに世襲制の仕事が多く残る関西で生まれ育った
私にとっては若いころ、この言葉を叫んでいたお友達が何人もいます。
かくいう私だって母が大阪で老舗のレストランを家業としていたために
子供の頃からいつも家に帰るとお手伝いばかりさせられて
「私は大きくなったら絶対商売人になんてならない!」と決めていたものです。
今から考えてみると、なんと幸福な時代だったのかしらと思います。
要は、まだ子供の人生の「レール」を親の世代が決めることができると
信じられていて、反抗することもできたのですから。
それが今は終身雇用制もアテにならず、伝統的な産業を支える産業構造も、
がらりと変わっていて、親が考えるような安定した「レール」など
存在しなくなっています。
つまり、好むと好まざるとにかかわらず、一人一人が自分自身のキャリアを選び、
進んでいかなければならない、そんな時代になった、ということなのでしょう。
キャリアとは生涯の仕事とか経歴というような意味ですが、
その語源をさかのぼると「車輪のついた乗り物」という意味があるそうです。
これは、とても面白いなぁと思うのです。
人の運命とは車輪のついた乗り物に乗って運ばれて、
浮き沈みを繰り返すのだなぁと。
日本語の運命という言葉をみても、「命を運ぶ」のが運命ということに
なっていますよね。
前の世代がひいてくれるレールなど存在しなくなった今、私達のキャリアを
導いてゆく運命の車は、列車や高速道路のようなものではなく、むしろ、
海を進む船のようなものなのかもしれません。一度一度の舵取りは大変かも
しれないけれど、それだけに私達は自由に、そして思い切った方向へと自分の
キャリアを進めてゆくことができるのです。

ただ、自由になったらなったで、何をしたらいいのかわからないという人達が
増えてきてもいます。
大学教授であり「日本はなぜここまで壊れたのか」を書かれた作家の
マークス寿子さんはこう警告なさっています。

地方の高校を卒業して東京や都会の大学へ入ろうという子供の数が
減っているという。特に勉強のできる子供達が、高校を卒業したら
大して勉強しなくても入ることのできる地方の大学に入ればいいと考える子が
多いという。親元を離れて、知らない大都会で暮らそうという意気込みが
なくなっている。無理しなくてもいいよ、楽にやろうよ、と考えている。
若い時の冒険心や向上心を刺激するものが生活から失われてしまったことも
理由にある。東京にあるものは何でも地方にある、テレビかケータイで
何でもわかる、見える。「便利」を基準にする限り、親元を離れる理由も、
独立する理由もない。
また親の方も概して「放任」で、子供に「自由にやらせます」
「好きなことをやらせます」ということもあり、勉強しなくても入ることが
できる大学に入り、楽に単位をとることができる授業をとって卒業して、
そのあとの就職は地方でするわけで、フリーターや派遣の人もいる。
親の家があり、車も買ってもらえて別に食うに困るわけじゃない、
そんな生ぬるさの中で何かをしようなどという意気込みや好奇心はどこから
生まれるのだろう。生まれるわけがない。
がんばって、苦しくても負けずに、歯を食いしばってやりなさい、などと
親や先生に言われる子供はラッキーな子供なのだ。多くの子供はぬくぬくと
育てられ、お腹いっぱい食べて、何の努力も要らない生活に慣れて、
そんな生活を失うことは恐い。それでいて、心は、気持ちは満たされずに、
もっと何かあるはずだ、興奮してワクワクすることがあるはずだと思っている。
それがプロ野球やサッカーチームの応援であるうちはいいが、
そこに落ち着くのはもっとあきらめが積もってからだ。
東京にはふるさとがないとかつて人は言った。人々がふるさとをすてて
東京へ働きに出た時代、そんな時代はとうに終わった。今や、地方にも田舎にも、
ふるさとがない時代になった。愛する村、田圃、山、川が失われた。
「愛する場所」がなくなっただけでなく、「愛する人」「愛する家族」も
なくなったようである。自分の家族のことを「唯一愛する人々」
と言えない人間が増えて、居場所と人間の絆とするべきことを失ってバラバラに
流動していく人が増え続けている。

折角レールなんかない時代に好きなことをできるのだもの、
がむしゃらに、がんばって、努力して、精いっぱい自分の道に邁進しなければ!
ふにゃふにゃのわびしい人生になってしまいますよ~。
レールがないのだからお手本がないのは当たり前。
自分自身の人生を創造的に生きるのみ!なのです。
疲れたらたまに休憩すればいいんだから。
不安と創造性は背中合わせ。
あなた自身の運命のキャリアを大胆に築いていっていただきたいと思います。

そして。
「働く」とは、はた(周りの人々)が、らく(楽)になるということ。
労働だけにならず「はた・らく」気持ちを忘れたくないものですね。

少し寒くなってまいりましたがどうぞお身体御大切に――。

【2011.11.22 末金典子】