さすがの沖縄もひ~んやりとしてまいりました。
あなたは油断してカゼなどひいておられませんか?
どうぞお気をつけくださいね。

さて、
先月のお便りで、大人になると1年が早く感じる理由について書いたところ
「なるほどね~。」「非常に納得感がありました。」
「なんだかホッとしちゃいました。」…などのお声をいただきましたので、
今月は「ド忘れする」のは歳のせいなのか?について書こうと思います。

「ド忘れ」――あなたにも経験がおありでしょう?
物忘れは仕事上で困るだけでなく、精神的にも不快なものですよね~。
あまりにド忘れを連発すると「私ももう歳かなぁ」などと自己嫌悪に
陥ることさえあるものです。
ところが、私が大好きな、脳の研究者・池谷裕二さんの本を読んで
なんだかうれしくなっちゃいました。

「ド忘れは大人の脳だけに特有な現象ではない。」のだそうです!
大人になると、物忘れが増えたように感じるのは、
「歳をとると記憶力が低下する」という通俗的な思い込みがあるせい、
らしいのです。
あなたの周囲にいる子どもたちをよく観察してみてください。
子供も日常的にド忘れをしていることに気づくでしょう。
ただ、子どもたちは物忘れをいちいち気にしないのです。
一方の大人は、「歳のせいだ」と落ち込む。
人によっては歳のせいにして逃げているのかもしれません。
ド忘れして落胆する前に、まず心に留めてほしいことは、
子どもと大人ではそれまでの人生で蓄積した記憶量が異なるという点です。
100個の記憶から目的の一つの記憶を探し出すのと、
一万個の中から検索するのでは、かかる労力や時間に差があって当然と
言うもの。大人のほうが多くの記憶が脳に詰まっているのだから、
子どものようにすらすら思い出すことができなかったとしても
仕方がありません。これは大容量になった脳が抱える宿命なのです。
ド忘れしたときには
「それだけ私の脳にはたくさんの知識が詰まっているのだ」
と前向きに解釈するほうが健全ですよ~。

さらに解説いたしますと、
「いつでも思い出すことができる記憶」と「ときどきド忘れする記憶」の量を
比べてみると、はるかにド忘れの量のほうが少ないと思います。
私たちは好きな芸能人や歴史についてや、食べ物やスポーツの話もできますし、
歩き方やボタンのはめ方だって知っています。
脳に蓄えられている記憶は、よく考えてみれば実に膨大で、
私たちはその記憶を自在に活用しながら生活しているのです。
たまたまあの人の名前が出てこないといった「ド忘れ」は、
些細な量にすぎません。ですから、何かをたまに忘れてしまったからといって
落ち込む必要なんかありませんし、本来ならばむしろ、膨大な情報を
記憶している自分の脳の素晴らしさに目を向けて、「わーっ、すごいなあ」と
思ったほうがいいのです。健全だし、正しいわけです。

とにかく、ド忘れは、誰でも当然するもの。
脳は常に「ゆらぎ」を持っていて、たまたまタイミングが悪いときに
名前を訊かれたら出てこない、たまたまよいタイミングのときに訊かれたら
名前が出てくる、ド忘れとは、ただ、それだけのことなんです。

また、「人の名前がでてこない。なんという人だったっけ。」というときに
他の人から「それは○○さんでしょ。」と言われると、「あっ、そうそう。」
とその名前が今時分の探そうとしていた人であるかどうかがすぐにわかります。
つまり、「ド忘れ」は本当に忘れているわけではないのです。

本当に記憶がなくなってしまって、脳から消え去ってしまう場合は、いわば
病気で、「認知症」がそれに当たりますが、
ド忘れなどの「健忘症」は、記憶を呼び出すことができない状況をいい、
あくまでも呼び出すことができないだけです。
「健忘」とは、読んで字のごとく、「健やかに忘れる」こと。
つまり、ド忘れは健忘の証。記憶はちゃんと脳に残っています。
健忘なんて起こってもいい、ド忘れだってしてもいい、
怖れる必要なんかありませんよ~。

さぁ、ほっとしたところで、木曜日は今年のボジョレーヌーボーの解禁日。
オーガニックな真新しいワインを愉しみながら、
あなたのステキな記憶をゆっくり辿ってみてくださいね。

【2010.11.16 末金典子】